2020-07-16(Thu)
気候変動を踏まえた水災害対策 「流域治水」への転換
社会資本整備審議会河川分科会の小委員会 答申 200709
時事通信 2020年07月09日17時33分
「流域治水」への転換促す 気候変動踏まえ対策を 国交省審議会
----社会資本整備審議会(国土交通相の諮問機関)河川分科会の小委員会は9日、今後の水害対策について、赤羽一嘉国交相に答申した。
地球温暖化による気候変動で、災害の激甚化、頻発化が見込まれることを踏まえ、河川整備計画などの見直しを進めるべきだと指摘。これまで直接、対策に関わってこなかった民間事業者や住民を巻き込んだ「流域治水」への転換を促した。


以下参考
「気候変動を踏まえた水災害対策のあり方」をとりまとめ
~社会資本整備審議会の答申を公表~
令和2年7月9日
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001030.html
社会資本整備審議会 河川分科会 気候変動を踏まえた水災害対策検討小委員会において、気候変動による降雨量の増加等が懸念されることを踏まえた水災害対策等に関する検討が行われました。
今般、答申として、「気候変動を踏まえた水災害対策のあり方~あらゆる関係者が流域全体で行う持続可能な「流域治水」への転換~」がとりまとめられました。
○本答申では、激甚な被害をもたらした近年の水災害、気候変動の状況、社会の動向を整理した上で、これまでの取組を踏まえた今後の水災害対策の方向性と新たな水災害対策の具体策が示されました。
○今後は、これまで進めてきた「水防災意識社会」の再構築の取組をさらに一歩進め、気候変動の影響や社会状況の変化などを踏まえてあらゆる関係者が協働して流域全体で対応する「流域治水」への転換を進めることが示されました。
【答申の主なポイント】
◆計画・基準類の見直し
過去の降雨や潮位の実績に基づいて作成されてきた計画を、気候変動による降雨量の増加、潮位の上昇などを考慮した計画に見直す。
◆「流域治水」への転換 河川、下水道、砂防、海岸等の管理者が主体となって行う治水対策に加え、集水域と河川区域のみならず、氾濫域も含めて一つの流域として捉え、流域の関係者全員が協働して、以下の対策を総合的かつ多層的に取り組む。
1. 氾濫をできるだけ防ぐ対策
2. 被害対象を減少させるための対策
3. 被害の軽減、早期復旧・復興のための対策
【公表資料】
気候変動を踏まえた水災害対策のあり方
~あらゆる関係者が流域全体で行う持続可能な「流域治水」への転換~
1. 答申【本文】
2. 答申【概要資料】
答申及び小委員会に関する資料は、以下の国交省ウェブサイトよりご覧ください。
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/index.html
添付資料
報道発表資料(PDF形式:315KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001352898.pdf
添付資料(PDF形式:343KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001352899.pdf
お問い合わせ先
国土交通省 水管理・国土保全局河川計画課河川計画調整室
TEL:03(5253)8111(代表) (内線35361) 直通 03(5253)8445 FAX:03(5253)1602
**************************
気候変動を踏まえた水災害対策検討小委員会
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/index.html
とりまとめ状況
• 委員名簿 https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/pdf/01_meibo.pdf
• 気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について
~あらゆる関係者が流域全体で行う持続可能な「流域治水」への転換~」 答申 (令和2年7月)
• 【概要】気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について 答申
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/pdf/02_gaiyo.pdf
• 【本文】気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について 答申
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/pdf/03_honbun.pdf
開催状況
第1回 令和元年11月22日
第2回 令和2年1月17日
第3回 令和2年3月17日
第4回 令和2年5月26日
第5回 令和2年6月26日
第5回 気候変動を踏まえた水災害対策検討小委員会 配付資料(令和2年6月26日)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/index.html
議事次第(PDF形式:49KB)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/pdf/giji.pdf
委員名簿(PDF形式:99KB)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/pdf/meibo.pdf
資料目次(PDF形式:43KB)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/pdf/mokuji.pdf
【資料1】前回までの小委員会における主なご意見(PDF形式:317KB)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/pdf/01_zenkaiiken.pdf
【資料2】議論の全体像と今後の方向性(PDF形式:4,800KB)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/pdf/02_kentoukaijyoukyou.pdf
【資料3】気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について 答申(案)(PDF形式:1,391KB)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/pdf/03_toshin_an.pdf
【資料4】気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について 答申(案)概要(PDF形式:1,995KB)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/pdf/04_toshin_an_gaiyou.pdf
【参考資料】気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について 答申(案)概要参考資料 (PDF形式:4,430KB)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/pdf/sankou_toshin_an_gaiyousankou.pdf
***************************************
熊本日日新聞 2020年7月9日 07:11
社説 流域治水 球磨川でも新たな計画を 流域治水 球磨川でも新たな計画を
https://kumanichi.com/column/syasetsu/1518004/
高知新聞 2020.07.12 08:00
社説:【流域治水】水害に強い地域づくりを
https://www.kochinews.co.jp/article/381186/
毎日新聞 2020年7月11日
社説:相次ぐ豪雨被害 防災の総合力を高めたい
https://mainichi.jp/articles/20200711/ddm/005/070/106000c
********************************
SankeiBiz- 2020.7.10 20:56
危険な河川全国に 国交省は「流域治水」にかじ
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200710/mca2007102056023-n1.htm
時事通信 2020年07月09日17時33分
「流域治水」への転換促す 気候変動踏まえ対策を 国交省審議会
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020070900918&g=eco
河北新報 2020年07月11日土曜日
河川狭窄部、東北にも多数 九州豪雨、自分事として情報取得を
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200713_73031.html
/////////////////////////////////////////////////////
時事通信 2020年07月09日17時33分
「流域治水」への転換促す 気候変動踏まえ対策を 国交省審議会
----社会資本整備審議会(国土交通相の諮問機関)河川分科会の小委員会は9日、今後の水害対策について、赤羽一嘉国交相に答申した。
地球温暖化による気候変動で、災害の激甚化、頻発化が見込まれることを踏まえ、河川整備計画などの見直しを進めるべきだと指摘。これまで直接、対策に関わってこなかった民間事業者や住民を巻き込んだ「流域治水」への転換を促した。
気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について
~あらゆる関係者が流域全体で行う持続可能な「流域治水」への転換~」 答申 (令和2年7月)
【概要】気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について 答申
【本文】気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について 答申


以下参考
「気候変動を踏まえた水災害対策のあり方」をとりまとめ
~社会資本整備審議会の答申を公表~
令和2年7月9日
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001030.html
社会資本整備審議会 河川分科会 気候変動を踏まえた水災害対策検討小委員会において、気候変動による降雨量の増加等が懸念されることを踏まえた水災害対策等に関する検討が行われました。
今般、答申として、「気候変動を踏まえた水災害対策のあり方~あらゆる関係者が流域全体で行う持続可能な「流域治水」への転換~」がとりまとめられました。
○本答申では、激甚な被害をもたらした近年の水災害、気候変動の状況、社会の動向を整理した上で、これまでの取組を踏まえた今後の水災害対策の方向性と新たな水災害対策の具体策が示されました。
○今後は、これまで進めてきた「水防災意識社会」の再構築の取組をさらに一歩進め、気候変動の影響や社会状況の変化などを踏まえてあらゆる関係者が協働して流域全体で対応する「流域治水」への転換を進めることが示されました。
【答申の主なポイント】
◆計画・基準類の見直し
過去の降雨や潮位の実績に基づいて作成されてきた計画を、気候変動による降雨量の増加、潮位の上昇などを考慮した計画に見直す。
◆「流域治水」への転換 河川、下水道、砂防、海岸等の管理者が主体となって行う治水対策に加え、集水域と河川区域のみならず、氾濫域も含めて一つの流域として捉え、流域の関係者全員が協働して、以下の対策を総合的かつ多層的に取り組む。
1. 氾濫をできるだけ防ぐ対策
2. 被害対象を減少させるための対策
3. 被害の軽減、早期復旧・復興のための対策
【公表資料】
気候変動を踏まえた水災害対策のあり方
~あらゆる関係者が流域全体で行う持続可能な「流域治水」への転換~
1. 答申【本文】
2. 答申【概要資料】
答申及び小委員会に関する資料は、以下の国交省ウェブサイトよりご覧ください。
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/index.html
添付資料
報道発表資料(PDF形式:315KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001352898.pdf
添付資料(PDF形式:343KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001352899.pdf
お問い合わせ先
国土交通省 水管理・国土保全局河川計画課河川計画調整室
TEL:03(5253)8111(代表) (内線35361) 直通 03(5253)8445 FAX:03(5253)1602
**************************
気候変動を踏まえた水災害対策検討小委員会
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/index.html
とりまとめ状況
• 委員名簿 https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/pdf/01_meibo.pdf
• 気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について
~あらゆる関係者が流域全体で行う持続可能な「流域治水」への転換~」 答申 (令和2年7月)
• 【概要】気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について 答申
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/pdf/02_gaiyo.pdf
• 【本文】気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について 答申
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/pdf/03_honbun.pdf
開催状況
第1回 令和元年11月22日
第2回 令和2年1月17日
第3回 令和2年3月17日
第4回 令和2年5月26日
第5回 令和2年6月26日
第5回 気候変動を踏まえた水災害対策検討小委員会 配付資料(令和2年6月26日)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/index.html
議事次第(PDF形式:49KB)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/pdf/giji.pdf
委員名簿(PDF形式:99KB)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/pdf/meibo.pdf
資料目次(PDF形式:43KB)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/pdf/mokuji.pdf
【資料1】前回までの小委員会における主なご意見(PDF形式:317KB)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/pdf/01_zenkaiiken.pdf
【資料2】議論の全体像と今後の方向性(PDF形式:4,800KB)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/pdf/02_kentoukaijyoukyou.pdf
【資料3】気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について 答申(案)(PDF形式:1,391KB)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/pdf/03_toshin_an.pdf
【資料4】気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について 答申(案)概要(PDF形式:1,995KB)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/pdf/04_toshin_an_gaiyou.pdf
【参考資料】気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について 答申(案)概要参考資料 (PDF形式:4,430KB)
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/5/pdf/sankou_toshin_an_gaiyousankou.pdf
***************************************
熊本日日新聞 2020年7月9日 07:11
社説 流域治水 球磨川でも新たな計画を 流域治水 球磨川でも新たな計画を
https://kumanichi.com/column/syasetsu/1518004/
高知新聞 2020.07.12 08:00
社説:【流域治水】水害に強い地域づくりを
https://www.kochinews.co.jp/article/381186/
毎日新聞 2020年7月11日
社説:相次ぐ豪雨被害 防災の総合力を高めたい
https://mainichi.jp/articles/20200711/ddm/005/070/106000c
********************************
SankeiBiz- 2020.7.10 20:56
危険な河川全国に 国交省は「流域治水」にかじ
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200710/mca2007102056023-n1.htm
時事通信 2020年07月09日17時33分
「流域治水」への転換促す 気候変動踏まえ対策を 国交省審議会
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020070900918&g=eco
河北新報 2020年07月11日土曜日
河川狭窄部、東北にも多数 九州豪雨、自分事として情報取得を
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200713_73031.html
/////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済