2019-12-17(Tue)
辺野古ノー 埋め立て 土砂投入1年1% 1471億円投入
民主国家のすることか 何度叫べば 届かぬ民意「心が折れました」
沖縄県 2兆5500億円と試算 一体いくらかかるの?
朝日新聞デジタル2019年12月15日05時00分
(社説)土砂投入1年 民主国家のすることか
----力で異論を抑え込み、重要な情報を隠し、ごまかしと強弁を重ねて相手の疲弊を待つ――。そんな安倍政権の体質が、この問題でもあらわだ。
沖縄・米軍普天間飛行場の移設をめぐり、辺野古の海への土砂投入が始まって1年になる。
昨年9月の知事選、今年2月の県民投票、4月の衆院補選、そして7月の参院選と、県民は繰り返し「辺野古ノー」の意思を示してきた。だが政権は一貫して無視を決めこんだ。
日ごろ自らの正統性をアピールするために国政選挙での「連勝」を誇り、野党をやゆする首相だが、こと沖縄に関しては、投票で示された民意は切り捨てるべき対象であるらしい。二重基準も甚だしい。
琉球新報 2019年12月14日 10:39
完成まで一体いくらかかるの? 辺野古埋め立て1%で1471億円投入 沖縄県は2兆5500億円と試算
----政府が2018年12月に名護市辺野古の新基地建設に向けた土砂投入を始めて14日で1年がたった。これまでに投入された土砂量は埋め立て事業全体に必要な土砂の約1%にとどまる。今後、埋め立て予定地の大浦湾に広がる軟弱地盤を改良する必要もあり、工期と工費が膨らむのは必至だ。政府が県から埋め立て承認を得てから6年が経過するが、いまだ明確な工費や工期の見通しを示せていない。
朝日新聞デジタル2019年12月14日16時30分
辺野古ノー、何度叫べば 届かぬ民意「心が折れました」 土砂投入1年
----辺野古の海を政府が埋め立て始めて14日で1年がたった。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画に、県民は「反対」の意思を何度も示してきた。なぜ声が届かないのか。どうすれば止められるのか。気持ちを揺さぶられ続けている。
以下参考
朝日新聞デジタル2019年12月15日05時00分
(社説)土砂投入1年 民主国家のすることか
http://digital.asahi.com/articles/DA3S14295181.html
-----------------------------
沖縄タイムス+プラス ニュース 2019年12月15日 07:00
「難工事だけど可能」と国 県は危険性指摘 新基地建設海域の軟弱地盤 改良工事巡り攻防続く
http://okinawatimes.co.jp/articles/-/510553
日本経済新聞 2019/12/15付
辺野古、来夏に陸地化 土砂投入1年 残る軟弱地盤が焦点
http://nikkei.com/article/DGKKZO53377580U9A211C1EA3000/
米軍普天間基地(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事は14日、政府が埋め立て海域への土砂投入に着手してから1年を迎えた。移設に反対する沖縄県との対立は解けぬまま、政府は来夏までに一部海域で「陸地化」を終える計画だ。
琉球新報 2019年12月14日 10:39
完成まで一体いくらかかるの? 辺野古埋め立て1%で1471億円投入 沖縄県は2兆5500億円と試算
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1042113.html
朝日新聞デジタル2019年12月14日16時30分
辺野古ノー、何度叫べば 届かぬ民意「心が折れました」 土砂投入1年
http://digital.asahi.com/articles/DA3S14295076.html
日本経済新聞 2019/12/14付
辺野古、見えぬ先行き 土砂投入1年 「今からでも移設中止を」/長引く工事「早く進めて」
http://nikkei.com/article/DGKKZO53363090U9A211C1CE0000/
///////////////////////////////////////////////////
沖縄県 2兆5500億円と試算 一体いくらかかるの?
朝日新聞デジタル2019年12月15日05時00分
(社説)土砂投入1年 民主国家のすることか
----力で異論を抑え込み、重要な情報を隠し、ごまかしと強弁を重ねて相手の疲弊を待つ――。そんな安倍政権の体質が、この問題でもあらわだ。
沖縄・米軍普天間飛行場の移設をめぐり、辺野古の海への土砂投入が始まって1年になる。
昨年9月の知事選、今年2月の県民投票、4月の衆院補選、そして7月の参院選と、県民は繰り返し「辺野古ノー」の意思を示してきた。だが政権は一貫して無視を決めこんだ。
日ごろ自らの正統性をアピールするために国政選挙での「連勝」を誇り、野党をやゆする首相だが、こと沖縄に関しては、投票で示された民意は切り捨てるべき対象であるらしい。二重基準も甚だしい。
琉球新報 2019年12月14日 10:39
完成まで一体いくらかかるの? 辺野古埋め立て1%で1471億円投入 沖縄県は2兆5500億円と試算
----政府が2018年12月に名護市辺野古の新基地建設に向けた土砂投入を始めて14日で1年がたった。これまでに投入された土砂量は埋め立て事業全体に必要な土砂の約1%にとどまる。今後、埋め立て予定地の大浦湾に広がる軟弱地盤を改良する必要もあり、工期と工費が膨らむのは必至だ。政府が県から埋め立て承認を得てから6年が経過するが、いまだ明確な工費や工期の見通しを示せていない。
朝日新聞デジタル2019年12月14日16時30分
辺野古ノー、何度叫べば 届かぬ民意「心が折れました」 土砂投入1年
----辺野古の海を政府が埋め立て始めて14日で1年がたった。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画に、県民は「反対」の意思を何度も示してきた。なぜ声が届かないのか。どうすれば止められるのか。気持ちを揺さぶられ続けている。
以下参考
朝日新聞デジタル2019年12月15日05時00分
(社説)土砂投入1年 民主国家のすることか
http://digital.asahi.com/articles/DA3S14295181.html
-----------------------------
沖縄タイムス+プラス ニュース 2019年12月15日 07:00
「難工事だけど可能」と国 県は危険性指摘 新基地建設海域の軟弱地盤 改良工事巡り攻防続く
http://okinawatimes.co.jp/articles/-/510553
日本経済新聞 2019/12/15付
辺野古、来夏に陸地化 土砂投入1年 残る軟弱地盤が焦点
http://nikkei.com/article/DGKKZO53377580U9A211C1EA3000/
米軍普天間基地(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事は14日、政府が埋め立て海域への土砂投入に着手してから1年を迎えた。移設に反対する沖縄県との対立は解けぬまま、政府は来夏までに一部海域で「陸地化」を終える計画だ。
琉球新報 2019年12月14日 10:39
完成まで一体いくらかかるの? 辺野古埋め立て1%で1471億円投入 沖縄県は2兆5500億円と試算
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1042113.html
朝日新聞デジタル2019年12月14日16時30分
辺野古ノー、何度叫べば 届かぬ民意「心が折れました」 土砂投入1年
http://digital.asahi.com/articles/DA3S14295076.html
日本経済新聞 2019/12/14付
辺野古、見えぬ先行き 土砂投入1年 「今からでも移設中止を」/長引く工事「早く進めて」
http://nikkei.com/article/DGKKZO53363090U9A211C1CE0000/
///////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済