fc2ブログ
2019-12-30(Mon)

治水リーディング・プロジェクト ダム・スーパー堤防推進

国管理9ダム235億円増 1.38倍 19年度比 31の治水事業を集中的に整備

新たな経済対策でも位置づけられた「治水リーディング・プロジェクト」。
大規模なダム建設事業、スーパー堤防建設事業も含まれている。
集中的に整備するとして、5,221億円の内数に計上している。
19年度補正で、195億円も計上されている。
20年度予算では河川改修費等が19年度比86億円の増となっているが、
「治水リーディング・プロジェクト」の国直轄ダムだけで235億円額だ。
ダム以外の河川改修費等が減らされていることになるのではないか。

日本経済新聞 2020/1/9 9:08
都市部治水へ重点31事業 政府、予算優先配分
----人口と経済活動が集中する三大都市圏や地方都市の水害対策を強化するため、政府は荒川の調節池や淀川の高規格堤防(スーパー堤防)など重点的に進める31事業を「治水リーディングプロジェクト」と位置付け、2019年度補正から予算を優先配分していく方針を決めた。



○治水リーディング・プロジェクト(ダム再生・調節池の整備等)の推進
河川改修費等 5,135億円の内数 ⇒ 5,221億円の内数 (+ 86億円、+ 1.7%)
・ 今般の台風災害も踏まえ、新丸山ダム再生や荒川等の調節池など、特に重要な 31の治水事業を「治水リーディング・プロジェクト」に位置づけ、集中的に整備。
191220治水リーディング・プロジェクト

○ 治水リーディング・プロジェクト(予定事業リスト)
治水リーディング・プロジェクト(実施予定事業リスト)





以下参考

令和2年度国土交通省・公共事業関係予算のポイント(財務省)
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2020/seifuan2019/19.pdf
Ⅰ 一般会計予算等のポイント(国交省関係) ※ 元年度当初予算 ⇒ 2年度予算
1.治水対策を中心とした防災・減災対策等の強化
(1)予算・既存ストックの「使い方」の見直し
① 防災・減災等強化推進費(仮称)の創設 310億円(皆増)
・ 台風災害等を踏まえ、年度途中に用地取得等の課題が解消した場合に、機動的に防 災・減災対策事業を行うことを可能とする「防災・減災等強化推進費(仮称)」を創設。
② ダムの利水容量の治水活用 (新規制度)
・ 利水ダム・多目的ダムにおいても洪水調節の機能を発揮させる観点から、関係省 庁等とも連携しつつ、既存のダムの利水容量の治水活用について検討。
③ 河川の危険箇所における集中的な河道掘削等に対する個別補助による支援 102億円(皆増)
・ 今般の台風災害において、特に、川幅が狭い区間や堤防未整備区間等での氾濫が 多発したことや、本川の水位上昇(バックウォーター)によって支川が氾濫したことを踏まえ、人命を守るとともに壊滅的な社会経済への被害を回避する観点から、これらの危険箇所における河道掘削等を集中的かつ重点的に支援するための個別 補助制度を創設。
④ 下水道事業における市街地の内水氾濫への対策強化
104億円 ⇒ 244億円 (+ 140億円、+134.9%)
・ 今般の台風災害において、市街地での内水氾濫により生活・経済活動に甚大な被 害が生じたこと等を踏まえ、下水道事業(雨水対策・汚水対策)について、
① 雨水による内水氾濫対策への重点化を行うため、段階的に個別補助化を行う方 向とし、令和 2 年度予算においては、雨水貯留施設の整備等について新たに個 別補助制度を創設。(140 億円)
② 他方、汚水対策については、「雨水公費・汚水私費」の原則等を踏まえ、補助対 象や支援水準を見直し、公費投入の効率化を図る。
⑤ 治水リーディング・プロジェクト(ダム再生・調節池の整備等)の推進
河川改修費等 5,135億円の内数 ⇒ 5,221億円の内数 (+ 86億円、+ 1.7%)
・ 今般の台風災害も踏まえ、新丸山ダム再生や荒川等の調節池など、特に重要な 31の治水事業を「治水リーディング・プロジェクト」に位置づけ、集中的に整備。

-----------------------
令和元年度国土交通省関係補正予算の概要(令和元年1 2月国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001320413.pdf
Ⅰ.災害からの復旧・復興と安全・安心の確保
2.防災・減災、国土強靱化の強力な推進
(2)基幹的防災インフラの整備(リーディング・プロジェクト)公 国費 19,514 百万円
気候変動に伴い、水害・土砂災害が頻発・激甚化する中、将来にわたって我が国の社会経済の基幹を守る調節池やダム等の基幹的防災インフラの整備を推進。

----------------------
安心と成長の未来を拓く総合経済対策 (令和元年12月5日閣議決定)
https://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/2019/20191205_taisaku.pdf
第2章 取り組む施策
Ⅰ.災害からの復旧・復興と安全・安心の確保
2.防災・減災、国土強靱化の強力な推進
(2)水害対策を中心とした防災・減災、国土強靱化の更なる強力な推進
・ 氾濫発生の危険性が高い河川における河道掘削・堤防強化等による洪水対策(国土交通省)
・ 基幹的防災インフラの整備(リーディング・プロジェクト)※9(国土交通省)
※9 我が国社会経済の基幹を守る調節池やダム等の優先的なプロジェクト
・ 水害被災地域における再度災害防止対策の集中的実施(国土交通省)

**************************************

日本経済新聞 2020/1/9 9:08
都市部治水へ重点31事業 政府、予算優先配分
http://nikkei.com/article/DGXMZO54195740Z00C20A1CR0000/


中国新聞 2019/12/21
31治水事業費、重点確保 国交省、広島市の砂防ダムも
http://chugoku-np.co.jp/life_information/article/article.php?comment_id=598662&comment_sub_id=0&category_id=117


日本経済新聞 2019/12/20 18:16
九州の防災・治水に重点、2020年度予算案 長崎新幹線は一服
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53620160Q9A221C1LX0000/


建設通信新聞 [ 2019-12-20 ]
【記者座談会】国交省の2019年度補正予算案/神戸港に世界最大級の斜張橋
https://www.kensetsunews.com/web-kan/401894


///////////////////////////////////////////////////////


関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
リニア中央新幹線の工事が足踏み 今の時代に合う未来なのか 2023/05/31
千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立 2023/05/30
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
リニア静岡工区 トンネル残土置き場計画 すれ違い続く JRと静岡県 2023/05/24
タクシー 保有台数引き下げ 5台未満も営業可 地方で規制緩和 2023/05/23
神宮外苑再開発 事業者報告書 虚偽なし 再審査はしない 都環境アセス  2023/05/22
天気予報

-天気予報コム- -FC2-