fc2ブログ
2020-05-19(Tue)

GDPのマイナス 年率3.4%減 感染抑止との両輪で

2期連続 19年度 5年ぶりのマイナス成長  早期収束の成否が経済再生を左右する

日本経済新聞 2020/5/18付
1~3月実質GDP、2期連続マイナス 昨年度、5年ぶりマイナス
----内閣府が18日発表した2020年1~3月期の国内総生産(GDP)速報値は物価変動の影響を除いた実質の季節調整値で前期比0.9%減、年率換算で3.4%減だった。マイナス成長は2四半期連続。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で2月ごろから輸出や消費、設備投資などが軒並み急減した。19年度の実質GDPは前年度比0.1%減と5年ぶりのマイナス成長となった。

<各紙社説・主張>
朝日新聞デジタル 2020年5月19日 5時00分
(社説)経済危機対応 感染抑止との両輪で
----昨日速報が発表された1~3月期のGDP(国内総生産)は、実質成長率が前期比年率で3・4%のマイナスだった。新型コロナの影響が本格化する前の時期だったが、内外需とも大きく落ち込んだ。その前の昨年10~12月期は消費増税で低下しており、本来は反動増が見込まれていた。企業の19年度決算も利益の減少が目立ち、赤字決算も少なくない。
 緊急事態宣言で外出自粛が本格化した4月以降はさらに深刻だ。民間エコノミストの間では4~6月期のGDPは年率で20%前後落ち込むとの見通しが出ている。


読売新聞 2020/05/19 05:00
社説:GDPマイナス 消費促す環境作りが重要だ
----コロナショックが日本経済の成長にブレーキをかけたことが、経済統計で裏付けられた。
 1~3月期の実質国内総生産(GDP)の速報値は、前期比の年率換算で3・4%減だった。消費増税の影響を受けた前期より減少率は縮小したが、約4年ぶりに2四半期連続のマイナス成長となった。


毎日新聞2020年5月18日 東京朝刊
社説:コロナ下の経済悪化 金融危機の回避に全力を
----コロナ禍による実体経済への打撃が深刻化している。米国は4月の失業率が戦後最悪となり、百貨店など大型破綻が相次ぐ。日本でもトヨタ自動車が今年度の連結営業利益を8割減と見込むなど企業業績の悪化が鮮明となっている。
 2008年のリーマン・ショックは米金融機関の連鎖破綻など金融危機が世界に波及し、企業投資や消費を冷え込ませた。今回は未知の感染症が企業や個人の活動を圧迫し、需要を激減させている。


日本経済新聞 2020/5/18 19:05
[社説]早期収束の成否が経済再生を左右する
----内閣府が18日発表した2020年1~3月期の国内総生産(GDP、速報値)は物価変動の影響を除いた実質で前期比0.9%減、同じペースが1年続くと仮定した年率換算では3.4%減少した。
新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に経済活動が停滞した4~6月期は格段に厳しくなる。3四半期にわたるマイナス成長の深度はリーマン危機をしのぎ、戦後最悪になることも想定される。


東京新聞 2020年5月19日
【社説】GDPマイナス 官民で負の連鎖断て
----今年一~三月期の国内総生産(GDP)が年率3・4%減となった。コロナ禍以降初の数値であり、四~六月期はさらなる悪化が確実な情勢だ。官民一体となり負の連鎖を断ち切る時がきている。
 今回の結果は年初から政府の緊急事態宣言前までの経済状況を反映している。悪化した最大の要因はGDPの約六割を占める個人消費の落ち込みだ。自粛ムードは二月から始まっており、予想通りの結果といえる。


しんぶん赤旗 2020年5月19日(火)
主張:GDPのマイナス 思い切った対策を打ち出す時
----内閣府が発表した2020年1~3月期の国内総生産(GDP)は、実質で前期(19年10~12月期)に比べ0・9%減、年率に換算して3・4%も落ち込みました。マイナス成長は、19年10月に消費税を10%に増税してから2四半期連続です。個人消費や輸出の落ち込みが大きく、消費税増税に加え、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が日本経済を直撃していることを示しています。4~6月期のGDPはさらに記録的な落ち込みとなる見込みです。





以下参考

朝日新聞デジタル 2020年5月19日 5時00分
(社説)経済危機対応 感染抑止との両輪で
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14480841.html


読売新聞 2020/05/19 05:00
社説:GDPマイナス 消費促す環境作りが重要だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20200518-OYT1T50216/


毎日新聞2020年5月18日 東京朝刊
社説:コロナ下の経済悪化 金融危機の回避に全力を
https://mainichi.jp/articles/20200518/ddm/005/070/021000c


日本経済新聞 2020/5/18 19:05
[社説]早期収束の成否が経済再生を左右する
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59246130Y0A510C2SHF000/


東京新聞 2020年5月19日
【社説】GDPマイナス 官民で負の連鎖断て
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2020051902000152.html


しんぶん赤旗 2020年5月19日(火)
主張:GDPのマイナス 思い切った対策を打ち出す時
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-05-19/2020051901_05_1.html

**************************************

日本経済新聞 2020/5/18付
1~3月実質GDP、年率3.4%減 2期連続マイナス 昨年度、5年ぶりマイナス
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59225120Y0A510C2MM0000/


朝日新聞デジタル 2020年5月19日 5時00分
景気悪化、戦後最悪の恐れ GDP4~6月期、「年20%減」予想次々
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14480916.html


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
物流「2024年問題」 再配達半減 「荷待ち」時間削減 政府目標 2023/06/03
物流業界 荷主777社に注意喚起  「買いたたき」等 独禁法違反の恐れ 2023/06/02
リニア期成同盟会総会 リニア開業遅れに強い危機感 2023/06/01
リニア中央新幹線の工事が足踏み 今の時代に合う未来なのか 2023/05/31
千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立 2023/05/30
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
天気予報

-天気予報コム- -FC2-