2020-07-10(Fri)
リニア静岡工区 湧水流出防止は不可能 強引なJR東海
工事をやめ事業中止の決断を 静岡県「準備作業改めて認めず」
しんぶん赤旗 2020年7月7日
リニア事業中止の決断を 小池書記局長が指摘
----静岡県知事が工事に合意しないというのは当然の判断だと思う。
----小池氏は、新型コロナ危機でテレワークやリモート会議などが広がり一極集中の弊害も明らかになるもとで、東海道新幹線とリニアという二大幹線で結ぶという構想自体が、コロナ後の社会にとって必要なのかが問われると指摘。「静岡県が求めていることが不可能なことがわかっていながら、JR東海はリニアを強引におし進めようとしている。不可能なことを強引におし進めるというやり方は、イージス・アショアや辺野古新基地建設と同じ構造だ。イージス・アショアを断念したように、辺野古もリニアも断念するべきだ」と語りました。
しんぶん赤旗 2020年7月5日(日)
主張:行き詰まるリニア 工事をやめ事業中止の検討を
----JR東海が2027年に予定していたリニア中央新幹線(東京・品川―名古屋間)の開業が延期に追い込まれつつあります。静岡県内のトンネル工事が引き起こす大井川の流量減少にJR東海がまともな対策を示さず、県が工事を認めないためです。リニア計画は環境破壊、採算、沿線自治体の負担など数々の問題を置き去りに進められてきました。予定が行き詰まった今、工事をやめ、中止を含め事業そのものを見直すべきです。
静岡新聞(2020/7/10 10:25)
リニア静岡工区、豪雨で作業用道路崩落 「日本一崩れやすい地質」開業に影響も
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡ってJR東海や国土交通省が追加工事への着手を認めるよう県に求めている静岡工区のヤード(作業基地)につながる作業用道路に、梅雨前線の停滞に伴う豪雨で路肩崩落などの被害が相次いで発生していることが9日、静岡市や県などへの取材で分かった。復旧には相当の時間がかかるとみられる。被災は頻発しており、リニア開業時期に影響は避けられない見通しだ。
NHK 2020年7月8日 19時54分
リニア中央新幹線 準備作業認められず“国と対応協議” JR東海
----リニア中央新幹線の工事をめぐり、静岡県は7日、JR東海が着手を急ぐ準備作業の開始は認められないという考えを改めて示しました。これに対し、JR側は8日、「大変残念だ」というコメントを公表し、今後の対応について国土交通省と協議したいとしています。
以下参考
しんぶん赤旗 2020年7月7日
リニア事業中止の決断を 小池書記局長が指摘
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-07-07/2020070702_03_1.html
日本共産党の小池晃書記局長は6日、国会内での記者会見で、リニア中央新幹線の2027年開業の見通しがたたないことを問われて、「リニア中央新幹線は、環境を破壊し、財政的にも公的資金である財政投融資を3兆円投入し、(総工費で)9兆円もの莫大(ばくだい)な費用を注ぎこむものだ。工事を止めて、事業中止の決断をするべきだ」と強調しました。
小池氏は、JR東海が南アルプスのトンネル工事で大井川の水量が毎秒2立方メートル減少するとしていることについて、「これは60万人分の静岡県民の生活用水にあたる。しかも、大井川にトンネル湧水を戻すと約束しながら、昨年8月に『工事中は戻せない』といいだした。そうなると工事中の期間、静岡県は渇水状態になる。静岡県知事が工事に合意しないというのは当然の判断だと思う」と述べました。
さらに小池氏は、新型コロナ危機でテレワークやリモート会議などが広がり一極集中の弊害も明らかになるもとで、東海道新幹線とリニアという二大幹線で結ぶという構想自体が、コロナ後の社会にとって必要なのかが問われると指摘。「静岡県が求めていることが不可能なことがわかっていながら、JR東海はリニアを強引におし進めようとしている。不可能なことを強引におし進めるというやり方は、イージス・アショアや辺野古新基地建設と同じ構造だ。イージス・アショアを断念したように、辺野古もリニアも断念するべきだ」と語りました。
しんぶん赤旗 2020年7月5日(日)
主張:行き詰まるリニア 工事をやめ事業中止の検討を
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-07-05/2020070501_05_1.html
読売新聞 2020/07/08 05:00
社説:リニア開業延期 科学的見地で合意目指したい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20200707-OYT1T50230/
産経新聞 2020.7.4 05:00
【主張】リニア新幹線 反対だけが知事の仕事か
https://www.sankei.com/column/news/200704/clm2007040001-n1.html
***************************************
Yahooニュース 2020/7/10(金) 12:00
リニア中央新幹線「静岡県がごねている」は本当か。大井川の水問題の歴史
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20200710-00187441/
静岡新聞(2020/7/10 10:25)
リニア静岡工区、豪雨で作業用道路崩落 「日本一崩れやすい地質」開業に影響も
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/784994.html
毎日新聞2020年7月10日 地方版
リニア着工に関門複数 専門部会検証後に環境協定 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20200710/ddl/k22/020/172000c
静岡新聞(2020/7/9 07:54)
JR東海「大変残念」 リニア問題で静岡県の再回答にコメント
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/003/784627.html
日本経済新聞 2020/7/8 20:10
JR東海、リニア工事認められず「残念」 静岡県回答に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61302350Y0A700C2L91000/
NHK 2020年7月8日 19時54分
リニア中央新幹線 準備作業認められず“国と対応協議” JR東海
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/k10012505161000.html
中日新聞 2020年7月8日 05時00分 (7月8日 05時03分更新)
県、JRの質問に再回答 リニア着工
https://www.chunichi.co.jp/article/85084
日本経済新聞 2020/7/8付
県、リニア工事再開認めず JR東海の質問に回答
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61253380X00C20A7L61000/
NHK 2020年7月7日 21時10分
リニア 静岡県がJRに文書提出「準備作業改めて認めず」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200707/k10012502331000.html
産経ニュース 2020.7.7 20:25
リニア問題、保全協定めぐり静岡県とJR東海がまた見解の相違で足踏み
https://www.sankei.com/economy/news/200707/ecn2007070040-n1.html
共同通信 2020/7/7 19:17 7/7 19:29
リニア、準備工事認めずと再回答 静岡県がJR東海に
https://this.kiji.is/653178486762308705?c=44341039600582657
-------------------------
朝日新聞デジタル 2020年7月7日 11時00分
静岡)自然環境保全協定の案文明らかに リニア問題
https://digital.asahi.com/articles/ASN767H22N76UTPB019.html
毎日新聞2020年7月8日 東京朝刊
みんなの広場
水源めぐる協議綿密に=小学校非常勤講師
https://mainichi.jp/articles/20200708/ddm/005/070/001000c
赤羽一嘉 大臣会見要旨 2020年7月7日(火)
https://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin200707.html
質疑応答
(問)リニア中央新幹線についてお聞きします。
先週、静岡県は、ヤード整備は認められないと改めてJRに回答し、これに対してJRは、2027年の開業は難しくなった。
今後の対処については国土交通省と打ち合わせていくというコメントを発表しました。改めて2027年の開業について大臣のお考えと、国土交通省としての今後の対応についてよろしくお願いします。
(答)3日の静岡県からJR東海への回答について、JR東海から静岡県に対して再度確認を求めていると私たちは承知しております。
これは公開になっていると思います。ですから、そのやりとりをしっかりと見守らなければいけないと思っています。
加えて、JR東海から国土交通省に対して開業が遅れる旨の報告は受けておりませんので、現状は、まだ2027年開業の予定は変わっていないものと承知しているところです。
リニア中央新幹線につきましては、これまでも申し上げておりますように、沿線自治体をはじめ、早期開業への期待が大きいことから、JR東海と静岡県との間でしっかり協議をしていただくことが重要であると考えております。
当然、リニア中央新幹線の早期実現と、その建設工事に伴う水資源と自然環境への影響の回避・軽減を同時に進めることが重要であることは、静岡県、JR東海、そして私たち国土交通省の三者の共通認識であると考えております。
現在、国土交通省としても、有識者会議で議論等をしておりますので、引き続き必要な調整、協力等をしっかり行っていきたいと考えております。
NHK 2020年7月7日 15時17分
リニア「JR東海から報告なく開業予定に変更なし」国交相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200707/k10012501341000.html
毎日新聞2020年7月7日 地方版
リニア工事、動植物290種に影響 議会委で見解 県絶滅危惧種も /静岡
https://mainichi.jp/articles/20200707/ddl/k22/020/215000c
静岡新聞(2020/7/7 09:50)
静岡県対応に県議苦言 静岡がどんどん悪者に/議論を前進させて リニア大井川水問題
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/783682.html
日本経済新聞 2020/7/6 15:30
リニア工事、「準備」の解釈にずれ JR東海と静岡県
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61187860W0A700C2L91000/
///////////////////////////////////////////////
しんぶん赤旗 2020年7月7日
リニア事業中止の決断を 小池書記局長が指摘
----静岡県知事が工事に合意しないというのは当然の判断だと思う。
----小池氏は、新型コロナ危機でテレワークやリモート会議などが広がり一極集中の弊害も明らかになるもとで、東海道新幹線とリニアという二大幹線で結ぶという構想自体が、コロナ後の社会にとって必要なのかが問われると指摘。「静岡県が求めていることが不可能なことがわかっていながら、JR東海はリニアを強引におし進めようとしている。不可能なことを強引におし進めるというやり方は、イージス・アショアや辺野古新基地建設と同じ構造だ。イージス・アショアを断念したように、辺野古もリニアも断念するべきだ」と語りました。
しんぶん赤旗 2020年7月5日(日)
主張:行き詰まるリニア 工事をやめ事業中止の検討を
----JR東海が2027年に予定していたリニア中央新幹線(東京・品川―名古屋間)の開業が延期に追い込まれつつあります。静岡県内のトンネル工事が引き起こす大井川の流量減少にJR東海がまともな対策を示さず、県が工事を認めないためです。リニア計画は環境破壊、採算、沿線自治体の負担など数々の問題を置き去りに進められてきました。予定が行き詰まった今、工事をやめ、中止を含め事業そのものを見直すべきです。
静岡新聞(2020/7/10 10:25)
リニア静岡工区、豪雨で作業用道路崩落 「日本一崩れやすい地質」開業に影響も
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡ってJR東海や国土交通省が追加工事への着手を認めるよう県に求めている静岡工区のヤード(作業基地)につながる作業用道路に、梅雨前線の停滞に伴う豪雨で路肩崩落などの被害が相次いで発生していることが9日、静岡市や県などへの取材で分かった。復旧には相当の時間がかかるとみられる。被災は頻発しており、リニア開業時期に影響は避けられない見通しだ。
NHK 2020年7月8日 19時54分
リニア中央新幹線 準備作業認められず“国と対応協議” JR東海
----リニア中央新幹線の工事をめぐり、静岡県は7日、JR東海が着手を急ぐ準備作業の開始は認められないという考えを改めて示しました。これに対し、JR側は8日、「大変残念だ」というコメントを公表し、今後の対応について国土交通省と協議したいとしています。
以下参考
しんぶん赤旗 2020年7月7日
リニア事業中止の決断を 小池書記局長が指摘
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-07-07/2020070702_03_1.html
日本共産党の小池晃書記局長は6日、国会内での記者会見で、リニア中央新幹線の2027年開業の見通しがたたないことを問われて、「リニア中央新幹線は、環境を破壊し、財政的にも公的資金である財政投融資を3兆円投入し、(総工費で)9兆円もの莫大(ばくだい)な費用を注ぎこむものだ。工事を止めて、事業中止の決断をするべきだ」と強調しました。
小池氏は、JR東海が南アルプスのトンネル工事で大井川の水量が毎秒2立方メートル減少するとしていることについて、「これは60万人分の静岡県民の生活用水にあたる。しかも、大井川にトンネル湧水を戻すと約束しながら、昨年8月に『工事中は戻せない』といいだした。そうなると工事中の期間、静岡県は渇水状態になる。静岡県知事が工事に合意しないというのは当然の判断だと思う」と述べました。
さらに小池氏は、新型コロナ危機でテレワークやリモート会議などが広がり一極集中の弊害も明らかになるもとで、東海道新幹線とリニアという二大幹線で結ぶという構想自体が、コロナ後の社会にとって必要なのかが問われると指摘。「静岡県が求めていることが不可能なことがわかっていながら、JR東海はリニアを強引におし進めようとしている。不可能なことを強引におし進めるというやり方は、イージス・アショアや辺野古新基地建設と同じ構造だ。イージス・アショアを断念したように、辺野古もリニアも断念するべきだ」と語りました。
しんぶん赤旗 2020年7月5日(日)
主張:行き詰まるリニア 工事をやめ事業中止の検討を
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-07-05/2020070501_05_1.html
読売新聞 2020/07/08 05:00
社説:リニア開業延期 科学的見地で合意目指したい
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20200707-OYT1T50230/
産経新聞 2020.7.4 05:00
【主張】リニア新幹線 反対だけが知事の仕事か
https://www.sankei.com/column/news/200704/clm2007040001-n1.html
***************************************
Yahooニュース 2020/7/10(金) 12:00
リニア中央新幹線「静岡県がごねている」は本当か。大井川の水問題の歴史
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20200710-00187441/
静岡新聞(2020/7/10 10:25)
リニア静岡工区、豪雨で作業用道路崩落 「日本一崩れやすい地質」開業に影響も
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/784994.html
毎日新聞2020年7月10日 地方版
リニア着工に関門複数 専門部会検証後に環境協定 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20200710/ddl/k22/020/172000c
静岡新聞(2020/7/9 07:54)
JR東海「大変残念」 リニア問題で静岡県の再回答にコメント
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/003/784627.html
日本経済新聞 2020/7/8 20:10
JR東海、リニア工事認められず「残念」 静岡県回答に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61302350Y0A700C2L91000/
NHK 2020年7月8日 19時54分
リニア中央新幹線 準備作業認められず“国と対応協議” JR東海
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/k10012505161000.html
中日新聞 2020年7月8日 05時00分 (7月8日 05時03分更新)
県、JRの質問に再回答 リニア着工
https://www.chunichi.co.jp/article/85084
日本経済新聞 2020/7/8付
県、リニア工事再開認めず JR東海の質問に回答
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61253380X00C20A7L61000/
NHK 2020年7月7日 21時10分
リニア 静岡県がJRに文書提出「準備作業改めて認めず」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200707/k10012502331000.html
産経ニュース 2020.7.7 20:25
リニア問題、保全協定めぐり静岡県とJR東海がまた見解の相違で足踏み
https://www.sankei.com/economy/news/200707/ecn2007070040-n1.html
共同通信 2020/7/7 19:17 7/7 19:29
リニア、準備工事認めずと再回答 静岡県がJR東海に
https://this.kiji.is/653178486762308705?c=44341039600582657
-------------------------
朝日新聞デジタル 2020年7月7日 11時00分
静岡)自然環境保全協定の案文明らかに リニア問題
https://digital.asahi.com/articles/ASN767H22N76UTPB019.html
毎日新聞2020年7月8日 東京朝刊
みんなの広場
水源めぐる協議綿密に=小学校非常勤講師
https://mainichi.jp/articles/20200708/ddm/005/070/001000c
赤羽一嘉 大臣会見要旨 2020年7月7日(火)
https://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin200707.html
質疑応答
(問)リニア中央新幹線についてお聞きします。
先週、静岡県は、ヤード整備は認められないと改めてJRに回答し、これに対してJRは、2027年の開業は難しくなった。
今後の対処については国土交通省と打ち合わせていくというコメントを発表しました。改めて2027年の開業について大臣のお考えと、国土交通省としての今後の対応についてよろしくお願いします。
(答)3日の静岡県からJR東海への回答について、JR東海から静岡県に対して再度確認を求めていると私たちは承知しております。
これは公開になっていると思います。ですから、そのやりとりをしっかりと見守らなければいけないと思っています。
加えて、JR東海から国土交通省に対して開業が遅れる旨の報告は受けておりませんので、現状は、まだ2027年開業の予定は変わっていないものと承知しているところです。
リニア中央新幹線につきましては、これまでも申し上げておりますように、沿線自治体をはじめ、早期開業への期待が大きいことから、JR東海と静岡県との間でしっかり協議をしていただくことが重要であると考えております。
当然、リニア中央新幹線の早期実現と、その建設工事に伴う水資源と自然環境への影響の回避・軽減を同時に進めることが重要であることは、静岡県、JR東海、そして私たち国土交通省の三者の共通認識であると考えております。
現在、国土交通省としても、有識者会議で議論等をしておりますので、引き続き必要な調整、協力等をしっかり行っていきたいと考えております。
NHK 2020年7月7日 15時17分
リニア「JR東海から報告なく開業予定に変更なし」国交相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200707/k10012501341000.html
毎日新聞2020年7月7日 地方版
リニア工事、動植物290種に影響 議会委で見解 県絶滅危惧種も /静岡
https://mainichi.jp/articles/20200707/ddl/k22/020/215000c
静岡新聞(2020/7/7 09:50)
静岡県対応に県議苦言 静岡がどんどん悪者に/議論を前進させて リニア大井川水問題
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/783682.html
日本経済新聞 2020/7/6 15:30
リニア工事、「準備」の解釈にずれ JR東海と静岡県
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61187860W0A700C2L91000/
///////////////////////////////////////////////
- 関連記事
-
- リニア開業延期 時代錯誤の「国策最優先」 JRが姿勢を変えねば (2020/07/19)
- リニア静岡工区 準備工事 国交省提案 「中立ではない」 (2020/07/16)
- リニア静岡工区 国交省JR代弁提案 県知事応じず 「ルート変更考慮を」 (2020/07/11)
- リニア静岡工区 湧水流出防止は不可能 強引なJR東海 (2020/07/10)
- 時代錯誤のリニア再考を ポストコロナ機に工事の中止・再検討を (2020/07/07)
- リニア開業延期 「27年開業難しい」 JR東海 国と協議へ (2020/07/05)
- リニア開業延期 環境懸念解消 科学的議論 不信拭えるか (2020/06/30)
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済