2019-11-12(Tue)
台風19号1カ月 死者13都県90人
2700人なお避難 10都県で計2669人
時事通信 2019年11月11日20時32分
2800人避難続く 大規模浸水、死者13都県90人―台風19号1カ月
----記録的な大雨による河川の氾濫で堤防140カ所が決壊するなどし、広範囲に浸水被害をもたらした台風19号は、12日で上陸から1カ月。犠牲者は13都県で90人に上った。10都県でなお約2800人が避難所生活を余儀なくされ、長野市の一部などで約3000人に避難指示が続く。冬の到来が近づく中、生活再建に不可欠な仮設住宅の早期提供など、行政による住宅関連支援は急務だ。
朝日新聞デジタル2019年11月12日05時00分
3台風、2700人なお避難 19号上陸から1カ月
----記録的な大雨をもたらした台風19号が上陸してから、12日で1カ月。この秋、東日本を襲った三つの台風の傷痕は大きく、いまなお約2700人が避難生活を強いられている。
内閣府によると、台風19号の被害により11日現在、東日本の10都県で計2669人が避難を続けている。福島県が最も多く、1113人が体育館や公民館などでの生活を余儀なくされている。長野市では919世帯の3013人に避難指示が出されたままで、684人が実際に避難。千葉県では、台風15号の被害で45人が避難を続ける。
11日までの朝日新聞のまとめによると、台風21号に伴う大雨被害も含めた三つの台風による死者は13都県で105人に上る。台風19号では91人が犠牲になり、神奈川県では2人、宮城県、茨城県でそれぞれ1人が行方不明になったままだ。
日本経済新聞 2019/11/12 2:00
台風19号1カ月 記録的水害、影響なお深刻
----各地で記録的豪雨をもたらした台風19号の上陸から、12日で1カ月。死者数は90人で5人が行方不明となり、浸水被害は300近い河川の流域に及んだ。土砂災害は884件と1つの台風としては記録のある1982年以降最多。住宅被害は9万棟を超え、企業活動や農業も大きな損害を受けた。今も各地で2千人以上が避難生活を送る。台風21号などの影響により千葉県などでは10月25日に大雨が降り、再び町が泥水に飲まれた。繰り返す豪雨は大水害がもはや想定外でないことを突きつける。
以下参考
NHK 2019年11月12日 17時44分
台風19号 浸水や崖崩れなど記録的災害に 対策見直し迫られる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191112/k10012173541000.html
朝日新聞デジタル2019年11月12日05時00分
3台風、2700人なお避難 19号上陸から1カ月
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14252894.html
朝日新聞デジタル2019年11月12日05時00分
中小河川、思わぬ脅威 台風19号1カ月
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14252701.html
朝日新聞デジタル2019年11月12日05時00分
(時時刻刻)台風19号、あの夜何が 宮城・丸森/福島・いわき
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14252826.html
日本経済新聞 2019/11/12 2:00
台風19号1カ月 記録的水害、影響なお深刻
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52052390R11C19A1710A00/
毎日新聞2019年11月11日 18時33分(最終更新 11月11日 20時54分)
台風被害1カ月 なお10都県2800人が避難所に
https://mainichi.jp/articles/20191111/k00/00m/040/190000c
時事通信 2019年11月11日20時32分
2800人避難続く 大規模浸水、死者13都県90人―台風19号1カ月
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111100828&g=soc
///////////////////////////////////////////////////////////////////
時事通信 2019年11月11日20時32分
2800人避難続く 大規模浸水、死者13都県90人―台風19号1カ月
----記録的な大雨による河川の氾濫で堤防140カ所が決壊するなどし、広範囲に浸水被害をもたらした台風19号は、12日で上陸から1カ月。犠牲者は13都県で90人に上った。10都県でなお約2800人が避難所生活を余儀なくされ、長野市の一部などで約3000人に避難指示が続く。冬の到来が近づく中、生活再建に不可欠な仮設住宅の早期提供など、行政による住宅関連支援は急務だ。
朝日新聞デジタル2019年11月12日05時00分
3台風、2700人なお避難 19号上陸から1カ月
----記録的な大雨をもたらした台風19号が上陸してから、12日で1カ月。この秋、東日本を襲った三つの台風の傷痕は大きく、いまなお約2700人が避難生活を強いられている。
内閣府によると、台風19号の被害により11日現在、東日本の10都県で計2669人が避難を続けている。福島県が最も多く、1113人が体育館や公民館などでの生活を余儀なくされている。長野市では919世帯の3013人に避難指示が出されたままで、684人が実際に避難。千葉県では、台風15号の被害で45人が避難を続ける。
11日までの朝日新聞のまとめによると、台風21号に伴う大雨被害も含めた三つの台風による死者は13都県で105人に上る。台風19号では91人が犠牲になり、神奈川県では2人、宮城県、茨城県でそれぞれ1人が行方不明になったままだ。
日本経済新聞 2019/11/12 2:00
台風19号1カ月 記録的水害、影響なお深刻
----各地で記録的豪雨をもたらした台風19号の上陸から、12日で1カ月。死者数は90人で5人が行方不明となり、浸水被害は300近い河川の流域に及んだ。土砂災害は884件と1つの台風としては記録のある1982年以降最多。住宅被害は9万棟を超え、企業活動や農業も大きな損害を受けた。今も各地で2千人以上が避難生活を送る。台風21号などの影響により千葉県などでは10月25日に大雨が降り、再び町が泥水に飲まれた。繰り返す豪雨は大水害がもはや想定外でないことを突きつける。
以下参考
NHK 2019年11月12日 17時44分
台風19号 浸水や崖崩れなど記録的災害に 対策見直し迫られる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191112/k10012173541000.html
朝日新聞デジタル2019年11月12日05時00分
3台風、2700人なお避難 19号上陸から1カ月
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14252894.html
朝日新聞デジタル2019年11月12日05時00分
中小河川、思わぬ脅威 台風19号1カ月
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14252701.html
朝日新聞デジタル2019年11月12日05時00分
(時時刻刻)台風19号、あの夜何が 宮城・丸森/福島・いわき
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14252826.html
日本経済新聞 2019/11/12 2:00
台風19号1カ月 記録的水害、影響なお深刻
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52052390R11C19A1710A00/
毎日新聞2019年11月11日 18時33分(最終更新 11月11日 20時54分)
台風被害1カ月 なお10都県2800人が避難所に
https://mainichi.jp/articles/20191111/k00/00m/040/190000c
時事通信 2019年11月11日20時32分
2800人避難続く 大規模浸水、死者13都県90人―台風19号1カ月
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111100828&g=soc
///////////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済