2020-02-25(Tue)
沖縄県民投票1年 「辺野古」正当性なし 新基地計画破綻
辺野古の軟弱地盤 なぜ再調査をしないのか 不都合な現実 直視せよ
東京新聞 2020年2月24日
【社説】沖縄県民投票1年 「辺野古」に正当性なし
---- 「当然の結果。沖縄を返せ!」
沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ周辺で、新基地建設反対運動を続ける市民らが歓喜の声を上げてから一年がたちました。辺野古埋め立て「反対」72・15%-。昨年二月二十四日の県民投票が示した結果です。
琉球新報 2020年2月24日 06:01
<社説>県民投票から1年 新基地計画の破綻認めよ
----新基地建設のための埋め立ての賛否を問う県民投票から1年がたった。反対が有効投票の72・15%に達したが、安倍政権は何事もなかったかのように名護市辺野古で工事を強行している。沖縄には民主制を適用しないと言わんばかりの振る舞いだ。だがこの1年で、建設計画の破綻はより明確になった。
************************************
毎日新聞2020年2月23日 東京朝刊
社説:辺野古の軟弱地盤 なぜ再調査をしないのか
----米軍普天間飛行場の辺野古移設計画をめぐり、問題の軟弱地盤について政府説明と異なるデータの分析結果が明らかになった。
軟弱地盤は最深部分で海面から約90メートルに達するが、政府は70メートルの深さまで砂の杭(くい)を打ち込む工法で改良工事は可能だと説明してきた。70メートルより下は「非常に固い粘土層」であることをその根拠としている。
だが、防衛省の委託業者が行った地層調査のデータを外部の専門家が分析し、同省の説明より軟らかい粘土層である可能性が示された。
その地点には埋め立て地を囲う護岸の建設が予定されている。専門家は「重みで崩壊する可能性がある」と警鐘を鳴らしている。
朝日新聞デジタル 2020年2月14日 5時00分
(社説)辺野古移設 不都合な現実 直視せよ
----不都合なデータに目をつぶり、埋め立て工事を止めようとしない。「辺野古ありき」で突き進む政府の強権ぶりが、また明らかになった。
沖縄・米軍普天間飛行場の移設先とされる名護市辺野古沖の軟弱地盤が、これまで政府が改良工事可能としてきた海面下70メートルよりも深い可能性を示すデータが存在していた。
以下参考
東京新聞 2020年2月24日
【社説】沖縄県民投票1年 「辺野古」に正当性なし
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2020022402000167.html
しんぶん赤旗 2020年2月24日(月)
主張:沖縄県民投票1年 揺るがぬ「新基地ノー」の民意
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-02-24/2020022401_05_1.html
琉球新報 2020年2月24日 06:01
<社説>県民投票から1年 新基地計画の破綻認めよ
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1079291.html
沖縄タイムス 2020年2月24日 08:20
社説[県民投票から1年]政策転換を促す試みを
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/538581
************************************
琉球新報 2020年2月23日 06:01
<社説>防衛省がデータ除外 科学根拠欠く辺野古工事
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1078759.html
毎日新聞2020年2月23日 東京朝刊
社説:辺野古の軟弱地盤 なぜ再調査をしないのか
https://mainichi.jp/articles/20200223/ddm/005/070/015000c
沖縄タイムス 2020年2月18日 09:21
社説[新基地「護岸崩壊恐れ」]立地に適さない証しだ
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/536201
東京新聞 2020年2月16日 朝刊
軟弱地盤 設計水準満たさず 辺野古護岸「最悪崩壊する」 実測値、専門家試算
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021602000122.html
朝日新聞デジタル 2020年2月14日 5時00分
(社説)辺野古移設 不都合な現実 直視せよ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14364470.html
しんぶん赤旗 2020年2月15日(土)
主張:70メートル超も軟弱地盤 辺野古基地の根拠また崩れた
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-02-15/2020021501_05_1.html
琉球新報 2020年2月12日 06:01
<社説>深部に軟弱地盤 新基地建設根拠は崩れた
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1072557.html
沖縄タイムス 2020年2月11日 08:23
社説[70メートル以深も軟弱地盤]工事強行のツケ次々と
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/533381
***************************
毎日新聞2020年2月14日 22時30分(最終更新 2月14日 22時50分)
「辺野古」変更、3月にも申請へ 軟弱地盤を改良 法廷闘争も視野
https://mainichi.jp/articles/20200214/k00/00m/010/384000c
中日新聞 2020年2月14日 20時20分
国、来月にも辺野古の変更申請 軟弱地盤改良、県は承認せず
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020021401002328.html
朝日新聞デジタル 2020年2月12日 20時33分
辺野古、70m以下にも軟弱地盤か 未説明のデータ存在
https://digital.asahi.com/articles/ASN2D6Q7FN2DTIPE019.html
毎日新聞2020年2月11日 西部朝刊
辺野古、新たに軟弱地盤か 70メートルより下 防衛省報告せず
https://mainichi.jp/articles/20200211/ddp/001/010/001000c
東京新聞 2020年2月8日 07時04分
辺野古、70メートル超も「軟弱」 地盤調査、防衛省伏せる
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020020890070415.html
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
東京新聞 2020年2月24日
【社説】沖縄県民投票1年 「辺野古」に正当性なし
---- 「当然の結果。沖縄を返せ!」
沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ周辺で、新基地建設反対運動を続ける市民らが歓喜の声を上げてから一年がたちました。辺野古埋め立て「反対」72・15%-。昨年二月二十四日の県民投票が示した結果です。
琉球新報 2020年2月24日 06:01
<社説>県民投票から1年 新基地計画の破綻認めよ
----新基地建設のための埋め立ての賛否を問う県民投票から1年がたった。反対が有効投票の72・15%に達したが、安倍政権は何事もなかったかのように名護市辺野古で工事を強行している。沖縄には民主制を適用しないと言わんばかりの振る舞いだ。だがこの1年で、建設計画の破綻はより明確になった。
************************************
毎日新聞2020年2月23日 東京朝刊
社説:辺野古の軟弱地盤 なぜ再調査をしないのか
----米軍普天間飛行場の辺野古移設計画をめぐり、問題の軟弱地盤について政府説明と異なるデータの分析結果が明らかになった。
軟弱地盤は最深部分で海面から約90メートルに達するが、政府は70メートルの深さまで砂の杭(くい)を打ち込む工法で改良工事は可能だと説明してきた。70メートルより下は「非常に固い粘土層」であることをその根拠としている。
だが、防衛省の委託業者が行った地層調査のデータを外部の専門家が分析し、同省の説明より軟らかい粘土層である可能性が示された。
その地点には埋め立て地を囲う護岸の建設が予定されている。専門家は「重みで崩壊する可能性がある」と警鐘を鳴らしている。
朝日新聞デジタル 2020年2月14日 5時00分
(社説)辺野古移設 不都合な現実 直視せよ
----不都合なデータに目をつぶり、埋め立て工事を止めようとしない。「辺野古ありき」で突き進む政府の強権ぶりが、また明らかになった。
沖縄・米軍普天間飛行場の移設先とされる名護市辺野古沖の軟弱地盤が、これまで政府が改良工事可能としてきた海面下70メートルよりも深い可能性を示すデータが存在していた。
以下参考
東京新聞 2020年2月24日
【社説】沖縄県民投票1年 「辺野古」に正当性なし
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2020022402000167.html
しんぶん赤旗 2020年2月24日(月)
主張:沖縄県民投票1年 揺るがぬ「新基地ノー」の民意
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-02-24/2020022401_05_1.html
琉球新報 2020年2月24日 06:01
<社説>県民投票から1年 新基地計画の破綻認めよ
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1079291.html
沖縄タイムス 2020年2月24日 08:20
社説[県民投票から1年]政策転換を促す試みを
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/538581
************************************
琉球新報 2020年2月23日 06:01
<社説>防衛省がデータ除外 科学根拠欠く辺野古工事
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1078759.html
毎日新聞2020年2月23日 東京朝刊
社説:辺野古の軟弱地盤 なぜ再調査をしないのか
https://mainichi.jp/articles/20200223/ddm/005/070/015000c
沖縄タイムス 2020年2月18日 09:21
社説[新基地「護岸崩壊恐れ」]立地に適さない証しだ
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/536201
東京新聞 2020年2月16日 朝刊
軟弱地盤 設計水準満たさず 辺野古護岸「最悪崩壊する」 実測値、専門家試算
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020021602000122.html
朝日新聞デジタル 2020年2月14日 5時00分
(社説)辺野古移設 不都合な現実 直視せよ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14364470.html
しんぶん赤旗 2020年2月15日(土)
主張:70メートル超も軟弱地盤 辺野古基地の根拠また崩れた
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-02-15/2020021501_05_1.html
琉球新報 2020年2月12日 06:01
<社説>深部に軟弱地盤 新基地建設根拠は崩れた
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1072557.html
沖縄タイムス 2020年2月11日 08:23
社説[70メートル以深も軟弱地盤]工事強行のツケ次々と
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/533381
***************************
毎日新聞2020年2月14日 22時30分(最終更新 2月14日 22時50分)
「辺野古」変更、3月にも申請へ 軟弱地盤を改良 法廷闘争も視野
https://mainichi.jp/articles/20200214/k00/00m/010/384000c
中日新聞 2020年2月14日 20時20分
国、来月にも辺野古の変更申請 軟弱地盤改良、県は承認せず
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020021401002328.html
朝日新聞デジタル 2020年2月12日 20時33分
辺野古、70m以下にも軟弱地盤か 未説明のデータ存在
https://digital.asahi.com/articles/ASN2D6Q7FN2DTIPE019.html
毎日新聞2020年2月11日 西部朝刊
辺野古、新たに軟弱地盤か 70メートルより下 防衛省報告せず
https://mainichi.jp/articles/20200211/ddp/001/010/001000c
東京新聞 2020年2月8日 07時04分
辺野古、70メートル超も「軟弱」 地盤調査、防衛省伏せる
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020020890070415.html
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済