2019-12-16(Mon)
19年度国土交通省補正予算 12,634億円
災害からの復旧・復興等 11,252億円 財政投融資 6,123億円
-------------------------------------
令和元年度国土交通省関係補正予算の概要(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001320413.pdf
補正予算 国費総額 12,634億円
Ⅰ.災害からの復旧・復興と安全・安心の確保 11,252億円
1.自然災害からの復旧・復興の加速 3,990億円
2.防災・減災、国土強靱化の強力な推進 6,496億円
3.国民の安全・安心の確保 766億円
Ⅱ.経済の下振れリスクを乗り越えようとする者への重点支援 103億円
1.中小企業・小規模事業者の生産性向上のための環境整備 81億円
2.地方創生の推進強化 21億円
Ⅲ.未来への投資と東京オリンピック・パラリンピック後も見据えた経済活力の維持・向上 1,279億円
1.Society 5.0やSDGsの実現に向けたイノベーションと社会実装の促進等 35億円
2.子育てしやすい生活環境の整備 117億円
3.外国人観光客 6,000 万人時代を見据えた基盤整備 126億円
4.生産性向上を支えるインフラの整備 1,001億円
このほか、
(1)委託者の負担に基づいて行う受託工事費 15億円
(2)東日本大震災復興特別会計(復旧・復興) 917億円
(3)国庫債務負担行為(ゼロ国債) 事業費 977億円
(4)財政投融資 6,123億円
----------------------------
◇被災鉄道の復旧費用に34億8千万円を計上 代行バス運行経費の支援にも1億円
信濃毎日新聞 (2019年12月14日)
上田電鉄国費復旧 鉄橋の保有が要件 国交省検討
----台風19号で鉄橋の一部が崩落した上田電鉄別所線(上田市)を巡り、復旧後に鉄橋を地元自治体が保有することを要件に国が実質的に復旧費の97・5%を負担する支援策を検討していることが13日、分かった。自治体側が鉄路や駅などの鉄道施設全体を保有することは条件にしない。
----国は13日に閣議決定した2019年度補正予算案で、被災鉄道の復旧費用に34億8千万円を計上。事業者の経営状況なども踏まえ、上田電鉄のほか、いずれも台風19号の被害に見舞われた箱根登山鉄道(神奈川県)、阿武隈急行(福島県)、三陸鉄道(岩手県)の計4事業者を主な対象とする方針。補正予算案成立後の来年2〜3月に正式決定する見込みだ。
補正予算案では、被災した地域鉄道による代行バス運行経費の支援にも1億円を盛った。
-----------------------------
補正予算案に「サポカー補助金」が盛り込まれました
高齢運転者による安全運転サポート車の購入等を補助します
令和元年12月13日
http://mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000325.html
本日12月13日に閣議決定された補正予算案に、65歳以上の高齢運転者による衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進等抑制装置が搭載された安全運転サポート車の購入等を補助する「サポカー補助金」が盛り込まれました。
国土交通省関係の経済対策関係の財政投融資計画(19年度補正、20年度予算)

以下参考
令和元年度国土交通省関係補正予算の概要について
令和元年12月13日
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000179.html
令和元年度補正予算について、概算閣議決定されましたのでお知らせします。
添付資料
令和元年度国土交通省関係補正予算の概要(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001320413.pdf
お問い合わせ先
国土交通省問い合わせ先一覧
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001320427.pdf
TEL:(03)5253-8111 (内線-
-----------------------------------
経済対策に基づく財政投融資の要求について
令和元年12月13日
http://mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000180.html
12月5日に閣議決定された「安心と成長の未来を拓く総合経済対策」に基づき、令和2年度予算の財政投融資において、改めて1兆6,371億円の要求を行いました。
これにより、経済対策に基づく国土交通省関係の財政投融資は、令和元年度補正予算案(財政投融資計画の追加)と合わせると、合計2兆2,494億円を実施する予定としております。
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001320474.pdf
お問い合わせ先
(全体について)大臣官房会計課
TEL:(代表)03-5253-8111 (内線21-685、21-662) 直通 03-5253-8199 FAX:03-5253-1528
(物流生産性向上の推進について) 総合政策局物流政策課
TEL:(代表)03-5253-8111 (内線53-312) 直通 03-5253-8801 FAX:03-5253-1559
(民間都市開発事業への金融支援について) 都市局まちづくり推進課
TEL:(代表)03-5253-8111 (内線32-542) 直通 03-5253-8127 FAX:03-5253-1589
(成長力を強化する物流ネットワークの強化等のための高速道路の整備について) 道路局高速道路課
TEL:(代表)03-5253-8111 (内線38-315) 直通 03-5253-8500 FAX:03-5253-1619
(都市再開発の促進について) 住宅局総務課民間事業支援調整室
TEL:(代表)03-5253-8111 (内線39-153) 直通 03-5253-8503 FAX:03-5253-1626
都市局まちづくり推進課
TEL:(代表)03-5253-8111 (内線32-514) 直通 03-5253-8405 FAX:03-5253-1589
(国際空港へのアクセス強化等について) 鉄道局都市鉄道政策課
TEL:(代表)03-5253-8111 (内線40-402) 直通 03-5253-8534 FAX:03-5253-1635
港湾局計画課
TEL:(代表)03-5253-8111 (内線46-322) 直通 03-5253-8668 FAX:03-5253-1650
(首都圏空港の機能強化について) 航空局首都圏空港課成田国際空港企画室
TEL:(代表)03-5253-8111 (内線49-332) 直通 03-5253-8956 FAX:03-5253-1658
************************************
補正予算案に「サポカー補助金」が盛り込まれました
高齢運転者による安全運転サポート車の購入等を補助します
令和元年12月13日
http://mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000325.html
本日12月13日に閣議決定された補正予算案に、65歳以上の高齢運転者による衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進等抑制装置が搭載された安全運転サポート車の購入等を補助する「サポカー補助金」が盛り込まれました。
※令和元年度補正予算案に盛り込まれた「サポカー補助金」の案です。実際の制度実施には補正予算案の可決・成立が必要となることにご留意下さい。
1.サポカー補助金について
65歳以上の高齢運転者が、衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進等抑制装置が搭載された安全運転サポート車の購入等をする際の補助を行う「サポカー補助金」が令和元年度補正予算案に盛り込まれました。
「サポカー補助金」は、安全運転サポート車の導入等を促進することで、高齢運転者の安全対策を行うことを目的として、民間団体等(以下「本事業実施者」という。)が実施する以下の事業に対して補助金を交付するものです。
2.補助の対象について
(1)車両導入補助事業
・補助対象車両
[1]衝突被害軽減ブレーキ、[2]ペダル踏み間違い急発進等抑制装置を搭載する車であって、以下の要件のいずれかを満たすもの
イ [1]及び[2]を搭載する車
ロ [1]を搭載する車
・補助対象者
令和元年度中に満65歳以上となる高齢運転者(*)
・補助額
イ:[1]及び[2]を搭載する車
登録車10万円、軽自動車7万円、中古車4万円
ロ:[1]を搭載する車
登録車6万円、軽自動車3万円、中古車2万円
(2)後付け装置導入補助事業
・補助対象装置
後付けのペダル踏み間違い急発進等抑制装置
・補助対象者
令和元年度中に満65歳以上となる高齢運転者(*)に装置を販売する者
・補助額
障害物検知機能付 4万円
障害物検知機能なし 2万円
(*) 令和元年度中に満65歳以上となる高齢運転者を雇用する事業者を含む。
3.留意事項
・補助金の対象となる具体的な対象車種・グレード(新車・中古車)及び対象となる後付けのペダル踏み間違い急発進等抑制装置は、今後設置される「サポカー補助金に関する審査委員会(仮称)」による審査を経て決定・公表します。
・補助金の対象期間については、今後可及的速やかにお知らせします。
・申請受付については、補正予算成立後速やかに本事業実施者を決定し、開始する予定です。なお、事業の詳細や補助金の申請に当たって必要な手続は、本事業実施者より公表される予定です。
添付資料
(報道発表資料)補正予算案に「サポカー補助金」が盛り込まれました(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001320478.pdf
お問い合わせ先
(事業用自動車について)
国土交通省自動車局技術政策課
TEL:03-5253-8111 (内線42254) FAX:03-5253-1639
(自家用自動車について)
経済産業省製造産業局自動車課
TEL:03-3501-1511 (内線3831) FAX:03‐3501-6691
****************************************
建設通信新聞 [ 2019-12-13 1面 ]
総額1兆2634億 災復、安全・安心確保/財投は6000億円 新名神6車線化推進/国交省補正予算大枠
http://kensetsunews.com/archives/399099
建通新聞電子版 2019/12/13
19年度補正予算 国交省関係は1・3兆
http://kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=191212590007&area=0&yyyy=0&pub=1
トラベルボイス 2019年12月13日
国交省の補正予算2019、訪日客6000万人への施策で126億円、首里城復元へ15億円、非公開重要文化財の戦略的プロモーションも
http://travelvoice.jp/20191213-143200
北海道新聞 2019/12/14付
道開発予算1316億円 政府、19年度補正案 復興・インフラ整備盛る
http://nikkei.com/article/DGKKZO53333080T11C19A2L41000/
乗りものニュース 2019.12.12 時事通信
国交省補正予算案、復旧・復興重点に1.2兆円=相次ぐ災害受け
http://trafficnews.jp/post/92116
信濃毎日新聞 (2019年12月14日)
上田電鉄国費復旧 鉄橋の保有が要件 国交省検討
http://shinmai.co.jp/news/nagano/20191214/KT191213ATI090022000.php
----------------------------
Car Watch 2019年12月13日 21:41
新車購入で最大10万円補助「サポカー補助金」。政府が補正予算案を閣議決定
補助対象は65歳以上の高齢運転者。後付け装置導入で最大4万円の補助
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1224511.html
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
-------------------------------------
令和元年度国土交通省関係補正予算の概要(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001320413.pdf
補正予算 国費総額 12,634億円
Ⅰ.災害からの復旧・復興と安全・安心の確保 11,252億円
1.自然災害からの復旧・復興の加速 3,990億円
2.防災・減災、国土強靱化の強力な推進 6,496億円
3.国民の安全・安心の確保 766億円
Ⅱ.経済の下振れリスクを乗り越えようとする者への重点支援 103億円
1.中小企業・小規模事業者の生産性向上のための環境整備 81億円
2.地方創生の推進強化 21億円
Ⅲ.未来への投資と東京オリンピック・パラリンピック後も見据えた経済活力の維持・向上 1,279億円
1.Society 5.0やSDGsの実現に向けたイノベーションと社会実装の促進等 35億円
2.子育てしやすい生活環境の整備 117億円
3.外国人観光客 6,000 万人時代を見据えた基盤整備 126億円
4.生産性向上を支えるインフラの整備 1,001億円
このほか、
(1)委託者の負担に基づいて行う受託工事費 15億円
(2)東日本大震災復興特別会計(復旧・復興) 917億円
(3)国庫債務負担行為(ゼロ国債) 事業費 977億円
(4)財政投融資 6,123億円
----------------------------
◇被災鉄道の復旧費用に34億8千万円を計上 代行バス運行経費の支援にも1億円
信濃毎日新聞 (2019年12月14日)
上田電鉄国費復旧 鉄橋の保有が要件 国交省検討
----台風19号で鉄橋の一部が崩落した上田電鉄別所線(上田市)を巡り、復旧後に鉄橋を地元自治体が保有することを要件に国が実質的に復旧費の97・5%を負担する支援策を検討していることが13日、分かった。自治体側が鉄路や駅などの鉄道施設全体を保有することは条件にしない。
----国は13日に閣議決定した2019年度補正予算案で、被災鉄道の復旧費用に34億8千万円を計上。事業者の経営状況なども踏まえ、上田電鉄のほか、いずれも台風19号の被害に見舞われた箱根登山鉄道(神奈川県)、阿武隈急行(福島県)、三陸鉄道(岩手県)の計4事業者を主な対象とする方針。補正予算案成立後の来年2〜3月に正式決定する見込みだ。
補正予算案では、被災した地域鉄道による代行バス運行経費の支援にも1億円を盛った。
-----------------------------
補正予算案に「サポカー補助金」が盛り込まれました
高齢運転者による安全運転サポート車の購入等を補助します
令和元年12月13日
http://mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000325.html
本日12月13日に閣議決定された補正予算案に、65歳以上の高齢運転者による衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進等抑制装置が搭載された安全運転サポート車の購入等を補助する「サポカー補助金」が盛り込まれました。
国土交通省関係の経済対策関係の財政投融資計画(19年度補正、20年度予算)

以下参考
令和元年度国土交通省関係補正予算の概要について
令和元年12月13日
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000179.html
令和元年度補正予算について、概算閣議決定されましたのでお知らせします。
添付資料
令和元年度国土交通省関係補正予算の概要(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001320413.pdf
お問い合わせ先
国土交通省問い合わせ先一覧
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001320427.pdf
TEL:(03)5253-8111 (内線-
-----------------------------------
経済対策に基づく財政投融資の要求について
令和元年12月13日
http://mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000180.html
12月5日に閣議決定された「安心と成長の未来を拓く総合経済対策」に基づき、令和2年度予算の財政投融資において、改めて1兆6,371億円の要求を行いました。
これにより、経済対策に基づく国土交通省関係の財政投融資は、令和元年度補正予算案(財政投融資計画の追加)と合わせると、合計2兆2,494億円を実施する予定としております。
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001320474.pdf
お問い合わせ先
(全体について)大臣官房会計課
TEL:(代表)03-5253-8111 (内線21-685、21-662) 直通 03-5253-8199 FAX:03-5253-1528
(物流生産性向上の推進について) 総合政策局物流政策課
TEL:(代表)03-5253-8111 (内線53-312) 直通 03-5253-8801 FAX:03-5253-1559
(民間都市開発事業への金融支援について) 都市局まちづくり推進課
TEL:(代表)03-5253-8111 (内線32-542) 直通 03-5253-8127 FAX:03-5253-1589
(成長力を強化する物流ネットワークの強化等のための高速道路の整備について) 道路局高速道路課
TEL:(代表)03-5253-8111 (内線38-315) 直通 03-5253-8500 FAX:03-5253-1619
(都市再開発の促進について) 住宅局総務課民間事業支援調整室
TEL:(代表)03-5253-8111 (内線39-153) 直通 03-5253-8503 FAX:03-5253-1626
都市局まちづくり推進課
TEL:(代表)03-5253-8111 (内線32-514) 直通 03-5253-8405 FAX:03-5253-1589
(国際空港へのアクセス強化等について) 鉄道局都市鉄道政策課
TEL:(代表)03-5253-8111 (内線40-402) 直通 03-5253-8534 FAX:03-5253-1635
港湾局計画課
TEL:(代表)03-5253-8111 (内線46-322) 直通 03-5253-8668 FAX:03-5253-1650
(首都圏空港の機能強化について) 航空局首都圏空港課成田国際空港企画室
TEL:(代表)03-5253-8111 (内線49-332) 直通 03-5253-8956 FAX:03-5253-1658
************************************
補正予算案に「サポカー補助金」が盛り込まれました
高齢運転者による安全運転サポート車の購入等を補助します
令和元年12月13日
http://mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000325.html
本日12月13日に閣議決定された補正予算案に、65歳以上の高齢運転者による衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進等抑制装置が搭載された安全運転サポート車の購入等を補助する「サポカー補助金」が盛り込まれました。
※令和元年度補正予算案に盛り込まれた「サポカー補助金」の案です。実際の制度実施には補正予算案の可決・成立が必要となることにご留意下さい。
1.サポカー補助金について
65歳以上の高齢運転者が、衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進等抑制装置が搭載された安全運転サポート車の購入等をする際の補助を行う「サポカー補助金」が令和元年度補正予算案に盛り込まれました。
「サポカー補助金」は、安全運転サポート車の導入等を促進することで、高齢運転者の安全対策を行うことを目的として、民間団体等(以下「本事業実施者」という。)が実施する以下の事業に対して補助金を交付するものです。
2.補助の対象について
(1)車両導入補助事業
・補助対象車両
[1]衝突被害軽減ブレーキ、[2]ペダル踏み間違い急発進等抑制装置を搭載する車であって、以下の要件のいずれかを満たすもの
イ [1]及び[2]を搭載する車
ロ [1]を搭載する車
・補助対象者
令和元年度中に満65歳以上となる高齢運転者(*)
・補助額
イ:[1]及び[2]を搭載する車
登録車10万円、軽自動車7万円、中古車4万円
ロ:[1]を搭載する車
登録車6万円、軽自動車3万円、中古車2万円
(2)後付け装置導入補助事業
・補助対象装置
後付けのペダル踏み間違い急発進等抑制装置
・補助対象者
令和元年度中に満65歳以上となる高齢運転者(*)に装置を販売する者
・補助額
障害物検知機能付 4万円
障害物検知機能なし 2万円
(*) 令和元年度中に満65歳以上となる高齢運転者を雇用する事業者を含む。
3.留意事項
・補助金の対象となる具体的な対象車種・グレード(新車・中古車)及び対象となる後付けのペダル踏み間違い急発進等抑制装置は、今後設置される「サポカー補助金に関する審査委員会(仮称)」による審査を経て決定・公表します。
・補助金の対象期間については、今後可及的速やかにお知らせします。
・申請受付については、補正予算成立後速やかに本事業実施者を決定し、開始する予定です。なお、事業の詳細や補助金の申請に当たって必要な手続は、本事業実施者より公表される予定です。
添付資料
(報道発表資料)補正予算案に「サポカー補助金」が盛り込まれました(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001320478.pdf
お問い合わせ先
(事業用自動車について)
国土交通省自動車局技術政策課
TEL:03-5253-8111 (内線42254) FAX:03-5253-1639
(自家用自動車について)
経済産業省製造産業局自動車課
TEL:03-3501-1511 (内線3831) FAX:03‐3501-6691
****************************************
建設通信新聞 [ 2019-12-13 1面 ]
総額1兆2634億 災復、安全・安心確保/財投は6000億円 新名神6車線化推進/国交省補正予算大枠
http://kensetsunews.com/archives/399099
建通新聞電子版 2019/12/13
19年度補正予算 国交省関係は1・3兆
http://kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=191212590007&area=0&yyyy=0&pub=1
トラベルボイス 2019年12月13日
国交省の補正予算2019、訪日客6000万人への施策で126億円、首里城復元へ15億円、非公開重要文化財の戦略的プロモーションも
http://travelvoice.jp/20191213-143200
北海道新聞 2019/12/14付
道開発予算1316億円 政府、19年度補正案 復興・インフラ整備盛る
http://nikkei.com/article/DGKKZO53333080T11C19A2L41000/
乗りものニュース 2019.12.12 時事通信
国交省補正予算案、復旧・復興重点に1.2兆円=相次ぐ災害受け
http://trafficnews.jp/post/92116
信濃毎日新聞 (2019年12月14日)
上田電鉄国費復旧 鉄橋の保有が要件 国交省検討
http://shinmai.co.jp/news/nagano/20191214/KT191213ATI090022000.php
----------------------------
Car Watch 2019年12月13日 21:41
新車購入で最大10万円補助「サポカー補助金」。政府が補正予算案を閣議決定
補助対象は65歳以上の高齢運転者。後付け装置導入で最大4万円の補助
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1224511.html
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済