2020-06-21(Sun)
訪日客 過去最少1700人 5月も99.9%減
インバウンド復調見通せず 訪日客目標「撤回せず」 赤羽国交相
時事通信 2020年06月19日12時24分
訪日客目標「撤回せず」 赤羽国交相
----新型コロナウイルスによって観光産業が打撃を受ける中、赤羽一嘉国土交通相は19日の閣議後記者会見で、訪日外国人数を2020年に4000万人、30年に6000万人とする政府目標について、「撤回したわけではない」と述べた。
AviationWire 2020年6月17日 17:45 JST
5月の訪日客、99.9%減1700人 17市場で10人未満、最低記録更新
----日本政府観光局(JNTO)が6月17日に発表した訪日外客数2020年5月推計値によると、訪日客数は前年同月比99.9%減の1700人で8カ月連続で前年を下回り、JNTOが統計を取り始めた1964年以降の過去最低を更新した。
中国から拡散した新型コロナウイルスの影響で、各国が海外渡航制限や外出禁止などの措置が取られたことにより、訪日客がほぼゼロとなった。出国した日本人は99.6%減の5500人だった。
時事ドットコム2020年06月17日19時44分
訪日客、過去最少1700人 5月も99.9%減―インバウンド復調見通せず
----日本政府観光局が17日発表した5月の訪日外国人数(推計値)は前年同月比99.9%減の1700人で、1964年の統計開始以来、過去最少となった。99.9%の減少幅は4月に続き2カ月連続。新型コロナウイルス流行で各国が実施している出入国制限が影響し、日本経済を潤してきた訪日外国人旅行者(インバウンド)はほぼゼロとなっている。
入国者の多くは日本で在留資格を持つ外国人とみられる。欧米では新型コロナの感染拡大で停止していた経済活動を再開する動きが広がっているが、海外からの旅行客数の復調は見通せていない。
以下参考
赤羽一嘉 大臣会見要旨 (抜粋)
2020年6月19日(金) 10:33 ~ 10:52
https://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin200619.html
質疑応答
(問)先日発表された観光白書の件で、訪日客4000万人という目標が記載されませんでしたけれども、今後の観光政策についてインバウンドも含めて見直しが必要ではないかと思いますが、大臣の考えをお聞かせください。
(答)まず、2016年に「明日の日本を支える観光ビジョン」で設定しました訪日観光客の目標を撤回したわけではありません。
しかしながら、このたびの新型コロナウイルス感染症の世界的拡がりの中で、訪日観光客数はほぼゼロになってしまったことは、政府として感染拡大防止を最優先の課題と位置づけまして、世界の感染状況に鑑み、水際対策を徹底してきたことによる結果であると考えておりますが、他方でそうしたことから観光関連業界への影響は大変深刻だと当然認識しております。
まずは、大きな打撃を受けた地域観光産業の事業継続や雇用維持に全力を尽くし、そして、冒頭申し上げましたが、安全・安心に旅行できる環境を整備するとともに、GoToトラベル事業によって、国内の観光需要をしっかりと喚起してまいりたいと考えております。
また、訪日観光客数の回復は、ある程度時間を要することが予想されますので、この期間を活用し、これまでの課題であるWi-Fi環境の整備、多言語対応、洋式トイレなど、訪日外国人旅行者の受入環境の整備、また、バリアフリー化・耐震化等をしっかり進めていきたいと考えております。
こうした厳しい状況下、また、アフターコロナ・ウィズコロナの「新たな生活様式」が求められる中、わが国の観光立国政策を中長期的にどのように進めていくかは大変重要な課題であると認識しております。
確かに、我が国の観光関連産業は非常に厳しい状況にありますが、他方で、我が国の自然、食、伝統文化、芸術、風俗習慣、歴史など、日本各地の観光資源の魅力が毀損されたわけではないと考えております。
今年度は、「観光立国推進基本計画」の最終年度でもあることから、今後、欧米諸国からの誘客、長期滞在の促進、MICEの誘致、ナイト・エンターテイメントなどを通じた観光消費の拡大など、我が国観光政策の課題を含め、ウィズコロナにおけるインバウンド政策について幅広く議論を行い、まさに観光立国の実現に向けしっかりと取り組んでまいります。
********************************
時事通信 2020年06月19日12時24分
訪日客目標「撤回せず」 赤羽国交相
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061900592&g=eco
朝日新聞デジタル 2020年6月17日16時41分
5月訪日外国人は99.9%減の1700人、過去最少=政府観光局
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN23O0Z5.html
日本経済新聞 2020/6/17 16:45
5月訪日客は最少の1700人 中国わずか30人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60450320X10C20A6EE8000/
産経ニュース 2020.6.17 17:18
5月訪日客1700人 2カ月連続で99%減、最少を更新
https://www.sankei.com/economy/news/200617/ecn2006170022-n1.html
読売新聞 2020/06/17 21:24
5月訪日客99・9%減の1700人、最少更新…入国者は在留資格持つ留学生など
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200617-OYT1T50230/
nippon.com 2020.06.17
Japan Data:5月の訪日客、たった1700人 : 消滅したインバウンド
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00756/
やまとごころ 2020.06.18
【訪日外国人数】2020年5月訪日客数、統計史上最少99.9%減の1700人。1-5月累計は71.3%減の394万人
https://www.yamatogokoro.jp/inbound_data/38860/
日本経済新聞 2020/6/17 17:08
訪日客消失、京都ため息 観光復興のカギは日本人に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60453750X10C20A6000000/
日本経済新聞 2020/6/19 2:00
訪日客減少で開発ラッシュに影響も ホテル業界早わかり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60401770W0A610C2000000/
////////////////////////////////////////////////
日本政府観光局(JNTO) 訪日外客統計の集計・発表
https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/data_info_listing/index.html
2020年5月推計値 (2020年6月17日発表)(596KB)
https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/data_info_listing/pdf/200617_monthly.pdf
時事通信 2020年06月19日12時24分
訪日客目標「撤回せず」 赤羽国交相
----新型コロナウイルスによって観光産業が打撃を受ける中、赤羽一嘉国土交通相は19日の閣議後記者会見で、訪日外国人数を2020年に4000万人、30年に6000万人とする政府目標について、「撤回したわけではない」と述べた。
AviationWire 2020年6月17日 17:45 JST
5月の訪日客、99.9%減1700人 17市場で10人未満、最低記録更新
----日本政府観光局(JNTO)が6月17日に発表した訪日外客数2020年5月推計値によると、訪日客数は前年同月比99.9%減の1700人で8カ月連続で前年を下回り、JNTOが統計を取り始めた1964年以降の過去最低を更新した。
中国から拡散した新型コロナウイルスの影響で、各国が海外渡航制限や外出禁止などの措置が取られたことにより、訪日客がほぼゼロとなった。出国した日本人は99.6%減の5500人だった。
時事ドットコム2020年06月17日19時44分
訪日客、過去最少1700人 5月も99.9%減―インバウンド復調見通せず
----日本政府観光局が17日発表した5月の訪日外国人数(推計値)は前年同月比99.9%減の1700人で、1964年の統計開始以来、過去最少となった。99.9%の減少幅は4月に続き2カ月連続。新型コロナウイルス流行で各国が実施している出入国制限が影響し、日本経済を潤してきた訪日外国人旅行者(インバウンド)はほぼゼロとなっている。
入国者の多くは日本で在留資格を持つ外国人とみられる。欧米では新型コロナの感染拡大で停止していた経済活動を再開する動きが広がっているが、海外からの旅行客数の復調は見通せていない。
以下参考
赤羽一嘉 大臣会見要旨 (抜粋)
2020年6月19日(金) 10:33 ~ 10:52
https://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin200619.html
質疑応答
(問)先日発表された観光白書の件で、訪日客4000万人という目標が記載されませんでしたけれども、今後の観光政策についてインバウンドも含めて見直しが必要ではないかと思いますが、大臣の考えをお聞かせください。
(答)まず、2016年に「明日の日本を支える観光ビジョン」で設定しました訪日観光客の目標を撤回したわけではありません。
しかしながら、このたびの新型コロナウイルス感染症の世界的拡がりの中で、訪日観光客数はほぼゼロになってしまったことは、政府として感染拡大防止を最優先の課題と位置づけまして、世界の感染状況に鑑み、水際対策を徹底してきたことによる結果であると考えておりますが、他方でそうしたことから観光関連業界への影響は大変深刻だと当然認識しております。
まずは、大きな打撃を受けた地域観光産業の事業継続や雇用維持に全力を尽くし、そして、冒頭申し上げましたが、安全・安心に旅行できる環境を整備するとともに、GoToトラベル事業によって、国内の観光需要をしっかりと喚起してまいりたいと考えております。
また、訪日観光客数の回復は、ある程度時間を要することが予想されますので、この期間を活用し、これまでの課題であるWi-Fi環境の整備、多言語対応、洋式トイレなど、訪日外国人旅行者の受入環境の整備、また、バリアフリー化・耐震化等をしっかり進めていきたいと考えております。
こうした厳しい状況下、また、アフターコロナ・ウィズコロナの「新たな生活様式」が求められる中、わが国の観光立国政策を中長期的にどのように進めていくかは大変重要な課題であると認識しております。
確かに、我が国の観光関連産業は非常に厳しい状況にありますが、他方で、我が国の自然、食、伝統文化、芸術、風俗習慣、歴史など、日本各地の観光資源の魅力が毀損されたわけではないと考えております。
今年度は、「観光立国推進基本計画」の最終年度でもあることから、今後、欧米諸国からの誘客、長期滞在の促進、MICEの誘致、ナイト・エンターテイメントなどを通じた観光消費の拡大など、我が国観光政策の課題を含め、ウィズコロナにおけるインバウンド政策について幅広く議論を行い、まさに観光立国の実現に向けしっかりと取り組んでまいります。
********************************
時事通信 2020年06月19日12時24分
訪日客目標「撤回せず」 赤羽国交相
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061900592&g=eco
朝日新聞デジタル 2020年6月17日16時41分
5月訪日外国人は99.9%減の1700人、過去最少=政府観光局
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN23O0Z5.html
日本経済新聞 2020/6/17 16:45
5月訪日客は最少の1700人 中国わずか30人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60450320X10C20A6EE8000/
産経ニュース 2020.6.17 17:18
5月訪日客1700人 2カ月連続で99%減、最少を更新
https://www.sankei.com/economy/news/200617/ecn2006170022-n1.html
読売新聞 2020/06/17 21:24
5月訪日客99・9%減の1700人、最少更新…入国者は在留資格持つ留学生など
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200617-OYT1T50230/
nippon.com 2020.06.17
Japan Data:5月の訪日客、たった1700人 : 消滅したインバウンド
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00756/
やまとごころ 2020.06.18
【訪日外国人数】2020年5月訪日客数、統計史上最少99.9%減の1700人。1-5月累計は71.3%減の394万人
https://www.yamatogokoro.jp/inbound_data/38860/
日本経済新聞 2020/6/17 17:08
訪日客消失、京都ため息 観光復興のカギは日本人に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60453750X10C20A6000000/
日本経済新聞 2020/6/19 2:00
訪日客減少で開発ラッシュに影響も ホテル業界早わかり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60401770W0A610C2000000/
////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済