fc2ブログ
2019-12-25(Wed)

大和ハウス また不正発覚 資格不正取得349人

施工管理技士 実務経験不足 30年以上前から 16物件に影響、退職者35人も

国土交通省HP
大和ハウス工業(株)社員による技術検定の実務経験不備について
令和元年12月18日 
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000662.html
○ 本日、大和ハウス工業(株)から以下の報告がありました。
 ・ 大和ハウス工業(株)社員349名が保有する施工管理技士について、受検時における実務経験に不備があったこと
 ・ 不正取得であったため資格要件を満たさない者を、同社の16件の工事で監理技術者・主任技術者※1として配置していたほか、同社の4営業所で専任技術者※2として配置していたこと
 ・ 既に退職した社員35名(当該元社員を同社の2営業所で専任技術者として配置していた)についても同様の疑いがあること
○ 国土交通省は、大和ハウス工業(株)に対して、所有者等に対する丁寧な説明、物件調査の迅速な実施及び報告、既に退職した社員に関する対応、原因の究明及び再発防止の徹底を指示するとともに、本事案に係る一連の調査、発生原因の究明、再発防止策の検討については、第三者の有識者の参画を得て実施し、改めて国土交通省に報告するよう指示しました。
※1 建設業者は、請け負った建設工事を施工するときは、主任技術者(下請金額が一定金額以上の 場合は監理技術者)を置かなければならないこととされている(建設業法第26条)。
※2 建設業者は、営業所ごとに専任の技術者(実務経験を有する者、技術検定の合格者等)を置かなければならないこととされている(建設業法第7条)。
・・・・


日経 xTECH  2019/12/24 05:00
大和ハウス工業で30年以上前から国家資格を不正取得、349人が施工管理技士に
----大和ハウス工業は2019年12月18日、社内の「施工管理技士」の資格保有者4143人のうち349人が所定の実務経験の要件を満たさずに技術検定試験を受験し、施工管理技士の資格を取得していたことを明らかにした。不正に取得していた資格は、1級建築施工管理技士や1級土木施工管理技士、1級電気工事施工管理技士などで、合計422件に上る。国土交通省は、該当者の合格を取り消し、技術検定試験の受験を最大3年間禁止する。
----30年以上前から不正取得
 資格の不正取得は30年以上前から始まっていた。大和ハウス工業によると、今回の問題に該当する社員の中には1988年に資格を取得した社員がいた。不正取得者が急増したのは2009年以降。同社は当時、事業拡大に向けて複数の資格取得を奨励し、複数の資格取得者には報奨金を支払っていた。

時事通信 2019年12月18日17時54分
大和ハウス、施工管理技士350人に実務経験不足 16物件に影響、退職者35人も
----大和ハウス工業は18日、社員349人が実務経験に不備があるまま施工管理技士の資格を取得していたと発表した。こうした社員が16物件の施工現場に配置されており、同社は第三者による物件の調査を行うという。


大和ハウス工業
施工管理技士の技術検定試験における実務経験の不備について(ニュースリリース)
http://daiwahouse.com/about/release/house/pdf/release_20191218.pdf





以下参考

大和ハウス工業(株)社員による技術検定の実務経験不備について
令和元年12月18日
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000662.html
○ 本日、大和ハウス工業(株)から以下の報告がありました。
 ・ 大和ハウス工業(株)社員349名が保有する施工管理技士について、受検時における実務経験に不備があったこと
 ・ 不正取得であったため資格要件を満たさない者を、同社の16件の工事で監理技術者・主任技術者※1として配置していたほか、同社の4営業所で専任技術者※2として配置していたこと
 ・ 既に退職した社員35名(当該元社員を同社の2営業所で専任技術者として配置していた)についても同様の疑いがあること
○ 国土交通省は、大和ハウス工業(株)に対して、所有者等に対する丁寧な説明、物件調査の迅速な実施及び報告、既に退職した社員に関する対応、原因の究明及び再発防止の徹底を指示するとともに、本事案に係る一連の調査、発生原因の究明、再発防止策の検討については、第三者の有識者の参画を得て実施し、改めて国土交通省に報告するよう指示しました。
※1 建設業者は、請け負った建設工事を施工するときは、主任技術者(下請金額が一定金額以上の 場合は監理技術者)を置かなければならないこととされている(建設業法第26条)。
※2 建設業者は、営業所ごとに専任の技術者(実務経験を有する者、技術検定の合格者等)を置かなければならないこととされている(建設業法第7条)。
1. 事案概要
○ 令和元年10月23日、大和ハウス工業(株)より、国土交通省に対して、同社社員の一部が、技術検定試験において、所定の実務経験を充足していない状況で受検し、施工管理技士の資格を取得している可能性がある旨の報告がありました。
○ 報告を受け、国土交通省から大和ハウス工業(株)に対して、実務経験に不備があった社員を報告するとともに、施工管理技士の資格を保有する全社員について不備の有無を調査するよう指示していたところ、本日、以下の報告がありました。
 ・ 大和ハウス工業(株)社員349名が保有する施工管理技士について、受検時における実務経験に不備があったこと
 ・ 不正取得であったため資格要件を満たさない者を、同社の16件の工事で監理技術者・主任技術者として配置していたほか、同社の4営業所で専任技術者として配置していたこと
 ・ 既に退職した社員35名(当該元社員を同社の2営業所で専任技術者として配置していた)についても同様の疑いがあること
○ 大和ハウス工業(株)からは、実務経験に不備がある社員が現場の技術者として配置されていた物件の所有者等に対して、事案の内容について説明するとともに、第三者機関において該当物件の建設工事において適正に施工されていたかの調査を行う旨の報告を受けています。
○ また、大和ハウス工業(株)からは、今回の事案が発生した主な原因としては、複数の種類の技術検定を受検する際に、本来、種類毎に必要な実務経験を重複して計上し、それを証明する会社としての確認も不十分であったこと等と報告されています。同社からは、社内のチェック体制を強化する等の再発防止を図る旨、報告を受けています。
2. 国土交通省における対応
(1) 大和ハウス工業(株)への指示
 [1] 所有者等に対する丁寧な説明
  実務経験に不備がある社員が監理技術者等として配置されていた工事について、物件の所有者等に対し事案の内容を丁寧に説明するとともに、品質等の確認方法について具体的な方針を示すこと。
 [2] 物件調査の迅速な実施及び報告
  実務経験に不備がある社員が監理技術者等として配置されていた工事について、工事における適正な施工が確保されていたかを迅速に調査し、その結果を物件の所有者等に速やかに報告すること。
 [3] 既に退職した社員に関する対応
  既に退職した社員で実務経験に不備があると疑われる者について、可能な限り事情聴取等を実施して精査するとともに、上記[1]、[2]に準じた措置を講じること。
 [4] 原因の究明及び再発防止の徹底
  今回の事態を招いた発生原因の究明を徹底して行うとともに、今後の再発防止策について検討すること。
 今回の事案に係る一連の調査、発生原因の究明、再発防止策の検討については、第三者の有識者の参画を得て実施し、改めて国土交通省に報告すること。
(2) 合格の取り消し及び受検禁止措置
 大和ハウス工業(株)からの報告を受け、不正の手段によって技術検定を受け合格した事実が明らかとなった合格者に対し、国土交通省は、建設業法施行令(昭和31年政令第273号)第27条の9の規定に基づき、当該合格を取り消すとともに、3年以内の期間を定めて技術検定の受検を禁止する手続きを行います。
(3) 事案の周知及び注意喚起
 今回の事案の発生を踏まえ、本日以下の周知及び注意喚起を行いました。
 ・指定試験機関に対して本事案を周知し、「受検の手引き」における「実務経験証明書の作成に当たっての注意」の改善等、再発防止策の検討を指示
 ・建設業団体に対して本事案を周知し、実務経験の厳格な確認を要請
3. 大和ハウス(株)の相談窓口
大和ハウス工業(株)  資格要件対策室
  電話番号:0120-612-252 (受付時間:午前9時~午後7時 無休)
  ※年末年始(12月31日~1月3日)は休み
(報道関係者)
大和ハウス工業(株) 広報企画室
  広報グループ 06-6342-1381、東京広報グループ 03-5214-2112
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001320844.pdf
お問い合わせ先
国土交通省 土地・建設産業局 建設業課 竹村、酒井
TEL:(03)5253-8111 (内線24-743、24-744) 直通 03-5253-8277 FAX:03-5253-1553

***********************************

大和ハウス工業トップ
施工管理技士の技術検定試験における実務経験の不備について
https://www.daiwahouse.co.jp/info/20191218.html
このたび、弊社は施工管理技士の技術検定試験において、一部の社員が所定の実務経験を充足していない状況で、技術検定試験を受験し、施工管理技士の資格を取得していたことが判明いたしました。
 お客様ならびに関係者の皆様には多大なるご迷惑とご心配をおかけすることとなり、心より深くお詫び申し上げます。
大和ハウス工業株式会社 代表取締役社長 芳井 敬一
施工管理技士の技術検定試験における実務経験の不備について(ニュースリリース)
http://daiwahouse.com/about/release/house/pdf/release_20191218.pdf
なお、ご不明な点がございましたら、下記のお問合せ先までご連絡ください。
【お客様お問合せ先】
大和ハウス工業株式会社 資格要件対策室 フリーダイヤル 0120-612-252(受付時間:AM9:00 ~ PM7:00 無休)
※受付時間外(PM7:00 ~ AM9:00)は「休日・夜間受付対応」が受付し、翌日に資格要件対策室より連絡いたします。
2019年12月31日から2020年1月3日までお休みさせていただきます。

**********************************************

日経 xTECH  2019/12/24 05:00
大和ハウス工業で30年以上前から国家資格を不正取得、349人が施工管理技士に
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00154/00753/


日本経済新聞 2019/12/18 19:49
大和ハウス、急拡大でチェック後手 工事監督の資格問題
http://nikkei.com/article/DGXMZO53521330Y9A211C1LKA000/


日本経済新聞 2019/12/18 18:06
大和ハウス、経験不足で工事資格取得 16施設を点検へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53511250Y9A211C1TJ1000/


日本経済新聞 2019/12/18 16:20
大和ハウス、施工管理技士の技術試験で実務経験の不備
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HRQ_Y9A211C1000000/


NHK 2019年12月18日 20時04分
大和ハウス工業 社員約350人が実務経験満たさず国家資格取得
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20191218/k10012219921000.html


ITmedia ビジネスオンライン 2019年12月19日 12時46分 公開
349人の社員が対象:内部通報が暴いた大和ハウス工業の重大な不備 施工管理技士の試験でずさんすぎる管理体制が明らかに
http://itmedia.co.jp/business/articles/1912/19/news090.html


////////////////////////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
リニア認可取消訴訟 原告36人 「原告適格あり」 東京高裁判決 2023/12/01
東京外環道 川に気泡発生で地盤補修中断 陥没こっそり埋め戻し 2023/11/29
ヤマト運輸 パート社員の「契約終了」方針を撤回し謝罪  2023/10/29
NEXCO東 狛江市管理の道路に穴 外環道トンネル工事付近 2023/10/13
リニアのトンネル「調査掘進」 また中断  2023/10/10
JR西日本 赤字の芸備線の存続を巡り「再構築協議会」の設置を国に要請 2023/10/09
東京・八重洲の鉄骨落下事故 仮設土台「支保工」の強度不足か  2023/10/06
ヤマト解雇 3万人委託配達員 パートも解雇  2023/10/01
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
天気予報

-天気予報コム- -FC2-