2019-12-01(Sun)
羽田新ルート 建物225~301メートル制限へ
新宿・中野など都内15区市 公聴会開催 /旅客便試験飛行1月30日から
東京新聞 2019年10月30日 朝刊
羽田新ルート 建物225~301メートル制限へ
----都心上空を着陸機が通過する新飛行ルートの来春の運用開始を前に、国交省は都内十四区と武蔵野市で航空法に基づき、建築物の高さ制限の実施を検討している。新たに建築物の高さを制限するのは、南北は目黒区から足立区、東西は北区や文京区などから武蔵野市に及ぶ地域。上空を飛ぶ航空機との間隔を保つため、羽田空港との距離に応じて海抜約二百二十五~三百一メートル以上のビルなどが原則として建てられなくなる。
同法では既にある建築物も制限対象となり、超える部分は国が補償と引き換えに取り除くよう求める。国交省が個別に審査し安全と判断すれば高さが超えていても設置が認められる。同省によると既設や着工済みの建築物で新ルートに伴う除去の対象施設はない。
読売新聞 2019/09/30 20:15
羽田新ルート、新たに「建物の高さ制限」…新宿・中野など都内15区市
----東京都心上空を通過して羽田空港に着陸する新飛行ルートの運用が来年3月から始まるのを前に、国土交通省は30日、都内の計15区市で航空法に基づく建物の高さを制限する区域を新たに設けると発表した。10月末に住民らから意見を聞く公聴会を開催し、11月にも設定する。
Aviation Wire 2019年11月16日 16:10 JST
羽田空港新ルート、旅客便試験飛行1月30日から 北風・南風運用で
----国土交通省航空局(JCAB)は11月15日、2020年3月から運用を開始する羽田空港の新飛行経路について、試験飛行を1月30日から実施すると公表した。航空会社が運航する乗客が乗った旅客便を使用する。
—記事の概要—
・北風・南風各7日間
・夏ダイヤから新飛行経路
北風・南風各7日間
----試験飛行は1月30日から3月11日の期間内に実施。滑走路運用は北風と南風の際の2種類あることから、それぞれ7日間程度、実際の旅客便を使って新飛行経路を確認する。この際、管制官が新飛行経路の運用の手順などを確認するほか、新たに設置した騒音測定局の機器の調整などを行う。
以下参考
羽田空港の制限表面の変更に関する公聴会を開催します
令和元年9月30日
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku07_hh_000122.html
国土交通省は、2020年3月29日からの羽田空港における新飛行経路の運用の開始・国際線の増便に向けて、制限表面(円錐表面及び外側水平表面)の変更に関する公聴会を開催します
1.開催日時・場所
日時:令和元年10月29日(火)10時00分から
場所:新宿区立新宿文化センター(東京都新宿区新宿6丁目14-1)
2.公聴会の概要
この公聴会は、航空法(昭和27年法律第231号)第56条の2第2項において準用する同法第39条第2項の規定に基づいて、羽田空港周辺に設定されている制限表面(円錐表面及び外側水平表面)の変更に関して、利害関係を有する皆様からご意見を頂く機会を設け、広く意見を伺うことで公正に行政処理を行うことを目的として、開催するものです。
3. 制限表面の変更の概要
羽田空港周辺においては、航空機の離着陸の安全を確保するため、航空法の規定に基づき、建築物等の設置を規制する制限表面が設定されています。今般、羽田空港における新飛行経路の運用の開始・国際線の増便に向けて、制限表面(円錐表面及び外側水平表面)を変更するものです。
※制限表面の変更の詳細については、国土交通省ホームページでご確認いただけます。
→http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk7_000019.html
4. 傍聴される方へ
傍聴受付は、当日に新宿区立新宿文化センターにて9時00分から開始します。
(傍聴人数は、先着順1,500名以内としております。)
5. 報道関係の方へ
報道関係者につきましては、当日9時45分までに受付を済ませた上、社用腕章の着用をお願いします。(その他詳細事項は、当日受付にてお知らせいたします。)
カメラ撮りは、公聴会の冒頭(開会宣言)までとさせて頂きます。
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/common/001310320.pdf
お問い合わせ先
国土交通省 航空局 首都圏空港課
TEL:03-5253-8111 (内線49326、49325) 直通 03-5253-8716 FAX:03-5253-1658
-------------------------------------------
羽田空港の制限表面の変更に関する公聴会を開催します
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk7_000019.html
国土交通省は、2020年3月29日からの羽田空港における新飛行経路の運用の開始・国際線の増便に向けて、制限表面(円錐表面及び外側水平表面)の変更に関する公聴会を開催します。1.開催日時
令和元年10月29日(火) 10時00分から
2.場所
新宿区立新宿文化センター 大ホール(東京都新宿区新宿6丁目14-1)
3.公述申出
本件に関して利害を有し、公述しようとする方は、令和元年10月15日(火)17時00分までに公述申込書及び公述書各2部を以下の送付先まで郵送にてご提出ください。
【送付先】
〒100-8918
東京都千代田区霞が関2-1-3
国土交通省航空局航空ネットワーク部首都圏空港課 公聴会担当
4.傍聴
傍聴の受付は、公聴会当日9時00分から新宿区立新宿文化センターにて開始します。
傍聴人数は1,500名以内とし、受付順に選定します。
5.留意事項
皆様からいただいた御意見につきましては、当該事項に関する決定の参考とさせていただきます。
御意見に対する個別の回答は致しかねますので、あらかじめ御了承願います。
公述意見を正確に把握するため、電話による申込みは御遠慮願います。
添付資料
公述申込書
http://www.mlit.go.jp/koku/content/001310242.docx
公述書
http://www.mlit.go.jp/koku/content/001310243.docx
航空法に基づく東京国際空港の円錐表面及び外側水平表面の変更に関する告示
http://www.mlit.go.jp/koku/content/001310244.pdf
航空法に基づく東京国際空港の円錐表面及び外側水平表面の変更に関する告示(別図)
http://www.mlit.go.jp/koku/content/001310245.pdf
航空法に基づく東京国際空港の円錐表面及び外側水平表面の変更に関する公聴会の公示
http://www.mlit.go.jp/koku/content/001310246.pdf
参考
新しく設定を予定している制限表面拡大図
http://www.mlit.go.jp/common/001310413.pdf
制限表面について(東京航空局ホームページへリンク)
https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/restriction/02.html
国土交通省 航空局 首都圏空港課
電話 :03-5253-8111(内線49326、49325)
直通 :03-5253-8716
ファックス :03-5253-8111
*********************************************
共同通信 2019年11月18日 18時36分
都心上空の新飛行ルートで説明会 第6次、運用開始へ向け日程示す
https://this.kiji.is/569094040594990177
東京新聞 2019年10月30日 朝刊
羽田新ルート 建物225~301メートル制限へ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201910/CK2019103002000164.html
読売新聞 2019/09/30 20:15
羽田新ルート、新たに「建物の高さ制限」…新宿・中野など都内15区市
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190930-OYT1T50239/
FlyTeam 2019/10/02 12:55
航空局、羽田空港の制限表面を変更 10月29日に都内で公聴会
https://flyteam.jp/news/article/115823
***********************************
Aviation Wire 2019年11月16日 16:10 JST
羽田空港新ルート、旅客便試験飛行1月30日から 北風・南風運用で
https://www.aviationwire.jp/archives/190027
/////////////////////////////////////////////////////
東京新聞 2019年10月30日 朝刊
羽田新ルート 建物225~301メートル制限へ
----都心上空を着陸機が通過する新飛行ルートの来春の運用開始を前に、国交省は都内十四区と武蔵野市で航空法に基づき、建築物の高さ制限の実施を検討している。新たに建築物の高さを制限するのは、南北は目黒区から足立区、東西は北区や文京区などから武蔵野市に及ぶ地域。上空を飛ぶ航空機との間隔を保つため、羽田空港との距離に応じて海抜約二百二十五~三百一メートル以上のビルなどが原則として建てられなくなる。
同法では既にある建築物も制限対象となり、超える部分は国が補償と引き換えに取り除くよう求める。国交省が個別に審査し安全と判断すれば高さが超えていても設置が認められる。同省によると既設や着工済みの建築物で新ルートに伴う除去の対象施設はない。
読売新聞 2019/09/30 20:15
羽田新ルート、新たに「建物の高さ制限」…新宿・中野など都内15区市
----東京都心上空を通過して羽田空港に着陸する新飛行ルートの運用が来年3月から始まるのを前に、国土交通省は30日、都内の計15区市で航空法に基づく建物の高さを制限する区域を新たに設けると発表した。10月末に住民らから意見を聞く公聴会を開催し、11月にも設定する。
Aviation Wire 2019年11月16日 16:10 JST
羽田空港新ルート、旅客便試験飛行1月30日から 北風・南風運用で
----国土交通省航空局(JCAB)は11月15日、2020年3月から運用を開始する羽田空港の新飛行経路について、試験飛行を1月30日から実施すると公表した。航空会社が運航する乗客が乗った旅客便を使用する。
—記事の概要—
・北風・南風各7日間
・夏ダイヤから新飛行経路
北風・南風各7日間
----試験飛行は1月30日から3月11日の期間内に実施。滑走路運用は北風と南風の際の2種類あることから、それぞれ7日間程度、実際の旅客便を使って新飛行経路を確認する。この際、管制官が新飛行経路の運用の手順などを確認するほか、新たに設置した騒音測定局の機器の調整などを行う。
以下参考
羽田空港の制限表面の変更に関する公聴会を開催します
令和元年9月30日
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku07_hh_000122.html
国土交通省は、2020年3月29日からの羽田空港における新飛行経路の運用の開始・国際線の増便に向けて、制限表面(円錐表面及び外側水平表面)の変更に関する公聴会を開催します
1.開催日時・場所
日時:令和元年10月29日(火)10時00分から
場所:新宿区立新宿文化センター(東京都新宿区新宿6丁目14-1)
2.公聴会の概要
この公聴会は、航空法(昭和27年法律第231号)第56条の2第2項において準用する同法第39条第2項の規定に基づいて、羽田空港周辺に設定されている制限表面(円錐表面及び外側水平表面)の変更に関して、利害関係を有する皆様からご意見を頂く機会を設け、広く意見を伺うことで公正に行政処理を行うことを目的として、開催するものです。
3. 制限表面の変更の概要
羽田空港周辺においては、航空機の離着陸の安全を確保するため、航空法の規定に基づき、建築物等の設置を規制する制限表面が設定されています。今般、羽田空港における新飛行経路の運用の開始・国際線の増便に向けて、制限表面(円錐表面及び外側水平表面)を変更するものです。
※制限表面の変更の詳細については、国土交通省ホームページでご確認いただけます。
→http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk7_000019.html
4. 傍聴される方へ
傍聴受付は、当日に新宿区立新宿文化センターにて9時00分から開始します。
(傍聴人数は、先着順1,500名以内としております。)
5. 報道関係の方へ
報道関係者につきましては、当日9時45分までに受付を済ませた上、社用腕章の着用をお願いします。(その他詳細事項は、当日受付にてお知らせいたします。)
カメラ撮りは、公聴会の冒頭(開会宣言)までとさせて頂きます。
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/common/001310320.pdf
お問い合わせ先
国土交通省 航空局 首都圏空港課
TEL:03-5253-8111 (内線49326、49325) 直通 03-5253-8716 FAX:03-5253-1658
-------------------------------------------
羽田空港の制限表面の変更に関する公聴会を開催します
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk7_000019.html
国土交通省は、2020年3月29日からの羽田空港における新飛行経路の運用の開始・国際線の増便に向けて、制限表面(円錐表面及び外側水平表面)の変更に関する公聴会を開催します。1.開催日時
令和元年10月29日(火) 10時00分から
2.場所
新宿区立新宿文化センター 大ホール(東京都新宿区新宿6丁目14-1)
3.公述申出
本件に関して利害を有し、公述しようとする方は、令和元年10月15日(火)17時00分までに公述申込書及び公述書各2部を以下の送付先まで郵送にてご提出ください。
【送付先】
〒100-8918
東京都千代田区霞が関2-1-3
国土交通省航空局航空ネットワーク部首都圏空港課 公聴会担当
4.傍聴
傍聴の受付は、公聴会当日9時00分から新宿区立新宿文化センターにて開始します。
傍聴人数は1,500名以内とし、受付順に選定します。
5.留意事項
皆様からいただいた御意見につきましては、当該事項に関する決定の参考とさせていただきます。
御意見に対する個別の回答は致しかねますので、あらかじめ御了承願います。
公述意見を正確に把握するため、電話による申込みは御遠慮願います。
添付資料
公述申込書
http://www.mlit.go.jp/koku/content/001310242.docx
公述書
http://www.mlit.go.jp/koku/content/001310243.docx
航空法に基づく東京国際空港の円錐表面及び外側水平表面の変更に関する告示
http://www.mlit.go.jp/koku/content/001310244.pdf
航空法に基づく東京国際空港の円錐表面及び外側水平表面の変更に関する告示(別図)
http://www.mlit.go.jp/koku/content/001310245.pdf
航空法に基づく東京国際空港の円錐表面及び外側水平表面の変更に関する公聴会の公示
http://www.mlit.go.jp/koku/content/001310246.pdf
参考
新しく設定を予定している制限表面拡大図
http://www.mlit.go.jp/common/001310413.pdf
制限表面について(東京航空局ホームページへリンク)
https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/restriction/02.html
国土交通省 航空局 首都圏空港課
電話 :03-5253-8111(内線49326、49325)
直通 :03-5253-8716
ファックス :03-5253-8111
*********************************************
共同通信 2019年11月18日 18時36分
都心上空の新飛行ルートで説明会 第6次、運用開始へ向け日程示す
https://this.kiji.is/569094040594990177
東京新聞 2019年10月30日 朝刊
羽田新ルート 建物225~301メートル制限へ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201910/CK2019103002000164.html
読売新聞 2019/09/30 20:15
羽田新ルート、新たに「建物の高さ制限」…新宿・中野など都内15区市
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190930-OYT1T50239/
FlyTeam 2019/10/02 12:55
航空局、羽田空港の制限表面を変更 10月29日に都内で公聴会
https://flyteam.jp/news/article/115823
***********************************
Aviation Wire 2019年11月16日 16:10 JST
羽田空港新ルート、旅客便試験飛行1月30日から 北風・南風運用で
https://www.aviationwire.jp/archives/190027
/////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済