2018-08-13(Mon)
日航機墜落33年 520人悼み慰霊式
送検16人の供述判明―ボ社任せ 責任否定
群馬県警意見―「責任転嫁」「安全性無視」航空局幹部が圧力 ボ社の責任明白
520人が犠牲になった日航ジャンボ機墜落事故。発生から33年を迎えた。
群馬県上野村の墜落現場「御巣鷹の尾根」には、早朝から遺族らが慰霊登山に訪れ、空の安全を祈念。
夕刻には追悼施設「慰霊の園」で追悼慰霊式などが営まれた。
事故に関し、群馬県警が業務上過失致死傷容疑で20人を書類送検。12月で30年になる。
20人は全員不起訴となっている。
時事通信によると、うち、日本航空と運輸省(現・国土交通省)の16人全員の供述全容が初めて判明したという。
ボーイング社の4人は、事情聴取を拒否したままだったようだ。
内容は、
---「ボ社に任せた」とする責任回避の姿勢が目立ち、整備で入念に指示すれば「事故を防げた」との複数の供述が存在していた。
---関係者によると、領収検査を担当した当時の検査部長は調べに対し、(1)ボ社に任せれば安心(2)担当部がすぐ行ける東京でやる安心感(3)できる限り早くやれ-という背景があったと説明。「責任を感じるが、検査課長を信頼し、任せていた」と供述した。
----上司ら5人は「事故機と気付かなかったが、修理した機だからよく見てくれと指示し、確実に検査すれば、事故は防止できた」「修理したことは頭にあったが、通常と同じ指示を与えただけ。指示していれば、事故は防げたと思う」などとする同様の見解を述べた。
どうも「責任転嫁」すぎる気がする。
----群馬県警は、「大惨事を発生させたのに、自らの非を他人に転嫁し、会社防衛と自己保身で責任を否認している」
「責任を検査部に押し付けた上、ミス発見は不可能と供述し、安全性を無視した人命軽視も甚だしい」
「安易な検査で亀裂を看過した。社会的使命感や職業倫理の欠如が重なって生じた」など整備担当者を避難。
運輸省の検査官に対しては「国の検査の存在を根底から没却し、信頼を著しく失墜させ、悪質」
「当初はずさんな検査を容認する供述もあったが、責任回避の供述に変化した。明らかに航空局幹部が組織的防衛のために圧力を加え、自由な供述を制限した」と厳しい批判。
さらに、事情聴取を拒み続けたボ社関係者には、「被害者や遺族に与えた多大な結果や社会的影響などに反し、許し難い」
「適正に業務を実施していれば、何ら罪のない520人の尊い命が一瞬にして奪われることはなかった。刑事責任は明白だ」と断じていた。
なのに、なぜ、全員不起訴となったのか。
真相が解明されていないことがはっきりしたわけで、改めて、真実を明らかにしていくことが必要だ。
以下参考
時事通信 (2018/08/11-18:39)
日航機事故、送検16人の供述判明=ボ社任せ、責任否定-墜落33年
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081100369&g=soc
時事通信 (2018/08/11-14:44)
「責任転嫁」「安全性無視」=航空局幹部が圧力-ボ社の責任明白・群馬県警意見
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081100372&g=soc
時事通信 (2018/08/11-14:43)
「起訴すべきだった」=画期的と遺族側弁護士-日航ジャンボ機墜落
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081100371&g=soc
時事通信 (2018/08/11-19:24)
日航機供述「涙出そう」「後世の教訓に」=群馬県警に改めて感謝-遺族会美谷島さん
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081100373&g=soc
週刊朝日 2018.8.12 13:52
日航機墜落現場に派遣された米国事故調査官の手記「修理ミスを発見」
https://dot.asahi.com/wa/2018081200012.html?page=1
***********************
時事通信 (2018/08/12-21:39)
御巣鷹に祈る空の安全=520人悼み慰霊式-日航機墜落33年・群馬
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081200339&g=soc
時事通信(2018/08/11-20:55)
犠牲者悼み灯籠流し=日航機墜落、12日で33年-群馬
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081100534&g=soc
東京新聞 2018年8月13日 夕刊
日航機墜落33年 慰霊登山 「事故繰り返され胸痛い」520人に祈り
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201808/CK2018081302000062.html
日航機事故 追悼慰霊式始まる
NHK 08月12日 18時18分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20180812/1060002751.html
Aviation Wire-2018年8月12日 15:29
日航機事故から33年、経験社員5%に 事故後入社の赤坂社長「新入社員に近い体験重要」
https://www.aviationwire.jp/archives/153182
////////////////////////////////////////////
群馬県警意見―「責任転嫁」「安全性無視」航空局幹部が圧力 ボ社の責任明白
520人が犠牲になった日航ジャンボ機墜落事故。発生から33年を迎えた。
群馬県上野村の墜落現場「御巣鷹の尾根」には、早朝から遺族らが慰霊登山に訪れ、空の安全を祈念。
夕刻には追悼施設「慰霊の園」で追悼慰霊式などが営まれた。
事故に関し、群馬県警が業務上過失致死傷容疑で20人を書類送検。12月で30年になる。
20人は全員不起訴となっている。
時事通信によると、うち、日本航空と運輸省(現・国土交通省)の16人全員の供述全容が初めて判明したという。
ボーイング社の4人は、事情聴取を拒否したままだったようだ。
内容は、
---「ボ社に任せた」とする責任回避の姿勢が目立ち、整備で入念に指示すれば「事故を防げた」との複数の供述が存在していた。
---関係者によると、領収検査を担当した当時の検査部長は調べに対し、(1)ボ社に任せれば安心(2)担当部がすぐ行ける東京でやる安心感(3)できる限り早くやれ-という背景があったと説明。「責任を感じるが、検査課長を信頼し、任せていた」と供述した。
----上司ら5人は「事故機と気付かなかったが、修理した機だからよく見てくれと指示し、確実に検査すれば、事故は防止できた」「修理したことは頭にあったが、通常と同じ指示を与えただけ。指示していれば、事故は防げたと思う」などとする同様の見解を述べた。
どうも「責任転嫁」すぎる気がする。
----群馬県警は、「大惨事を発生させたのに、自らの非を他人に転嫁し、会社防衛と自己保身で責任を否認している」
「責任を検査部に押し付けた上、ミス発見は不可能と供述し、安全性を無視した人命軽視も甚だしい」
「安易な検査で亀裂を看過した。社会的使命感や職業倫理の欠如が重なって生じた」など整備担当者を避難。
運輸省の検査官に対しては「国の検査の存在を根底から没却し、信頼を著しく失墜させ、悪質」
「当初はずさんな検査を容認する供述もあったが、責任回避の供述に変化した。明らかに航空局幹部が組織的防衛のために圧力を加え、自由な供述を制限した」と厳しい批判。
さらに、事情聴取を拒み続けたボ社関係者には、「被害者や遺族に与えた多大な結果や社会的影響などに反し、許し難い」
「適正に業務を実施していれば、何ら罪のない520人の尊い命が一瞬にして奪われることはなかった。刑事責任は明白だ」と断じていた。
なのに、なぜ、全員不起訴となったのか。
真相が解明されていないことがはっきりしたわけで、改めて、真実を明らかにしていくことが必要だ。
以下参考
時事通信 (2018/08/11-18:39)
日航機事故、送検16人の供述判明=ボ社任せ、責任否定-墜落33年
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081100369&g=soc
時事通信 (2018/08/11-14:44)
「責任転嫁」「安全性無視」=航空局幹部が圧力-ボ社の責任明白・群馬県警意見
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081100372&g=soc
時事通信 (2018/08/11-14:43)
「起訴すべきだった」=画期的と遺族側弁護士-日航ジャンボ機墜落
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081100371&g=soc
時事通信 (2018/08/11-19:24)
日航機供述「涙出そう」「後世の教訓に」=群馬県警に改めて感謝-遺族会美谷島さん
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081100373&g=soc
週刊朝日 2018.8.12 13:52
日航機墜落現場に派遣された米国事故調査官の手記「修理ミスを発見」
https://dot.asahi.com/wa/2018081200012.html?page=1
***********************
時事通信 (2018/08/12-21:39)
御巣鷹に祈る空の安全=520人悼み慰霊式-日航機墜落33年・群馬
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081200339&g=soc
時事通信(2018/08/11-20:55)
犠牲者悼み灯籠流し=日航機墜落、12日で33年-群馬
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081100534&g=soc
東京新聞 2018年8月13日 夕刊
日航機墜落33年 慰霊登山 「事故繰り返され胸痛い」520人に祈り
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201808/CK2018081302000062.html
日航機事故 追悼慰霊式始まる
NHK 08月12日 18時18分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20180812/1060002751.html
Aviation Wire-2018年8月12日 15:29
日航機事故から33年、経験社員5%に 事故後入社の赤坂社長「新入社員に近い体験重要」
https://www.aviationwire.jp/archives/153182
////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済