2020-05-14(Thu)
リニア専門家会議 全面公開応じず 国交省
川勝知事 批判「明白な合意違反」 議事録委員名伏せるなど/第1回 有識者会議議事録公開
静岡新聞 (2020/5/15 08:09)
川勝知事、国交省批判「明白な合意違反」 リニア専門家会議巡り
-----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を議論する国土交通省の専門家会議を巡り、川勝平太知事は14日、同省が示した会議の公表に関する方針について「『全面公開』に応じられないというもので、明白な合意違反だ」とするコメントを発表した。
静岡新聞 (2020/5/14 08:16)
リニア専門家会議 国交省、全面公開応じず 議事録委員名伏せる
----国土交通省は13日、リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を議論しているについて、静岡県との事前協議で約束した「全面公開」に応じられないとする方針を発表した。委員への非難や中傷の恐れがあることを新たに理由に挙げた。同じ理由で、公表する議事録の委員名を伏せる方針も明らかにした。
静岡新聞 (2020/5/11 07:35)
全面公開のはずが…ネット傍聴制限 国交省専門家会議、県が反発
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題で、JR東海を指導するために国土交通省が新設した専門家会議が新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言が出される中、4月27日から始まった。感染症対策のためオンライン形式の開催になったが、県との事前協議で全面公開を約束したはずの同省鉄道局はインターネットでの傍聴を一部に限った。県側は強く反発し、同省が5月中旬の次回会合で対応を改めるのかが焦点になっている。
〇会議の公開のあり方について 別添1
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001343915.pdf
○第1回 リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議(2020/04/27)
議事録 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001343678.pdf
以下参考
リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議について
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000011.html
リニア中央新幹線静岡工区について、これまで静岡県とJR東海との間で行われてきた議論等を科学的・工学的に検証し、その結果を踏まえて今後のJR東海の工事に対して具体的な助言、指導等を行っていくための、「リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議」を開催。
○第1回 リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議(2020/04/27)
開催案内 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001342219.pdf
議事録 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001343678.pdf
配布資料 https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000012.html
冒頭発言 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001342654.pdf
第2回リニア中央新幹線静岡工区有識者会議の開催及び同会議の公開のあり方について
令和2年5月13日
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000079.html
リニア中央新幹線静岡工区について、これまで静岡県とJR東海との間で行われてきた議論等を科学的・工学的に検証し、その結果を踏まえて今後のJR東海の工事に対して具体的な助言、指導等を行っていくため、以下のとおり、「第2回リニア中央新幹線静岡工区有識者会議」を開催します。
また、同会議の公開のあり方については別添1のとおりです。
1.日時 : 令和2年5月15日(金) 18:00~20:00
2.場所 : 中央合同庁舎3号館11階 特別会議室 (WEB上で同時開催)
3.議事 : リニア中央新幹線静岡工区について
4.構成員 : 別添2参照
5.取材等(報道機関の方へ) :
・ 会議は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、WEB上での傍聴のみとさせていただきます。
なお、希望される報道機関の方には会議冒頭の模様を撮影した写真等のデータをお渡しします。
・ また、会議終了後に同じ会場で、事務局、JR東海の順に記者ブリーフィングを行います(WEB 上でも同時開催)。ただし、各社1名でご対応願います。参加を希望される報道機関の方で会場にお越しになられる場合は、国交省11階エレベーターホールに19:50までにお集まりください。
開始時間 : 20:15目途開始
・ 会議冒頭の写真等データの送付、WEB傍聴、ブリーフィング参加を希望される報道機関の方は、14日(木)12:00までに以下のとおりメールにてご連絡ください。
件名: 【取材希望】リニア中央新幹線静岡工区有識者会議
本文: 氏名(ふりがな)、所属、連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)、
[1] 写真等データの送付希望の有無
[2] 会議のWEB傍聴希望の有無
[3] ブリーフィング参加(国交省会議室)希望の有無
[4] ブリーフィング参加(WEB)希望の有無
※静岡県庁での傍聴を合わせて希望される場合は、その旨も記載願います。
送付先: hqt-rsyjimukyoku★mlit.go.jp
※送信の際には上記の「★」記号を「@」に置き換えてください。
・ WEB上での傍聴やブリーフィングについては、通信状況によって、映像の乱れや一時的な停止があることをあらかじめご了承ください。なお、通信設備の都合により、1社につき1名(1回線)とさせていただきます。
・ WEB上での傍聴やブリーフィング参加を希望された報道機関の方には、会議開始前までに専用のURLをメールにて連絡します。なお、事前に接続確認を行わせていただくことがありますが、詳細はURLの送付と合わせて連絡します。
・会議及び記者ブリーフィング開始時間になってもWEB上でアクセスできない場合等には、至急事務局までご連絡ください。
・ 会議資料等については、国土交通省ホームページにて公開する予定です。
(会議資料は会議開始前、議事録は後日、公表予定です。)
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000011.html
※ 今般の新型コロナウイルスの状況を踏まえ、取材については各社1名とし、「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」等の感染症予防対策にご協力をお願いいたします。
また、風邪のような症状がある場合には、ご自身の体調を優先し、参加を控えていただきますよう併せてお願いいたします。
添付資料
報道発表資料(PDF形式:278KB)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001343914.pdf
別添1(PDF形式:278KB)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001343915.pdf
別添2(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001343916.pdf
お問い合わせ先
国土交通省鉄道局施設課環境対策室
TEL:(03)5253-8111 (内線40871,40863) 直通 03-5253-8556 FAX:03-5253-1634
**********************************************
静岡新聞 (2020/5/15 08:09)
川勝知事、国交省批判「明白な合意違反」 リニア専門家会議巡り
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/766174.html
静岡新聞 (2020/5/14 08:16)
リニア専門家会議 国交省、全面公開応じず 議事録委員名伏せる
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/765816.html
毎日新聞2020年5月12日 地方版
リニア問題 掛川市長、県を支持 JR社長発言巡り /静岡
https://mainichi.jp/articles/20200512/ddl/k22/020/254000c
静岡新聞 (2020/5/11 07:35)
全面公開のはずが…ネット傍聴制限 国交省専門家会議、県が反発
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/764700.html
///////////////////////////////////////////////////////////////
静岡新聞 (2020/5/15 08:09)
川勝知事、国交省批判「明白な合意違反」 リニア専門家会議巡り
-----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を議論する国土交通省の専門家会議を巡り、川勝平太知事は14日、同省が示した会議の公表に関する方針について「『全面公開』に応じられないというもので、明白な合意違反だ」とするコメントを発表した。
静岡新聞 (2020/5/14 08:16)
リニア専門家会議 国交省、全面公開応じず 議事録委員名伏せる
----国土交通省は13日、リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を議論しているについて、静岡県との事前協議で約束した「全面公開」に応じられないとする方針を発表した。委員への非難や中傷の恐れがあることを新たに理由に挙げた。同じ理由で、公表する議事録の委員名を伏せる方針も明らかにした。
静岡新聞 (2020/5/11 07:35)
全面公開のはずが…ネット傍聴制限 国交省専門家会議、県が反発
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題で、JR東海を指導するために国土交通省が新設した専門家会議が新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言が出される中、4月27日から始まった。感染症対策のためオンライン形式の開催になったが、県との事前協議で全面公開を約束したはずの同省鉄道局はインターネットでの傍聴を一部に限った。県側は強く反発し、同省が5月中旬の次回会合で対応を改めるのかが焦点になっている。
〇会議の公開のあり方について 別添1
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001343915.pdf
○第1回 リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議(2020/04/27)
議事録 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001343678.pdf
以下参考
リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議について
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000011.html
リニア中央新幹線静岡工区について、これまで静岡県とJR東海との間で行われてきた議論等を科学的・工学的に検証し、その結果を踏まえて今後のJR東海の工事に対して具体的な助言、指導等を行っていくための、「リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議」を開催。
○第1回 リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議(2020/04/27)
開催案内 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001342219.pdf
議事録 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001343678.pdf
配布資料 https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000012.html
冒頭発言 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001342654.pdf
第2回リニア中央新幹線静岡工区有識者会議の開催及び同会議の公開のあり方について
令和2年5月13日
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000079.html
リニア中央新幹線静岡工区について、これまで静岡県とJR東海との間で行われてきた議論等を科学的・工学的に検証し、その結果を踏まえて今後のJR東海の工事に対して具体的な助言、指導等を行っていくため、以下のとおり、「第2回リニア中央新幹線静岡工区有識者会議」を開催します。
また、同会議の公開のあり方については別添1のとおりです。
1.日時 : 令和2年5月15日(金) 18:00~20:00
2.場所 : 中央合同庁舎3号館11階 特別会議室 (WEB上で同時開催)
3.議事 : リニア中央新幹線静岡工区について
4.構成員 : 別添2参照
5.取材等(報道機関の方へ) :
・ 会議は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、WEB上での傍聴のみとさせていただきます。
なお、希望される報道機関の方には会議冒頭の模様を撮影した写真等のデータをお渡しします。
・ また、会議終了後に同じ会場で、事務局、JR東海の順に記者ブリーフィングを行います(WEB 上でも同時開催)。ただし、各社1名でご対応願います。参加を希望される報道機関の方で会場にお越しになられる場合は、国交省11階エレベーターホールに19:50までにお集まりください。
開始時間 : 20:15目途開始
・ 会議冒頭の写真等データの送付、WEB傍聴、ブリーフィング参加を希望される報道機関の方は、14日(木)12:00までに以下のとおりメールにてご連絡ください。
件名: 【取材希望】リニア中央新幹線静岡工区有識者会議
本文: 氏名(ふりがな)、所属、連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)、
[1] 写真等データの送付希望の有無
[2] 会議のWEB傍聴希望の有無
[3] ブリーフィング参加(国交省会議室)希望の有無
[4] ブリーフィング参加(WEB)希望の有無
※静岡県庁での傍聴を合わせて希望される場合は、その旨も記載願います。
送付先: hqt-rsyjimukyoku★mlit.go.jp
※送信の際には上記の「★」記号を「@」に置き換えてください。
・ WEB上での傍聴やブリーフィングについては、通信状況によって、映像の乱れや一時的な停止があることをあらかじめご了承ください。なお、通信設備の都合により、1社につき1名(1回線)とさせていただきます。
・ WEB上での傍聴やブリーフィング参加を希望された報道機関の方には、会議開始前までに専用のURLをメールにて連絡します。なお、事前に接続確認を行わせていただくことがありますが、詳細はURLの送付と合わせて連絡します。
・会議及び記者ブリーフィング開始時間になってもWEB上でアクセスできない場合等には、至急事務局までご連絡ください。
・ 会議資料等については、国土交通省ホームページにて公開する予定です。
(会議資料は会議開始前、議事録は後日、公表予定です。)
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000011.html
※ 今般の新型コロナウイルスの状況を踏まえ、取材については各社1名とし、「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」等の感染症予防対策にご協力をお願いいたします。
また、風邪のような症状がある場合には、ご自身の体調を優先し、参加を控えていただきますよう併せてお願いいたします。
添付資料
報道発表資料(PDF形式:278KB)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001343914.pdf
別添1(PDF形式:278KB)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001343915.pdf
別添2(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001343916.pdf
お問い合わせ先
国土交通省鉄道局施設課環境対策室
TEL:(03)5253-8111 (内線40871,40863) 直通 03-5253-8556 FAX:03-5253-1634
**********************************************
静岡新聞 (2020/5/15 08:09)
川勝知事、国交省批判「明白な合意違反」 リニア専門家会議巡り
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/766174.html
静岡新聞 (2020/5/14 08:16)
リニア専門家会議 国交省、全面公開応じず 議事録委員名伏せる
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/765816.html
毎日新聞2020年5月12日 地方版
リニア問題 掛川市長、県を支持 JR社長発言巡り /静岡
https://mainichi.jp/articles/20200512/ddl/k22/020/254000c
静岡新聞 (2020/5/11 07:35)
全面公開のはずが…ネット傍聴制限 国交省専門家会議、県が反発
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/764700.html
///////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済