2020-01-05(Sun)
台風19号踏まえた緊急治水対策 中間とりまとめ 公表
久慈川・那珂川、多摩川・入間川(荒川)、信濃川(千曲川) 耐越水堤防導入なし
八ッ場あしたの会 2019年12月29日 事務局だより から
那珂川・久慈川・入間川・多摩川・千曲川の緊急治水対策(中間とりまとめ)(2019年12月26日)
----
〇令和元年台風第19号を踏まえた「那珂川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000765046.pdf
〇令和元年台風第19号を踏まえた「久慈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000765051.pdf
〇令和元年台風第19号を踏まえた「入間川流域緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000764997.pdf
〇令和元年10月多摩川流域の水害を踏まえた「多摩川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000764992.pdf
〇信濃川水系緊急治水対策プロジェクト(千曲川)【中間とりまとめ】参考資料
http://www.hrr.mlit.go.jp/river/sinanogawakinkyutisuitaisaku/02_project_chukan_sankou_chikuma.pdf
〇信濃川水系緊急治水対策会議
http://www.hrr.mlit.go.jp/river/sinanogawakinkyutisuitaisaku/sinanogawakinkyutisuitaisaku_top.htm
東北地方整備局の記者発表(2019年12月26日)
○令和元年台風第19 号による水害を踏まえた「吉田川・新たな水害に強いまちづくりプロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/79230_1.pdf

○令和元年台風第19号による阿武隈川の水害を踏まえた「阿武隈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/79229_1.pdf

以下参考
八ッ場あしたの会 2019年12月29日 事務局だより
那珂川・久慈川・入間川・多摩川・千曲川の緊急治水対策(中間とりまとめ)
https://yamba-net.org/50002/
国土交通省関東地方整備局はさる12月26日、10月に襲来した台風19号で大きな氾濫があった那珂川、久慈川、荒川水系入間川、多摩川について現在進めている緊急対策プロジェクトの中間とりまとめを公表しました。
また、北陸地方整備局は信濃川水系緊急治水対策プロジェクト(千曲川)【中間とりまとめ】参考資料を公表しました。
各河川の緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】の内容は下記のURLで見ることができます。各河川の流域における被災の状況が整理されていますので、参考になる資料だと思います。
今後の治水対策についてはまだメニューの段階ですが、次のことが記されています。
〇河道の流下能力の向上(・河道内の土砂掘削 ・樹木伐採による水位低減 ・堤防整備(掘削土を活用))
〇遊水機能の確保・向上 (・地形や現状の土地利用等を考慮 した遊水地 ・霞堤の整備 ・現存する霞堤の保全・有効活用)
〇土地利用・住まい方の工夫 (・浸水が想定される区域の土地利用制限(災害危険区域の設定等) ・家屋移転、住宅の嵩上げ(土地利用一体型水防災事業、防災集団移転促 進事業等) ・高台整備)
私たちが導入を訴えてきた耐越水堤防は入っていません。
〇令和元年台風第19号を踏まえた「那珂川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000765046.pdf
〇令和元年台風第19号を踏まえた「久慈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000765051.pdf
〇令和元年台風第19号を踏まえた「入間川流域緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000764997.pdf
〇令和元年10月多摩川流域の水害を踏まえた「多摩川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000764992.pdf
〇信濃川水系緊急治水対策プロジェクト(千曲川)【中間とりまとめ】参考資料
http://www.hrr.mlit.go.jp/river/sinanogawakinkyutisuitaisaku/02_project_chukan_sankou_chikuma.pdf
〇信濃川水系緊急治水対策会議
http://www.hrr.mlit.go.jp/river/sinanogawakinkyutisuitaisaku/sinanogawakinkyutisuitaisaku_top.htm
***************************************
関東地方整備局 記者発表資料
2019年12月26日
• 令和元年台風第19号を踏まえた「久慈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を公表します。
~地域が連携し、多重防御治水により、社会経済被害の最小化を目指す~
http://ktr.mlit.go.jp/kisha/hitachi_00000410.html
久慈川・那珂川流域における減災対策協議会
久慈川流域における減災対策部会
令和元年台風第19号において甚大な被害が発生した久慈川水系における今後の治水対策の方向性として、関係機関が連携し「久慈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」をとりまとめました。
「久慈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」の概要
○以下の2つを柱として取り組んでいきます。
(1)多重防御治水の推進
(2)減災に向けた更なる取組の推進
※詳細については、本文資料(PDF)別紙をご覧ください。
別紙・参考資料
本文資料(PDF) [16426 KB]
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000765051.pdf
問い合わせ先
久慈川・那珂川流域における減災対策協議会
<久慈川流域における減災対策部会>事務局
常陸河川国道事務所
電話029(240)4061(代表)
・副所長
・調査第一課
*********************************
関東地方整備局 記者発表資料
2019年12月26日
• 令和元年台風第19号を踏まえた「那珂川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を公表します。
~地域が連携し、多重防御治水により、社会経済被害の最小化を目指す~
http://ktr.mlit.go.jp/kisha/hitachi_00000409.html
久慈川・那珂川流域における減災対策協議会
那珂川下流域における減災対策部会
那珂川上流域における減災対策部会
令和元年台風第19号において甚大な被害が発生した那珂川水系における今後の治水対策の方向性として、関係機関が連携し「那珂川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」をとりまとめました。
「那珂川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」の概要
○以下の2つを柱として取り組んでいきます。
(1)多重防御治水の推進
(2)減災に向けた更なる取組の推進
※詳細については、本文資料(PDF)別紙をご覧ください。
別紙・参考資料
本文資料(PDF) [16515 KB]
http://ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000765046.pdf
問い合わせ先
久慈川・那珂川流域における減災対策協議会
<那珂川下流域における減災対策部会>事務局
<那珂川上流域における減災対策部会>事務局
常陸河川国道事務所
電話029(240)4061(代表)
・那珂川緊急治水対策推進室
・調査第一課
********************************
茨城新聞社 2019/12/27(金) 4:00配信
久慈川と那珂川 多重防御治水推進へ 対策協が方針公表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-00000001-ibaraki-l08
*******************************
関東地方整備局 記者発表資料
2019年12月26日
• 令和元年10月多摩川流域の水害を踏まえた「多摩川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を発表します。
~地域が連携し、河川における対策、流域における対策、ソフト対策の組合せにより社会経済被害の最小化を目指す~
http://ktr.mlit.go.jp/kisha/keihin_00000160.html
多摩川下流部左岸・多摩川下流部右岸・多摩川上流部大規模氾濫減災協議会
(多摩川流域協議会)
多摩川下流部減災対策部会
令和元年台風第 19 号において甚大な被害が発生した多摩川流域における今後の治水対策の方向性として、関係機関が連携し「多摩川緊急治水対策プロジェクト 【中間とりまとめ】」をとりまとめました。
「多摩川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」の概要
○以下の3つを柱として取り組んでいきます。
(1)被害の軽減に向けた治水対策の推進(河川における対策)
(2)地域が連携した浸水被害軽減対策の推進(流域における対策)
(3)減災に向けた更なる取組の推進(ソフト対策)
※詳細については、本文資料(PDF)別紙をご覧ください。
別紙・参考資料
本文資料(PDF) [4114 KB]
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000764992.pdf
問い合わせ先
〈多摩川下流部左岸・多摩川下流部右岸・多摩川上流部大規模氾濫減災協議会〉
〈多摩川流域協議会〉
多摩川下流部減災対策部会 事務局
京浜河川事務所
電話045(503)4000(代表)
・副所長
・調査課
************************************
関東地方整備局 記者発表資料
2019年12月26日
• 令和元年台風第19号を踏まえた「入間川流域緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を公表します
~地域が連携し、多重防御治水により、社会経済被害の最小化を目指す~
http://ktr.mlit.go.jp/kisha/arajo_00000293.html
荒川水系(埼玉県域)大規模氾濫に関する減災対策協議会
入間川流域部会
令和元年台風第19号において甚大な被害が発生した荒川水系入間川流域における今後の治水対策の方向性として、関係機関が連携し、「入間川流域緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」をとりまとめました。
「入間川流域緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」の概要
○以下の2つを柱として取り組んでいきます。
(1)多重防御治水の推進
(2)減災に向けた更なる取組の推進
※詳細については、本文資料(PDF)別紙をご覧ください。
別紙・参考資料
本文資料(PDF) [7607 KB]
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000764997.pdf
問い合わせ先
荒川水系(埼玉県域)大規模氾濫に関する減災対策協議会
<入間川流域部会>事務局
荒川上流河川事務所
・副所長
・荒川緊急治水対策推進室
・防災情報課
(1)多重防御治水の推進に関すること
電話049(246)6360
(2)減災に向けた更なる取組の推進に関すること
電話049(246)6384
*******************************
北陸地方整備局 記者発表
【12月26日】河川部
「信濃川水系緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を発表します。【PDF:3.4MB】
令和元年10月台風第19号豪雨水害を踏まえた
「信濃川水系緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を発表します。
~関係機関が連携し、逃げ遅れゼロと社会経済被害の最小化を目指す~
http://hrr.mlit.go.jp/river/sinanogawakinkyutisuitaisaku/01_project_chukan_press.pdf
令和元年12月26日
信濃川水系緊急治水対策会議( 千曲川 )
信濃川水系緊急治水対策会議(信濃川中流)
令和元年10月台風第19号豪雨水害では信濃川水系の千曲川上流域から信濃川中流域の広域にわたって甚大な被害が発生したことから、流域内の関係機関が連携して河川整備によるハード対策と地域連携によるソフト対策を一体的かつ緊急的に進めるため、国・県・市町村で構成する「信濃川水系緊急治水対策会議(千曲川)」(11月29日開催)、「信濃川水系緊急治水対策会議(信濃川中流)」(12月6日開
催)を立ち上げ検討を進めてきました。このたび、関係機関のご意見を踏まえ「緊急治水対策プロジェクト」の中間とりまとめを発表するものです。
「信濃川水系緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」の概要
○以下の3つを柱として取り組んでいきます。
①被害の軽減に向けた治水対策の推進(河川における対策)
②地域が連携した浸水被害軽減対策の推進(流域における対策)
③減災に向けた更なる取組の推進(まちづくり、ソフト施策)
※詳細については、 北陸地方整備局のホームページをご覧ください。
http://www.hrr.mlit.go.jp/river/sinanogawakinkyutisuitaisaku/sinanogawakinkyutisuitaisaku_top.htm
問い合わせ先 :
<①信濃川水系緊急治水対策会議(千曲川)【事務局】>
<②信濃川水系緊急治水対策会議(信濃川中流) 【事務局】>
国土交通省北陸地方整備局 河川部 (代表 : 025-280-8880)
①・②河川計画課 [ハード対策]
①・②水災害対策センター [ソフト対策]
国土交通省北陸地方整備局 千曲川河川事務所
① (代表 : 026-227-7611)
国土交通省北陸地方整備局 信濃川河川事務所
② (代表 : 0258-32-3020)
*****************************
信濃毎日新聞(2019年12月27日)
千曲川流域治水緊急対策プロジェクト 支流への流入抑制盛る
http://shinmai.co.jp/news/nagano/20191227/KT191226ATI090036000.php
日本経済新聞 2019/12/26 19:32北関東・信越
信濃川水系の水害対策、治水・浸水被害軽減など3本柱
http://nikkei.com/article/DGXMZO53847990W9A221C1L31000/
日本工業経済新聞社
掲載 2019年12月4日 長野建設新聞
5年間の緊急対策策定へ/知事「より災害に強い形で復旧」/千曲川
http://nikoukei.co.jp/kijidetail/00398516
建設通信新聞 [ 2019-12-09 ]
【治水対策】北陸整備局ら 信濃川水系緊急治水対策会議初会合開催 プロジェクト取りまとめに着手
http://kensetsunews.com/web-kan/397365
日本経済新聞 2019/12/2 16:28
国・長野県など、緊急治水対策プロジェクト作成へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52853230S9A201C1L31000/
*******************************
東北地方整備局 事務所の記者発表
2019年12月26日
令和元年台風第19 号による水害を踏まえた「吉田川・新たな水害に強いまちづくりプロジェクト【中間とりまとめ】」を公表します~流域が一体となった、大規模氾濫時の被害の最小化を目指す~(PDF:1004KB)
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/79230_1.pdf
2019年12月26日
令和元年台風第19号による阿武隈川の水害を踏まえた「阿武隈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を公表します(PDF:3569KB)
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/79229_1.pdf
**************************
令 和 元 年 12 月 26 日
令和元年台風第 19 号による大規模浸水被害対策分科会
大崎市 松島町 大郷町 宮城県 国土交通省
令和元年台風第 19 号による水害を踏まえた
「吉田川・新たな水害に強いまちづくりプロジェクト【中間とりまとめ】」を公表します。
~流域が一体となった、大規模氾濫時の被害の最小化を目指す~
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/79230_1.pdf
令和元年台風第 19号で甚大な被害を被った鳴瀬川水系吉田川では、昭和 61年 8月の大洪水を契機に「水害に強いまちづくりモデル事業」に取り組んできましたが、今回の台風豪雨によって明らかになった課題に対処するため、国・県・市町村で構成する「鳴瀬川等大規模氾濫時の減災対策協議会」の下部組織として「令和元年台風第 19 号による大規模浸水被害対策分科会」を設立し、第 1 回分科会を 12 月 10 日に実施しました。
第 1 回分科会において、昭和 61 年 8 月の大洪水を契機に作成した「水害に強いまちづくりモデル事業」について、台風第 19 号の氾濫被害を踏まえて、関係機関が連携を図りながら、具体化に向けた検討を進め、流域が一体となった新たな水害に強いまちづくりを目指していくことになりましたので、中間とりまとめ結果をお知らせします。
「吉田川・新たな水害に強いまちづくりプロジェクト【中間とりまとめ】」の取組について
これまで進めてきた「水害に強いまちづくり」について今次出水との検証、課題を整理し、これまでの事業になかった新たな取り組みも視野に入れ、地域が連携し、流域一体となった取組を検討していきます。
【プロジェクトイメージ】
① 河川における対策
・河川水位を低下させる取組
・施設規模を上回る洪水に対する取組 など
② 流域における対策
・氾濫抑制の取組
・浸水被害を軽減する取組 など
③ まちづくり、ソフト施策
・住まい、まちづくりに関する取組
・情報発信の取組
・避難路、避難場所の取組
・迅速な復旧支援の取組 など
石巻記者クラブ、古川記者クラブ、宮城県政記者会、東北電力記者会、東北専門記者会
問合せ先
<令和元年台風第19号による大規模浸水被害対策分科会>
事務局
国土交通省 東北地方整備局
北上川下流河川事務所 電話(代表)0225-95-0194
---------------------------

************************************************
令 和 元 年 12 月 26 日
阿武隈川上流大規模氾濫時の減災対策協議会
名取川・阿武隈川下流大規模氾濫時の減災対策協議会 令和元年台風第 19 号による阿武隈川の水害を踏まえた
「阿武隈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を公表します。
~関係機関が連携し、逃げ遅れゼロと社会経済被害の最小化を目指す~
http://thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/79229_1.pdf
阿武隈川では、令和元年台風第19 号による甚大な被害を受け、国・県・市町村で構成する「阿武隈川上流大規模氾濫時の減災対策協議会」(今月 3、4 日)、「名取川・阿武隈川下流大規模氾濫時の減災対策協議会幹事会」(今月 18 日)を開催し、「阿武隈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」をとりまとめました。
あわせて、名取川においても「減災に向けた取組」の検討を進め、取り組んでいきます。
「阿武隈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」の概要
今後、抜本的な防災・減災対策として、関係機関が連携し、ハード整備・ソフト対策が一体となった流域全体における総合的な取り組みを行うことにより、「逃げ遅れゼロ」、「社会経済被害の最小化」を目指します。
① 河川における治水対策の推進
② 減災型都市計画の展開
③ 地区単位・町内会単位での防災体制の構築
④ バックウォーターも考慮した危機管理対策の推進
⑤ 市町村の実情に応じた減災の取り組み
※詳細については、別紙をご覧下さい。
<発表記者会:宮城県政記者会、東北電力記者会、東北専門記者会、福島県政記者クラブ、
福島市政記者クラブ、郡山市記者クラブ、須賀川市記者クラブ>
問合せ先
<阿武隈川上流大規模氾濫時の減災対策協議会> ※福島県内の取組について
事務局 国土交通省 東北地方整備局
福島河川国道事務所 電話(代表)024-546-4331
<名取川・阿武隈川下流大規模氾濫時の減災対策協議会> ※宮城県内の取組について
事務局 国土交通省 東北地方整備局
仙台河川国道事務所 電話(代表)022-304-1827
-------------------------------

//////////////////////////////////////////////////////////
八ッ場あしたの会 2019年12月29日 事務局だより から
那珂川・久慈川・入間川・多摩川・千曲川の緊急治水対策(中間とりまとめ)(2019年12月26日)
----
〇令和元年台風第19号を踏まえた「那珂川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000765046.pdf
〇令和元年台風第19号を踏まえた「久慈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000765051.pdf
〇令和元年台風第19号を踏まえた「入間川流域緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000764997.pdf
〇令和元年10月多摩川流域の水害を踏まえた「多摩川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000764992.pdf
〇信濃川水系緊急治水対策プロジェクト(千曲川)【中間とりまとめ】参考資料
http://www.hrr.mlit.go.jp/river/sinanogawakinkyutisuitaisaku/02_project_chukan_sankou_chikuma.pdf
〇信濃川水系緊急治水対策会議
http://www.hrr.mlit.go.jp/river/sinanogawakinkyutisuitaisaku/sinanogawakinkyutisuitaisaku_top.htm
東北地方整備局の記者発表(2019年12月26日)
○令和元年台風第19 号による水害を踏まえた「吉田川・新たな水害に強いまちづくりプロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/79230_1.pdf

○令和元年台風第19号による阿武隈川の水害を踏まえた「阿武隈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/79229_1.pdf

以下参考
八ッ場あしたの会 2019年12月29日 事務局だより
那珂川・久慈川・入間川・多摩川・千曲川の緊急治水対策(中間とりまとめ)
https://yamba-net.org/50002/
国土交通省関東地方整備局はさる12月26日、10月に襲来した台風19号で大きな氾濫があった那珂川、久慈川、荒川水系入間川、多摩川について現在進めている緊急対策プロジェクトの中間とりまとめを公表しました。
また、北陸地方整備局は信濃川水系緊急治水対策プロジェクト(千曲川)【中間とりまとめ】参考資料を公表しました。
各河川の緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】の内容は下記のURLで見ることができます。各河川の流域における被災の状況が整理されていますので、参考になる資料だと思います。
今後の治水対策についてはまだメニューの段階ですが、次のことが記されています。
〇河道の流下能力の向上(・河道内の土砂掘削 ・樹木伐採による水位低減 ・堤防整備(掘削土を活用))
〇遊水機能の確保・向上 (・地形や現状の土地利用等を考慮 した遊水地 ・霞堤の整備 ・現存する霞堤の保全・有効活用)
〇土地利用・住まい方の工夫 (・浸水が想定される区域の土地利用制限(災害危険区域の設定等) ・家屋移転、住宅の嵩上げ(土地利用一体型水防災事業、防災集団移転促 進事業等) ・高台整備)
私たちが導入を訴えてきた耐越水堤防は入っていません。
〇令和元年台風第19号を踏まえた「那珂川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000765046.pdf
〇令和元年台風第19号を踏まえた「久慈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000765051.pdf
〇令和元年台風第19号を踏まえた「入間川流域緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000764997.pdf
〇令和元年10月多摩川流域の水害を踏まえた「多摩川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000764992.pdf
〇信濃川水系緊急治水対策プロジェクト(千曲川)【中間とりまとめ】参考資料
http://www.hrr.mlit.go.jp/river/sinanogawakinkyutisuitaisaku/02_project_chukan_sankou_chikuma.pdf
〇信濃川水系緊急治水対策会議
http://www.hrr.mlit.go.jp/river/sinanogawakinkyutisuitaisaku/sinanogawakinkyutisuitaisaku_top.htm
***************************************
関東地方整備局 記者発表資料
2019年12月26日
• 令和元年台風第19号を踏まえた「久慈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を公表します。
~地域が連携し、多重防御治水により、社会経済被害の最小化を目指す~
http://ktr.mlit.go.jp/kisha/hitachi_00000410.html
久慈川・那珂川流域における減災対策協議会
久慈川流域における減災対策部会
令和元年台風第19号において甚大な被害が発生した久慈川水系における今後の治水対策の方向性として、関係機関が連携し「久慈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」をとりまとめました。
「久慈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」の概要
○以下の2つを柱として取り組んでいきます。
(1)多重防御治水の推進
(2)減災に向けた更なる取組の推進
※詳細については、本文資料(PDF)別紙をご覧ください。
別紙・参考資料
本文資料(PDF) [16426 KB]
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000765051.pdf
問い合わせ先
久慈川・那珂川流域における減災対策協議会
<久慈川流域における減災対策部会>事務局
常陸河川国道事務所
電話029(240)4061(代表)
・副所長
・調査第一課
*********************************
関東地方整備局 記者発表資料
2019年12月26日
• 令和元年台風第19号を踏まえた「那珂川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を公表します。
~地域が連携し、多重防御治水により、社会経済被害の最小化を目指す~
http://ktr.mlit.go.jp/kisha/hitachi_00000409.html
久慈川・那珂川流域における減災対策協議会
那珂川下流域における減災対策部会
那珂川上流域における減災対策部会
令和元年台風第19号において甚大な被害が発生した那珂川水系における今後の治水対策の方向性として、関係機関が連携し「那珂川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」をとりまとめました。
「那珂川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」の概要
○以下の2つを柱として取り組んでいきます。
(1)多重防御治水の推進
(2)減災に向けた更なる取組の推進
※詳細については、本文資料(PDF)別紙をご覧ください。
別紙・参考資料
本文資料(PDF) [16515 KB]
http://ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000765046.pdf
問い合わせ先
久慈川・那珂川流域における減災対策協議会
<那珂川下流域における減災対策部会>事務局
<那珂川上流域における減災対策部会>事務局
常陸河川国道事務所
電話029(240)4061(代表)
・那珂川緊急治水対策推進室
・調査第一課
********************************
茨城新聞社 2019/12/27(金) 4:00配信
久慈川と那珂川 多重防御治水推進へ 対策協が方針公表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-00000001-ibaraki-l08
*******************************
関東地方整備局 記者発表資料
2019年12月26日
• 令和元年10月多摩川流域の水害を踏まえた「多摩川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を発表します。
~地域が連携し、河川における対策、流域における対策、ソフト対策の組合せにより社会経済被害の最小化を目指す~
http://ktr.mlit.go.jp/kisha/keihin_00000160.html
多摩川下流部左岸・多摩川下流部右岸・多摩川上流部大規模氾濫減災協議会
(多摩川流域協議会)
多摩川下流部減災対策部会
令和元年台風第 19 号において甚大な被害が発生した多摩川流域における今後の治水対策の方向性として、関係機関が連携し「多摩川緊急治水対策プロジェクト 【中間とりまとめ】」をとりまとめました。
「多摩川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」の概要
○以下の3つを柱として取り組んでいきます。
(1)被害の軽減に向けた治水対策の推進(河川における対策)
(2)地域が連携した浸水被害軽減対策の推進(流域における対策)
(3)減災に向けた更なる取組の推進(ソフト対策)
※詳細については、本文資料(PDF)別紙をご覧ください。
別紙・参考資料
本文資料(PDF) [4114 KB]
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000764992.pdf
問い合わせ先
〈多摩川下流部左岸・多摩川下流部右岸・多摩川上流部大規模氾濫減災協議会〉
〈多摩川流域協議会〉
多摩川下流部減災対策部会 事務局
京浜河川事務所
電話045(503)4000(代表)
・副所長
・調査課
************************************
関東地方整備局 記者発表資料
2019年12月26日
• 令和元年台風第19号を踏まえた「入間川流域緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を公表します
~地域が連携し、多重防御治水により、社会経済被害の最小化を目指す~
http://ktr.mlit.go.jp/kisha/arajo_00000293.html
荒川水系(埼玉県域)大規模氾濫に関する減災対策協議会
入間川流域部会
令和元年台風第19号において甚大な被害が発生した荒川水系入間川流域における今後の治水対策の方向性として、関係機関が連携し、「入間川流域緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」をとりまとめました。
「入間川流域緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」の概要
○以下の2つを柱として取り組んでいきます。
(1)多重防御治水の推進
(2)減災に向けた更なる取組の推進
※詳細については、本文資料(PDF)別紙をご覧ください。
別紙・参考資料
本文資料(PDF) [7607 KB]
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000764997.pdf
問い合わせ先
荒川水系(埼玉県域)大規模氾濫に関する減災対策協議会
<入間川流域部会>事務局
荒川上流河川事務所
・副所長
・荒川緊急治水対策推進室
・防災情報課
(1)多重防御治水の推進に関すること
電話049(246)6360
(2)減災に向けた更なる取組の推進に関すること
電話049(246)6384
*******************************
北陸地方整備局 記者発表
【12月26日】河川部
「信濃川水系緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を発表します。【PDF:3.4MB】
令和元年10月台風第19号豪雨水害を踏まえた
「信濃川水系緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を発表します。
~関係機関が連携し、逃げ遅れゼロと社会経済被害の最小化を目指す~
http://hrr.mlit.go.jp/river/sinanogawakinkyutisuitaisaku/01_project_chukan_press.pdf
令和元年12月26日
信濃川水系緊急治水対策会議( 千曲川 )
信濃川水系緊急治水対策会議(信濃川中流)
令和元年10月台風第19号豪雨水害では信濃川水系の千曲川上流域から信濃川中流域の広域にわたって甚大な被害が発生したことから、流域内の関係機関が連携して河川整備によるハード対策と地域連携によるソフト対策を一体的かつ緊急的に進めるため、国・県・市町村で構成する「信濃川水系緊急治水対策会議(千曲川)」(11月29日開催)、「信濃川水系緊急治水対策会議(信濃川中流)」(12月6日開
催)を立ち上げ検討を進めてきました。このたび、関係機関のご意見を踏まえ「緊急治水対策プロジェクト」の中間とりまとめを発表するものです。
「信濃川水系緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」の概要
○以下の3つを柱として取り組んでいきます。
①被害の軽減に向けた治水対策の推進(河川における対策)
②地域が連携した浸水被害軽減対策の推進(流域における対策)
③減災に向けた更なる取組の推進(まちづくり、ソフト施策)
※詳細については、 北陸地方整備局のホームページをご覧ください。
http://www.hrr.mlit.go.jp/river/sinanogawakinkyutisuitaisaku/sinanogawakinkyutisuitaisaku_top.htm
問い合わせ先 :
<①信濃川水系緊急治水対策会議(千曲川)【事務局】>
<②信濃川水系緊急治水対策会議(信濃川中流) 【事務局】>
国土交通省北陸地方整備局 河川部 (代表 : 025-280-8880)
①・②河川計画課 [ハード対策]
①・②水災害対策センター [ソフト対策]
国土交通省北陸地方整備局 千曲川河川事務所
① (代表 : 026-227-7611)
国土交通省北陸地方整備局 信濃川河川事務所
② (代表 : 0258-32-3020)
*****************************
信濃毎日新聞(2019年12月27日)
千曲川流域治水緊急対策プロジェクト 支流への流入抑制盛る
http://shinmai.co.jp/news/nagano/20191227/KT191226ATI090036000.php
日本経済新聞 2019/12/26 19:32北関東・信越
信濃川水系の水害対策、治水・浸水被害軽減など3本柱
http://nikkei.com/article/DGXMZO53847990W9A221C1L31000/
日本工業経済新聞社
掲載 2019年12月4日 長野建設新聞
5年間の緊急対策策定へ/知事「より災害に強い形で復旧」/千曲川
http://nikoukei.co.jp/kijidetail/00398516
建設通信新聞 [ 2019-12-09 ]
【治水対策】北陸整備局ら 信濃川水系緊急治水対策会議初会合開催 プロジェクト取りまとめに着手
http://kensetsunews.com/web-kan/397365
日本経済新聞 2019/12/2 16:28
国・長野県など、緊急治水対策プロジェクト作成へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52853230S9A201C1L31000/
*******************************
東北地方整備局 事務所の記者発表
2019年12月26日
令和元年台風第19 号による水害を踏まえた「吉田川・新たな水害に強いまちづくりプロジェクト【中間とりまとめ】」を公表します~流域が一体となった、大規模氾濫時の被害の最小化を目指す~(PDF:1004KB)
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/79230_1.pdf
2019年12月26日
令和元年台風第19号による阿武隈川の水害を踏まえた「阿武隈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を公表します(PDF:3569KB)
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/79229_1.pdf
**************************
令 和 元 年 12 月 26 日
令和元年台風第 19 号による大規模浸水被害対策分科会
大崎市 松島町 大郷町 宮城県 国土交通省
令和元年台風第 19 号による水害を踏まえた
「吉田川・新たな水害に強いまちづくりプロジェクト【中間とりまとめ】」を公表します。
~流域が一体となった、大規模氾濫時の被害の最小化を目指す~
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/79230_1.pdf
令和元年台風第 19号で甚大な被害を被った鳴瀬川水系吉田川では、昭和 61年 8月の大洪水を契機に「水害に強いまちづくりモデル事業」に取り組んできましたが、今回の台風豪雨によって明らかになった課題に対処するため、国・県・市町村で構成する「鳴瀬川等大規模氾濫時の減災対策協議会」の下部組織として「令和元年台風第 19 号による大規模浸水被害対策分科会」を設立し、第 1 回分科会を 12 月 10 日に実施しました。
第 1 回分科会において、昭和 61 年 8 月の大洪水を契機に作成した「水害に強いまちづくりモデル事業」について、台風第 19 号の氾濫被害を踏まえて、関係機関が連携を図りながら、具体化に向けた検討を進め、流域が一体となった新たな水害に強いまちづくりを目指していくことになりましたので、中間とりまとめ結果をお知らせします。
「吉田川・新たな水害に強いまちづくりプロジェクト【中間とりまとめ】」の取組について
これまで進めてきた「水害に強いまちづくり」について今次出水との検証、課題を整理し、これまでの事業になかった新たな取り組みも視野に入れ、地域が連携し、流域一体となった取組を検討していきます。
【プロジェクトイメージ】
① 河川における対策
・河川水位を低下させる取組
・施設規模を上回る洪水に対する取組 など
② 流域における対策
・氾濫抑制の取組
・浸水被害を軽減する取組 など
③ まちづくり、ソフト施策
・住まい、まちづくりに関する取組
・情報発信の取組
・避難路、避難場所の取組
・迅速な復旧支援の取組 など
石巻記者クラブ、古川記者クラブ、宮城県政記者会、東北電力記者会、東北専門記者会
問合せ先
<令和元年台風第19号による大規模浸水被害対策分科会>
事務局
国土交通省 東北地方整備局
北上川下流河川事務所 電話(代表)0225-95-0194
---------------------------

************************************************
令 和 元 年 12 月 26 日
阿武隈川上流大規模氾濫時の減災対策協議会
名取川・阿武隈川下流大規模氾濫時の減災対策協議会 令和元年台風第 19 号による阿武隈川の水害を踏まえた
「阿武隈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」を公表します。
~関係機関が連携し、逃げ遅れゼロと社会経済被害の最小化を目指す~
http://thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/79229_1.pdf
阿武隈川では、令和元年台風第19 号による甚大な被害を受け、国・県・市町村で構成する「阿武隈川上流大規模氾濫時の減災対策協議会」(今月 3、4 日)、「名取川・阿武隈川下流大規模氾濫時の減災対策協議会幹事会」(今月 18 日)を開催し、「阿武隈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」をとりまとめました。
あわせて、名取川においても「減災に向けた取組」の検討を進め、取り組んでいきます。
「阿武隈川緊急治水対策プロジェクト【中間とりまとめ】」の概要
今後、抜本的な防災・減災対策として、関係機関が連携し、ハード整備・ソフト対策が一体となった流域全体における総合的な取り組みを行うことにより、「逃げ遅れゼロ」、「社会経済被害の最小化」を目指します。
① 河川における治水対策の推進
② 減災型都市計画の展開
③ 地区単位・町内会単位での防災体制の構築
④ バックウォーターも考慮した危機管理対策の推進
⑤ 市町村の実情に応じた減災の取り組み
※詳細については、別紙をご覧下さい。
<発表記者会:宮城県政記者会、東北電力記者会、東北専門記者会、福島県政記者クラブ、
福島市政記者クラブ、郡山市記者クラブ、須賀川市記者クラブ>
問合せ先
<阿武隈川上流大規模氾濫時の減災対策協議会> ※福島県内の取組について
事務局 国土交通省 東北地方整備局
福島河川国道事務所 電話(代表)024-546-4331
<名取川・阿武隈川下流大規模氾濫時の減災対策協議会> ※宮城県内の取組について
事務局 国土交通省 東北地方整備局
仙台河川国道事務所 電話(代表)022-304-1827
-------------------------------

//////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済