2020-04-24(Fri)
リニア 静岡工区 有識者会議めぐる 国交省と静岡県やり取り
静岡県知事が国交省人選を容認 / 有識者会議委員に7氏 県推薦2氏採用せず
静岡新聞 (2020/4/22 08:29)
川勝知事が国交省人選を容認 リニア専門家会議、4月末開催へ
----川勝平太知事は21日、リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り国土交通省がJR東海を指導するために新設する専門家会議について、同省による委員の人選を容認する意向を明らかにした。専門家会議は4月末の開始が確実になり、昨年10月から膠着(こうちゃく)していた事態が動きだすことになった。
毎日新聞2020年4月17日 地方版
リニア問題 有識者会議委員に7氏 県推薦2氏採用せず 国交省 /静岡
----未着工のリニア中央新幹線静岡工区を巡り、国土交通省は16日、新たに設置する有識者会議の委員として7人を選定して公表した。県は公募して選んだ2人を委員候補として推薦したが、国交省は「説得力のある理由が示されていない」といずれも不採用にした。一方、県が「中立公正性に疑義がある」と指摘した委員候補1人について、国交省は委員に加えなかった。
----国交省が公表したリニア有識者会議委員
<座長>
福岡捷二 中央大研究開発機構教授
<委員>
沖大幹 東京大教授
徳永朋祥 東京大教授
西村和夫 東京都立大理事・学長特任補佐
大東憲二 大同大教授
森下祐一 静岡大客員教授
丸井敦尚 国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センタープロジェクトリーダー
<オブザーバー>
県、大井川流域市町、関係省庁(文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、環境省)
<説明責任者>
JR東海
<事務局>
国交省鉄道局
静岡新聞 (2020/4/18 08:11)
リニア問題、JR東海の面会要請拒否 川勝知事
----川勝平太知事は17日、リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、JR東海の金子慎社長から要請された面会について「すぐに会う状況にない」として拒否する意向を同社に伝えた。新型コロナウイルスの感染が拡大する中で面会を求めた金子社長に対し「国難と言うべき状況で面会の申し入れを行うこと自体、危機管理意識が欠如している」と批判した。
以下参考
リニア中央新幹線静岡工区に係る有識者会議に関する静岡県への回答書の公表
令和2年4月21日
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000076.html
令和2年4月17日付静岡県文書「有識者会議の委員候補者(案)について」において示された事項に対して、本日、国土交通省から静岡県に回答いたしました。
令和2年4月17日付「有識者会議の委員候補者(案)について」において、静岡県より示された有識者会議の委員候補者や開催時期等に関する見解につきまして、本日付で国土交通省より静岡県に回答いたしました。
回答については、別添資料をご確認ください。
添付資料
報道発表資料(PDF形式:108KB)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001341530.pdf
別添(PDF形式:93KB)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001341531.pdf
参考(PDF形式:785KB)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001341532.pdf
お問い合わせ先
国土交通省鉄道局施設課環境対策室
TEL:(03)5253-8111 (内線40871,40863) 直通 03-5253-8556 FAX:03-5253-1634
******************************
リニア中央新幹線静岡工区に係る有識者会議に関する静岡県への回答書の公表
令和2年4月16日
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000075.html
令和2年4月10日付静岡県文書「有識者会議の委員候補者(案)について」において示された事項に対して、本日、国土交通省から静岡県に回答いたしました。
令和2年4月10日付「有識者会議の委員候補者(案)について」において、静岡県より示された委員候補者(案)やその他の事項につきまして、本日付で国土交通省より静岡県に回答いたしました。
回答については、別添資料をご確認ください。
添付資料
報道発表資料(PDF形式:108KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001341045.pdf
別添(PDF形式:143KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001341046.pdf
参考(PDF形式:486KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001341047.pdf
お問い合わせ先
国土交通省鉄道局施設課環境対策室
TEL:(03)5253-8111 (内線40871,40863) 直通 03-5253-8556 FAX:03-5253-1634
--------------------------------
国土交通省鉄道局
リニア中央新幹線静岡工区に係る有識者会議について
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001341046.pdf
貴県より送付された令和2年4月 10 日付「有識者会議の委員候補者(案)について」において要請のありました事項につきまして、下記のとおり回答いたします。
記
○ 有識者会議についての基本認識
・ リニア中央新幹線静岡工区については、リニアの早期実現と環境への影響の回避・軽減を両立させることを貴県、JR東海、国土交通省の共通の認識とし、貴県とJR東海の議論がかみ合わない中、国土交通省が調整役として関与してきたところです。
・ このような中で、本件有識者会議については、本年1月 17 日に、国土交通省より、大きな2つの論点は科学的・工学的な課題であり、トンネル工学や水文学等の分野の専門家等の有識者からなる会議を設置し、これまで行われてきた議論等を検証して今後のJR東海の工事に対して具体的な助言、指導等を行うことを目的として提案したものです。
・ これに対し、貴県からは1月 30 日に、5つの事項の確保を前提に受け入れる旨の回答を頂きました。
・ その後、委員の人選等に当たって、貴県と鉄道局との間で協議を進め、3月6日には正式に6名の委員構成案を提示いたしました。6名のうち水関係の委員は3名であり、そのうち2名は「水循環基本法フォローアップ委員会」の委員を選定(1名は座長)し、うち1名は日本地下水学会会長という地下水分野の第一人者を選定いたしました。このように、貴県が重要だとお考えになっている水循環について議論をして頂ける有識者を複数選定いたしました。
・ この時点で提示した委員構成は、知事から言及のあった水循環や地下水の分野等について極めて高い専門性や深い造詣を持っている、いわば第一人者とされている専門家を複数含んでおり、少数精鋭の構成で密度の濃い議論を行っていただくために適正数の委員を選定させて頂いたところです。
○ 委員について
・ 委員候補者については、4月 10 日に貴県から2名の推薦がありました。
・ この2名については、「厳正なる審査の結果」とされておりますが、どのような「審査」のプロセスを経てこの2名を選定されたのかは明らかにされておりません。また、これらの方々は「他薦」とのことでありますが、どのような立場の方がどのような理由で推薦されたのかについても明らかにされておりません。
・ その上で、この2名の方についての専門分野を拝見するに、国土交通省がすでに選定している方々と専門性や知見を有していると思われる分野が重なっていると考えられます。
・ また、静岡県が設置した専門部会の委員にも2名入って頂くこととし、これまでの議論の経緯や大井川流域市町等のご懸念が有識者会議で反映されるように、配慮を行ってきました。
・ このようなことから、貴県として、国土交通省が示した委員候補者に加え、なぜこれらの方々を加える必要があるのかという説得力のある積極的な理由は示されていないと考えております。
・ また、貴県が中立公正性に疑義があるとした委員候補者につきましては、国土交通省としては中立公正性に関して問題がないと判断していますが、貴県のご意向を尊重し、撤回させて頂きます。
・ 以上のことに加え、人選については、これまでの知事会見でも「委員の最終決定権は国交省」とのご認識を述べられており、今般、国土交通省の判断として、有識者会議の委員を別添のとおりとさせて頂きたいと考えております。
○ 有識者会議の開催時期や方法について
・ 有識者会議の開催時期については、4月の中旬を目途に第1回目を開催すると提案させて頂きましたが、新型コロナの影響も踏まえ、4月最終週とし、具体的な日程につきましては改めて調整させて頂きます。また、開催方法はWEB会議形式といたします。
○ 生物多様性の問題に係る有識者について
・ 3月 27 日付文書で回答させて頂いたとおり、生物多様性につきましては、貴県の専門部会での今後の議論の状況により、有識者会議で検証が求められるテーマや論点も変わってくると思われることから、現時点で委員の選定を行うことは難しいと考えており、有識者会議で議論を行うこととなった段階で、当該論点の議論にふさわしい委員構成を検討することとさせて頂きたいと考えております。
○ 中下流域の水資源への影響が出たときの補償の件について
・ 有識者会議においては、水問題をしっかりと科学的・工学的に議論することが重要であると考えております。
****************************************
静岡新聞 (2020/4/22 08:29)
川勝知事が国交省人選を容認 リニア専門家会議、4月末開催へ
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/759351.html
Yahooニュース テレビ静岡2020/4/22(水) 11:57配信
リニア新会議の人選 川勝知事は要望を断念 静岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f41659ab6cc57d17b9cb18638b607027a73edef
朝日新聞デジタル 2020年4月18日 20時40分
静岡知事、JR社長の面会断る コロナ禍の「意識欠如」
https://digital.asahi.com/articles/ASN4L6RPHN4KUTPB01Z.html
静岡新聞 (2020/4/18 08:11)
リニア問題、JR東海の面会要請拒否 川勝知事
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/758226.html
日本経済新聞 2020/4/17付
静岡県知事に面談申し入れ リニアでJR東海社長
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58142780W0A410C2L91000/
静岡新聞 (2020/4/17 07:23)
リニア専門家会議、知事「委員再考求める」 国交省に抗議へ
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/757924.html
毎日新聞2020年4月17日 地方版
リニア問題 有識者会議委員に7氏 県推薦2氏採用せず 国交省 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20200417/ddl/k22/020/113000c
読売新聞 2020/04/17 05:00
リニア問題 県提案2人委員選ばれず 有識者会議 国交省名簿を公表
https://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20200417-OYTNT50013/
産経新聞 2020.4.16 13:32
リニア問題 国が有識者会議の委員発表 静岡県推薦の2氏外れる
https://www.sankei.com/politics/news/200416/plt2004160011-n1.html
静岡新聞 (2020/4/16 17:50)
リニア水問題 国交省専門家会議、静岡県推薦委員は選定せず
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/757776.html?news=759351
国交省が示した専門家会議の委員構成
https://www.at-s.com/news/images/n76/757776/IP200416MAC000005000.jpg
NHK 2020年4月16日 16時01分
リニア新幹線 静岡県内の工区めぐり専門家会議 今月にも初会合
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200416/k10012390761000.html
静岡新聞 (2020/4/12 08:06)
JRの流量予測「渇水時精度低い」 静岡県が指摘
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/756237.html?news=758226
JR東海が作成した予測流量と実測値の相関を表したグラフ 県が「渇水時」を抜き出して作成したグラフ
https://www.at-s.com/news/images/n76/756237/IP200411MAC000013000_1.jpg
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
リニア中央新幹線静岡工区に係る有識者会議に関する静岡県への回答書の公表
令和2年4月21日
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000076.html
リニア中央新幹線静岡工区に係る有識者会議に関する静岡県への回答書の公表
令和2年4月16日
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000075.html
静岡新聞 (2020/4/22 08:29)
川勝知事が国交省人選を容認 リニア専門家会議、4月末開催へ
----川勝平太知事は21日、リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り国土交通省がJR東海を指導するために新設する専門家会議について、同省による委員の人選を容認する意向を明らかにした。専門家会議は4月末の開始が確実になり、昨年10月から膠着(こうちゃく)していた事態が動きだすことになった。
毎日新聞2020年4月17日 地方版
リニア問題 有識者会議委員に7氏 県推薦2氏採用せず 国交省 /静岡
----未着工のリニア中央新幹線静岡工区を巡り、国土交通省は16日、新たに設置する有識者会議の委員として7人を選定して公表した。県は公募して選んだ2人を委員候補として推薦したが、国交省は「説得力のある理由が示されていない」といずれも不採用にした。一方、県が「中立公正性に疑義がある」と指摘した委員候補1人について、国交省は委員に加えなかった。
----国交省が公表したリニア有識者会議委員
<座長>
福岡捷二 中央大研究開発機構教授
<委員>
沖大幹 東京大教授
徳永朋祥 東京大教授
西村和夫 東京都立大理事・学長特任補佐
大東憲二 大同大教授
森下祐一 静岡大客員教授
丸井敦尚 国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センタープロジェクトリーダー
<オブザーバー>
県、大井川流域市町、関係省庁(文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、環境省)
<説明責任者>
JR東海
<事務局>
国交省鉄道局
静岡新聞 (2020/4/18 08:11)
リニア問題、JR東海の面会要請拒否 川勝知事
----川勝平太知事は17日、リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、JR東海の金子慎社長から要請された面会について「すぐに会う状況にない」として拒否する意向を同社に伝えた。新型コロナウイルスの感染が拡大する中で面会を求めた金子社長に対し「国難と言うべき状況で面会の申し入れを行うこと自体、危機管理意識が欠如している」と批判した。
以下参考
リニア中央新幹線静岡工区に係る有識者会議に関する静岡県への回答書の公表
令和2年4月21日
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000076.html
令和2年4月17日付静岡県文書「有識者会議の委員候補者(案)について」において示された事項に対して、本日、国土交通省から静岡県に回答いたしました。
令和2年4月17日付「有識者会議の委員候補者(案)について」において、静岡県より示された有識者会議の委員候補者や開催時期等に関する見解につきまして、本日付で国土交通省より静岡県に回答いたしました。
回答については、別添資料をご確認ください。
添付資料
報道発表資料(PDF形式:108KB)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001341530.pdf
別添(PDF形式:93KB)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001341531.pdf
参考(PDF形式:785KB)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001341532.pdf
お問い合わせ先
国土交通省鉄道局施設課環境対策室
TEL:(03)5253-8111 (内線40871,40863) 直通 03-5253-8556 FAX:03-5253-1634
******************************
リニア中央新幹線静岡工区に係る有識者会議に関する静岡県への回答書の公表
令和2年4月16日
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000075.html
令和2年4月10日付静岡県文書「有識者会議の委員候補者(案)について」において示された事項に対して、本日、国土交通省から静岡県に回答いたしました。
令和2年4月10日付「有識者会議の委員候補者(案)について」において、静岡県より示された委員候補者(案)やその他の事項につきまして、本日付で国土交通省より静岡県に回答いたしました。
回答については、別添資料をご確認ください。
添付資料
報道発表資料(PDF形式:108KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001341045.pdf
別添(PDF形式:143KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001341046.pdf
参考(PDF形式:486KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001341047.pdf
お問い合わせ先
国土交通省鉄道局施設課環境対策室
TEL:(03)5253-8111 (内線40871,40863) 直通 03-5253-8556 FAX:03-5253-1634
--------------------------------
国土交通省鉄道局
リニア中央新幹線静岡工区に係る有識者会議について
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001341046.pdf
貴県より送付された令和2年4月 10 日付「有識者会議の委員候補者(案)について」において要請のありました事項につきまして、下記のとおり回答いたします。
記
○ 有識者会議についての基本認識
・ リニア中央新幹線静岡工区については、リニアの早期実現と環境への影響の回避・軽減を両立させることを貴県、JR東海、国土交通省の共通の認識とし、貴県とJR東海の議論がかみ合わない中、国土交通省が調整役として関与してきたところです。
・ このような中で、本件有識者会議については、本年1月 17 日に、国土交通省より、大きな2つの論点は科学的・工学的な課題であり、トンネル工学や水文学等の分野の専門家等の有識者からなる会議を設置し、これまで行われてきた議論等を検証して今後のJR東海の工事に対して具体的な助言、指導等を行うことを目的として提案したものです。
・ これに対し、貴県からは1月 30 日に、5つの事項の確保を前提に受け入れる旨の回答を頂きました。
・ その後、委員の人選等に当たって、貴県と鉄道局との間で協議を進め、3月6日には正式に6名の委員構成案を提示いたしました。6名のうち水関係の委員は3名であり、そのうち2名は「水循環基本法フォローアップ委員会」の委員を選定(1名は座長)し、うち1名は日本地下水学会会長という地下水分野の第一人者を選定いたしました。このように、貴県が重要だとお考えになっている水循環について議論をして頂ける有識者を複数選定いたしました。
・ この時点で提示した委員構成は、知事から言及のあった水循環や地下水の分野等について極めて高い専門性や深い造詣を持っている、いわば第一人者とされている専門家を複数含んでおり、少数精鋭の構成で密度の濃い議論を行っていただくために適正数の委員を選定させて頂いたところです。
○ 委員について
・ 委員候補者については、4月 10 日に貴県から2名の推薦がありました。
・ この2名については、「厳正なる審査の結果」とされておりますが、どのような「審査」のプロセスを経てこの2名を選定されたのかは明らかにされておりません。また、これらの方々は「他薦」とのことでありますが、どのような立場の方がどのような理由で推薦されたのかについても明らかにされておりません。
・ その上で、この2名の方についての専門分野を拝見するに、国土交通省がすでに選定している方々と専門性や知見を有していると思われる分野が重なっていると考えられます。
・ また、静岡県が設置した専門部会の委員にも2名入って頂くこととし、これまでの議論の経緯や大井川流域市町等のご懸念が有識者会議で反映されるように、配慮を行ってきました。
・ このようなことから、貴県として、国土交通省が示した委員候補者に加え、なぜこれらの方々を加える必要があるのかという説得力のある積極的な理由は示されていないと考えております。
・ また、貴県が中立公正性に疑義があるとした委員候補者につきましては、国土交通省としては中立公正性に関して問題がないと判断していますが、貴県のご意向を尊重し、撤回させて頂きます。
・ 以上のことに加え、人選については、これまでの知事会見でも「委員の最終決定権は国交省」とのご認識を述べられており、今般、国土交通省の判断として、有識者会議の委員を別添のとおりとさせて頂きたいと考えております。
○ 有識者会議の開催時期や方法について
・ 有識者会議の開催時期については、4月の中旬を目途に第1回目を開催すると提案させて頂きましたが、新型コロナの影響も踏まえ、4月最終週とし、具体的な日程につきましては改めて調整させて頂きます。また、開催方法はWEB会議形式といたします。
○ 生物多様性の問題に係る有識者について
・ 3月 27 日付文書で回答させて頂いたとおり、生物多様性につきましては、貴県の専門部会での今後の議論の状況により、有識者会議で検証が求められるテーマや論点も変わってくると思われることから、現時点で委員の選定を行うことは難しいと考えており、有識者会議で議論を行うこととなった段階で、当該論点の議論にふさわしい委員構成を検討することとさせて頂きたいと考えております。
○ 中下流域の水資源への影響が出たときの補償の件について
・ 有識者会議においては、水問題をしっかりと科学的・工学的に議論することが重要であると考えております。
****************************************
静岡新聞 (2020/4/22 08:29)
川勝知事が国交省人選を容認 リニア専門家会議、4月末開催へ
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/759351.html
Yahooニュース テレビ静岡2020/4/22(水) 11:57配信
リニア新会議の人選 川勝知事は要望を断念 静岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f41659ab6cc57d17b9cb18638b607027a73edef
朝日新聞デジタル 2020年4月18日 20時40分
静岡知事、JR社長の面会断る コロナ禍の「意識欠如」
https://digital.asahi.com/articles/ASN4L6RPHN4KUTPB01Z.html
静岡新聞 (2020/4/18 08:11)
リニア問題、JR東海の面会要請拒否 川勝知事
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/758226.html
日本経済新聞 2020/4/17付
静岡県知事に面談申し入れ リニアでJR東海社長
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58142780W0A410C2L91000/
静岡新聞 (2020/4/17 07:23)
リニア専門家会議、知事「委員再考求める」 国交省に抗議へ
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/757924.html
毎日新聞2020年4月17日 地方版
リニア問題 有識者会議委員に7氏 県推薦2氏採用せず 国交省 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20200417/ddl/k22/020/113000c
読売新聞 2020/04/17 05:00
リニア問題 県提案2人委員選ばれず 有識者会議 国交省名簿を公表
https://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20200417-OYTNT50013/
産経新聞 2020.4.16 13:32
リニア問題 国が有識者会議の委員発表 静岡県推薦の2氏外れる
https://www.sankei.com/politics/news/200416/plt2004160011-n1.html
静岡新聞 (2020/4/16 17:50)
リニア水問題 国交省専門家会議、静岡県推薦委員は選定せず
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/757776.html?news=759351
国交省が示した専門家会議の委員構成
https://www.at-s.com/news/images/n76/757776/IP200416MAC000005000.jpg
NHK 2020年4月16日 16時01分
リニア新幹線 静岡県内の工区めぐり専門家会議 今月にも初会合
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200416/k10012390761000.html
静岡新聞 (2020/4/12 08:06)
JRの流量予測「渇水時精度低い」 静岡県が指摘
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/756237.html?news=758226
JR東海が作成した予測流量と実測値の相関を表したグラフ 県が「渇水時」を抜き出して作成したグラフ
https://www.at-s.com/news/images/n76/756237/IP200411MAC000013000_1.jpg
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済