2019-11-18(Mon)
コンビニ3社 「時短営業」容認 時短もっと柔軟に
時短推進は時代の要請 本部の役割は変わるか 加盟店の現場が犠牲になっている
日本経済新聞 2019/11/8 18:40
[社説]時短コンビニもっと柔軟に
----コンビニエンスストアで営業時間見直しの動きが広がってきた。働き手が減り、深夜の来店客も減っているのに店を開け続けるのは無理がある。それぞれの店舗が営業時間を選択できるようにし、フランチャイズ本部は時短でも利益を生み出せるようにビジネスモデルを再構築すべきだ。
北海道新聞 2019/11/10 05:00
社説:コンビニ営業 時短推進は時代の要請
----経済産業省がセブンに限らず、コンビニの加盟店オーナーを対象に実施したアンケートでは、週1日以下しか休めないと答えた割合が全体の85%に上った。時短を求める意見も目立った。
コンビニは24時間営業の便利さを売り物に成長してきた。しかし働き方改革が叫ばれるいま、従来型のビジネスモデルに固執するわけにはいかない。時短営業は時代の要請と受け止めるべきだ。
信濃毎日新聞 (2019年11月15日)
社説:セブン―イレブン 現場が犠牲になっている
----コンビニを巡って、加盟店の現場が犠牲になっている現実がまた明らかになった。
最大手のセブン―イレブンで、指導担当の本部社員が、店舗オーナーの断りもなく勝手に商品を発注する行為が横行していた。売れ残った場合は廃棄され、費用はオーナーの負担となる。
日経ビジネスオンライン 2019年11月18日
コンビニ3社「時短営業」を容認、本部の役割は変わるか
----コンビニ大手ファミリーマートは11月14日、来年3月にフランチャイズ加盟店との営業時間の取り決めを変更し、加盟店が時短営業(夜間休業)を選択できるようにする方針を発表した。フランチャイズ本部との協議は必要だが、最終的には加盟店側の判断で「毎日時短営業」か「日曜日のみ時短営業」のどちらかを選べるようになる。
朝日新聞デジタル2019年11月16日05時00分
セブン時短、75店に拡大 元日休業は否定的 来年1月見通し
----セブン―イレブン・ジャパンは15日、営業時間を24時間から短くする時短店が現在の8店から来年1月に75店に増えるとの見通しを明らかにした。この日、経済産業省であった有識者検討会によるコンビニ各社への聞き取りのなかで、永松文彦社長が説明した。
----■セブン店主不在時、おでんを無断発注
セブンは15日、加盟店を指導する立場の本部社員2人が、おでんなどを店主に無断で発注したことを明らかにした。店の独立性を保つ社内規定に反しているとして懲戒処分にしたという。
以下参考
日本経済新聞 2019/11/8 18:40
[社説]時短コンビニもっと柔軟に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51959130Y9A101C1SHF000/
北海道新聞 2019/11/10 05:00
社説:コンビニ営業 時短推進は時代の要請
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/363292?rct=c_editorial
信濃毎日新聞 (2019年11月15日)
社説:セブン―イレブン 現場が犠牲になっている
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20191115/KT191114ETI090010000.php
***********************************
日経ビジネスオンライン 2019年11月18日
コンビニ3社「時短営業」を容認、本部の役割は変わるか
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/111800877/
朝日新聞デジタル2019年11月16日05時00分
セブン時短、75店に拡大 元日休業は否定的 来年1月見通し
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14258528.html
Yahooニュース 共同通信:11/15(金) 21:17
セブン無断発注で2人懲戒 来年1月に深夜休業75店
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000148-kyodonews-bus_all
共同通信2019/11/13 17:43 (JST)11/14 07:17 (JST)updated
店舗のオーナー不在時に無断発注 セブン―イレブンで横行
https://this.kiji.is/567265492319143009
////////////////////////////////////////////////////////////////
日本経済新聞 2019/11/8 18:40
[社説]時短コンビニもっと柔軟に
----コンビニエンスストアで営業時間見直しの動きが広がってきた。働き手が減り、深夜の来店客も減っているのに店を開け続けるのは無理がある。それぞれの店舗が営業時間を選択できるようにし、フランチャイズ本部は時短でも利益を生み出せるようにビジネスモデルを再構築すべきだ。
北海道新聞 2019/11/10 05:00
社説:コンビニ営業 時短推進は時代の要請
----経済産業省がセブンに限らず、コンビニの加盟店オーナーを対象に実施したアンケートでは、週1日以下しか休めないと答えた割合が全体の85%に上った。時短を求める意見も目立った。
コンビニは24時間営業の便利さを売り物に成長してきた。しかし働き方改革が叫ばれるいま、従来型のビジネスモデルに固執するわけにはいかない。時短営業は時代の要請と受け止めるべきだ。
信濃毎日新聞 (2019年11月15日)
社説:セブン―イレブン 現場が犠牲になっている
----コンビニを巡って、加盟店の現場が犠牲になっている現実がまた明らかになった。
最大手のセブン―イレブンで、指導担当の本部社員が、店舗オーナーの断りもなく勝手に商品を発注する行為が横行していた。売れ残った場合は廃棄され、費用はオーナーの負担となる。
日経ビジネスオンライン 2019年11月18日
コンビニ3社「時短営業」を容認、本部の役割は変わるか
----コンビニ大手ファミリーマートは11月14日、来年3月にフランチャイズ加盟店との営業時間の取り決めを変更し、加盟店が時短営業(夜間休業)を選択できるようにする方針を発表した。フランチャイズ本部との協議は必要だが、最終的には加盟店側の判断で「毎日時短営業」か「日曜日のみ時短営業」のどちらかを選べるようになる。
朝日新聞デジタル2019年11月16日05時00分
セブン時短、75店に拡大 元日休業は否定的 来年1月見通し
----セブン―イレブン・ジャパンは15日、営業時間を24時間から短くする時短店が現在の8店から来年1月に75店に増えるとの見通しを明らかにした。この日、経済産業省であった有識者検討会によるコンビニ各社への聞き取りのなかで、永松文彦社長が説明した。
----■セブン店主不在時、おでんを無断発注
セブンは15日、加盟店を指導する立場の本部社員2人が、おでんなどを店主に無断で発注したことを明らかにした。店の独立性を保つ社内規定に反しているとして懲戒処分にしたという。
以下参考
日本経済新聞 2019/11/8 18:40
[社説]時短コンビニもっと柔軟に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51959130Y9A101C1SHF000/
北海道新聞 2019/11/10 05:00
社説:コンビニ営業 時短推進は時代の要請
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/363292?rct=c_editorial
信濃毎日新聞 (2019年11月15日)
社説:セブン―イレブン 現場が犠牲になっている
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20191115/KT191114ETI090010000.php
***********************************
日経ビジネスオンライン 2019年11月18日
コンビニ3社「時短営業」を容認、本部の役割は変わるか
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/111800877/
朝日新聞デジタル2019年11月16日05時00分
セブン時短、75店に拡大 元日休業は否定的 来年1月見通し
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14258528.html
Yahooニュース 共同通信:11/15(金) 21:17
セブン無断発注で2人懲戒 来年1月に深夜休業75店
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000148-kyodonews-bus_all
共同通信2019/11/13 17:43 (JST)11/14 07:17 (JST)updated
店舗のオーナー不在時に無断発注 セブン―イレブンで横行
https://this.kiji.is/567265492319143009
////////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済