2018-08-16(Thu)
イタリア 相次ぐ高架橋崩落 5年間で6度目
39人死亡 「構造上の疑念」 民間の運営会社が管理 /道路投資 10年で1/3
イタリア・ジェノバの高速道路の高架橋崩落事故は、民間の運営会社が管理していたようだ。
副首相が、高速道路の運営会社に対し、橋の安全な維持管理を怠ったとして、契約解除と罰金1億5000万ユーロ(約190億円)の執行手続きを開始した。運輸相もフェイスブックに「悲劇の責任者は罰を受けなければならない」と投稿し、運営会社の責任を追及した、と報道されている。
民間会社がインフラ施設を管理することで、政府や自治体のコスト削減につながるかもしれない。
が、利益優先で「手抜き」も生まれやすくなる。その懸念が、現実となったともいえる。
もともと、イタリアでは、高架橋崩落事故が5年間で6度もあったという。17年3月や16年10月など。
緊縮策で、インフラ予算が大幅に削減されたことも背景にあるとも指摘されている。
イタリアでは08年の金融危機後、道路への投資額が激減したようだ。
2010年は34億ユーロで2006年の約3分の1にとどまっている。
AFP通信によると、崩落した橋は、以前から「構造上の疑念」があり、「悲劇がいつ起きてもおかしくない」状態だったらしい。
鉄筋コンクリート構造の専門家が、「使われた建築技法に関連した極めて深刻な腐食問題」があり、継続的な保守工事が必要だったと指摘していたという。イタリア当局も、2000万ユーロ(約25億円)規模の補修工事の入札を実施し、橋脚などを補強する予定だったという。
さらに、年間2500万台もの車両が通行する重要な道路だが、2009年から取り壊しが議論されてきたらしい。
この橋には100年以上の耐用年数が求められるが、完成からしばらくするとコンクリートの劣化やひびの修復のため大規模な工事が必要となっていたという。
ジェノバ建築当局の元責任者は、「50年前われわれは鉄筋コンクリートに限りない信頼を置き、永久にもつと考えていた。だが数十年しかもたないことが分かった」と記者団に語ったという。さらに、イタリアで1950~60年代に造られたインフラは「差し迫った改修の必要がある」、しっかり改修工事をしなければ今回と同様の惨事が起こるのは避けられないと警告しているという。
日本でも、2012年12月、中央道笹子トンネル天井崩落事故が発生。インフラの老朽対策が喫緊の課題となった。
外環道など新規の高速道路建設やリニア新幹線建設など大規模開発につぎ込む予算を老朽化対策に回すべきだ。
以下参考
時事通信(2018/08/15-22:59)
死者39人、懸命の捜索続く=運営会社の責任追及-伊の橋崩落
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081500820&g=int
産経ニュース 2018.8.16 06:07
イタリア政府、崩落事故で非常事態を宣言 地元に6億円支援
https://www.sankei.com/world/news/180816/wor1808160004-n1.html
朝日新聞デジタル2018年8月16日05時00分
巨大がれき、捜索阻む 死者39人、不明者も イタリア橋崩落
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13637437.html
テレ朝news2018年8月16日 5時53分
イタリアの高架橋 さらに崩落か 避難区域拡大
http://news.livedoor.com/article/detail/15164812/
産経ニュース 2018.8.15 22:14
イタリアで相次ぐ高架橋崩落 5年間で6度目、緊縮財政も影響? 道路投資、10年で3分の1に
https://www.sankei.com/world/news/180815/wor1808150044-n1.html
産経ニュース 2018.8.15 21:22
イタリア・ジェノバの高架橋崩落 検察「これは人災だ」 過失致死容疑で捜査 死者は39人に
https://www.sankei.com/world/news/180815/wor1808150040-n1.html
テレ朝news(2018/08/15 11:51)
救出続くイタリア高速崩落 政府は責任追及に躍起
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000134093.html
AFPBB News-2018年8月15日 13:39
イタリア高架橋崩落、以前から構造上の問題指摘 「深刻な腐食」
http://www.afpbb.com/articles/-/3186109
yahooニュース 2018/8/14(火) 22:54
米ミネアポリス事故の再来、イタリアで橋梁崩壊ー日本は老朽化対策が急務
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakazawakosuke/20180814-00093128/
//////////////////////////////////////////////////////////
イタリア・ジェノバの高速道路の高架橋崩落事故は、民間の運営会社が管理していたようだ。
副首相が、高速道路の運営会社に対し、橋の安全な維持管理を怠ったとして、契約解除と罰金1億5000万ユーロ(約190億円)の執行手続きを開始した。運輸相もフェイスブックに「悲劇の責任者は罰を受けなければならない」と投稿し、運営会社の責任を追及した、と報道されている。
民間会社がインフラ施設を管理することで、政府や自治体のコスト削減につながるかもしれない。
が、利益優先で「手抜き」も生まれやすくなる。その懸念が、現実となったともいえる。
もともと、イタリアでは、高架橋崩落事故が5年間で6度もあったという。17年3月や16年10月など。
緊縮策で、インフラ予算が大幅に削減されたことも背景にあるとも指摘されている。
イタリアでは08年の金融危機後、道路への投資額が激減したようだ。
2010年は34億ユーロで2006年の約3分の1にとどまっている。
AFP通信によると、崩落した橋は、以前から「構造上の疑念」があり、「悲劇がいつ起きてもおかしくない」状態だったらしい。
鉄筋コンクリート構造の専門家が、「使われた建築技法に関連した極めて深刻な腐食問題」があり、継続的な保守工事が必要だったと指摘していたという。イタリア当局も、2000万ユーロ(約25億円)規模の補修工事の入札を実施し、橋脚などを補強する予定だったという。
さらに、年間2500万台もの車両が通行する重要な道路だが、2009年から取り壊しが議論されてきたらしい。
この橋には100年以上の耐用年数が求められるが、完成からしばらくするとコンクリートの劣化やひびの修復のため大規模な工事が必要となっていたという。
ジェノバ建築当局の元責任者は、「50年前われわれは鉄筋コンクリートに限りない信頼を置き、永久にもつと考えていた。だが数十年しかもたないことが分かった」と記者団に語ったという。さらに、イタリアで1950~60年代に造られたインフラは「差し迫った改修の必要がある」、しっかり改修工事をしなければ今回と同様の惨事が起こるのは避けられないと警告しているという。
日本でも、2012年12月、中央道笹子トンネル天井崩落事故が発生。インフラの老朽対策が喫緊の課題となった。
外環道など新規の高速道路建設やリニア新幹線建設など大規模開発につぎ込む予算を老朽化対策に回すべきだ。
以下参考
時事通信(2018/08/15-22:59)
死者39人、懸命の捜索続く=運営会社の責任追及-伊の橋崩落
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081500820&g=int
産経ニュース 2018.8.16 06:07
イタリア政府、崩落事故で非常事態を宣言 地元に6億円支援
https://www.sankei.com/world/news/180816/wor1808160004-n1.html
朝日新聞デジタル2018年8月16日05時00分
巨大がれき、捜索阻む 死者39人、不明者も イタリア橋崩落
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13637437.html
テレ朝news2018年8月16日 5時53分
イタリアの高架橋 さらに崩落か 避難区域拡大
http://news.livedoor.com/article/detail/15164812/
産経ニュース 2018.8.15 22:14
イタリアで相次ぐ高架橋崩落 5年間で6度目、緊縮財政も影響? 道路投資、10年で3分の1に
https://www.sankei.com/world/news/180815/wor1808150044-n1.html
産経ニュース 2018.8.15 21:22
イタリア・ジェノバの高架橋崩落 検察「これは人災だ」 過失致死容疑で捜査 死者は39人に
https://www.sankei.com/world/news/180815/wor1808150040-n1.html
テレ朝news(2018/08/15 11:51)
救出続くイタリア高速崩落 政府は責任追及に躍起
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000134093.html
AFPBB News-2018年8月15日 13:39
イタリア高架橋崩落、以前から構造上の問題指摘 「深刻な腐食」
http://www.afpbb.com/articles/-/3186109
yahooニュース 2018/8/14(火) 22:54
米ミネアポリス事故の再来、イタリアで橋梁崩壊ー日本は老朽化対策が急務
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakazawakosuke/20180814-00093128/
//////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済