2020-08-06(Thu)
九州新幹線 長崎ルート 23年度着工困難 佐賀県アセス拒否
武雄温泉~新鳥栖間のフル規格化に強く抵抗 リニアに抵抗する静岡県と類似
NHK 2020年8月4日 15時39分
九州新幹線 長崎ルート 国交相 “幅広い協議”進める考え
----九州新幹線 長崎ルートをめぐって、整備方式を絞らずに環境影響評価を行うという国の提案を佐賀県が拒否していることについて、赤羽国土交通大臣は「提案の趣旨をご理解いただけていないのは残念だ」としたうえで、引き続き、フル規格を前提としない「幅広い協議」を進めていく考えを示しました。
九州新幹線 長崎ルートの新鳥栖ー武雄温泉間の整備方式をめぐって、国土交通省は「フル規格」や在来線の線路の幅を広げる「ミニ新幹線」をはじめ、5つの方式すべてに対応できる環境影響評価を提案し、先月末までに回答するよう求めていましたが、佐賀県は「フル規格やミニ新幹線については議論も合意もしていない」などとして、これを拒否しています。
佐賀新聞 2020/8/4 8:52
<新幹線長崎ルート>「2023年度着工、合意していない」佐賀県、長崎ルートで見解
----佐賀県は3日、九州新幹線長崎ルートの新鳥栖-武雄温泉間に関し、「整備はもとより、ルート、着工時期、開業時期について決まったことや関係者で合意したものは一切ない」とする県の見解を発表した。
西日本新聞 2020/8/1 6:00
九州新幹線長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否
----九州新幹線西九州(長崎)ルートの新鳥栖-武雄温泉の整備方式を巡り、佐賀県は31日、国土交通省からの環境影響評価(アセスメント)の提案を拒否する考えを改めて示した。国交省は8月中にアセスの手続きに入らなければ、フル規格化で見込んでいた2023年度の着工が困難になるとしており、計画全体が国の想定より遅れるのが避けられそうにない。
佐賀県の山口祥義知事は同日、県庁で報道陣に「(提案には)既に回答したとの認識だ」と述べ、拒否する意向を重ねて表明。国交省にもこうした意向を改めて伝達したという。
現代ビジネス 2020.7.31
国と佐賀県が激突…知っておきたい「九州新幹線西九州ルート問題」の論点 迷宮入りしているが…
----現在進められているリニア中央新幹線の工事では、大井川の流域自治体と静岡県の川勝平太知事が南アルプストンネルの工事に反対している。
もともと令和9年の開業を目指していたが、事実上遅れることが確定した。これからJR東海は国交省と協議したうえで、正式に延期の手続きをとるのであろう。
九州新幹線の西九州ルート
いっぽうで、九州新幹線の西九州ルートでも、武雄温泉~新鳥栖間のフル規格化について、佐賀県が強く抵抗している。
----佐賀県のフル規格は受け入れられないとの意思は強く、国が提案する5つの整備案を盛り込んだ環境影響評価を実施することをきっぱりと拒否した。
・・・大規模な公共事業を実施する場合、どのような問題があろうとも、なし崩し的に工事をはじめ、地方からどのような抵抗があろうとも途中で見直すことがないという、いわば公共事業の悪弊があった。国が実施する公共事業にはすべて地方負担をともなうし、事業費が膨らむと地方負担も増えることになる。
もしかすると山口知事は、このような国と地方の関係を見直す機会にしようとしているのかもしれない。
以下参考
赤羽一嘉 大臣 会見要旨
2020年8月4日(火) 10:56 ~ 11:07
https://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin200804.html
質疑応答
(問)九州新幹線長崎ルートについてお尋ねします。
九州新幹線長崎ルートの未着工区間についてですけれども、佐賀県がアセスの実行を7月末に改めて拒否したため、2023年度の着工が困難となりました。
着工年度が固まったものではありませんけれども、北陸新幹線と併せて予算確保するために国土交通省としては、2023年度着工を目指してきた側面があったと思います。
今回の着工困難という状況を踏まえて、今後どう対応されるのか大臣のお考えをお聞かせください。
(答)6月16日より、国土交通省鉄道局より佐賀県に対して、環境影響評価の手続きについて提案を行っておりました。
今の御質問にありましたように、先月31日に佐賀県に確認をいたしましたところ、今回の提案については同意できない旨の回答があったと報告を受けております。
これまで私が佐賀県知事と2度お会いする中で、私から申し上げたことは、私どもは全国の新幹線ネットワークは、しっかりつなぐことが重要だと考えていると。
佐賀県が今すぐ受入可能と言われている3つの整備方式以外も含めて、幅広く協議を行いたいが、これはいかがでしょうかとお伝えしたところ、山口知事からは、フル規格ありきであれば難しいけれども、フル規格も含めた5つの整備方式をフラットに話し合うということであれば協議を進めても構わないと回答いただき、そして、国土交通省と佐賀県の協議の場がスタートしたと。
これはこれまで御報告のとおりです。
このような共通認識がある中で、当方からの今回の提案の意図は、この5つの整備方式のいずれの方式においても対応可能な環境影響評価の手続きを進め、その間に、佐賀県が求める腰を据えた協議が可能となる案と考えます。
佐賀県にとってもメリットがあるものと考えておりました。
現時点で、この提案の趣旨を御理解いただいていないことは大変残念ですが、引き続き、本件も含めて西九州ルート全般について、佐賀県と幅広く協議を重ねてまいりたいと考えております。
国土交通省といたしましては、全国の新幹線ネットワークをしっかりつなぐことが、地方創生、防災・減災などの観点から大変重要であると考えており、九州地域、西日本地域の未来にとってどのような整備のあり方が望ましいか、しっかりと議論を積み重ねてまいりたいと考えております。
***************************************
佐賀県HP
西九州ルート(新鳥栖ー武雄温泉間)の着工時期に関する報道について(2020年8月3日)
https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00376281/index.html
最終更新日:2020年8月3日
令和2年6月16日に国土交通省から提案があった「5つの整備方式の全てに対応できる環境アセスメントの手続」については、提案当日及び7月15日に、佐賀県として同意できない旨を回答しました。
その上で、同省は、7月末まで回答を待つとされましたが、回答期限までに本県が提案を受け入れなかったことを受け、同省が目指す着工時期を前提に「23年度着工見送りへ」「23年度着工を断念」などといった見出しで報道されています。
西九州ルートについては、新鳥栖-武雄温泉間は在来線をそのまま利用することで長崎県やJR九州等の関係者で合意し、武雄温泉-長崎間の着工に至っています。
新鳥栖-武雄温泉間について、その整備はもとより、ルート、着工時期、開業時期についても、決まったことや関係者で合意したものは一切ありません。
地域交流部 交通政策課 TEL:0952-25-7341 FAX:0952-25-7142 koutsuuseisaku@pref.saga.lg.jp
*************************************
佐賀新聞 2020/8/6 7:00
<新幹線長崎ルート>「財源後回し」検討委議論の凍結示唆 山本幸三・新幹線与党検討委員長インタビュー
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/557813
レスポンス 2020年8月5日(水)17時15分
佐賀県が環境アセスの手続き入りを最終的に拒否…2023年度中着工が厳しくなった九州新幹線西九州ルート新鳥栖-武雄温泉間
https://response.jp/article/2020/08/05/337249.html
長崎新聞2020/8/5 11:09 (JST)
アセス拒否「大変残念」 国交相、協議継続の意向 新幹線長崎ルート
https://this.kiji.is/663565284128687201
Yahooニュース 2020/8/5(水) 10:01配信 佐賀新聞
<新幹線長崎ルート>長崎県、知事面談提案 佐賀県「新しい話なら受けるが、同じなら時間取らない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f09d25eb932729309b1fcfec4b6f61652e6a8af8
佐賀新聞 2020/8/5 8:00
<新幹線長崎ルート>国交相「趣旨理解されず残念」 佐賀県のアセス提案拒否で
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/557374
NHK 2020年8月4日 15時39分
九州新幹線 長崎ルート 国交相 “幅広い協議”進める考え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200804/k10012550031000.html
佐賀新聞 2020/8/4 8:52
<新幹線長崎ルート>「2023年度着工、合意していない」佐賀県、長崎ルートで見解
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/556922
西日本新聞 2020/8/1 6:00
九州新幹線長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/631429/
Yahooニュース 2020/8/1(土) 11:00配信長崎新聞
九州新幹線長崎ルート整備 2023年度着工極めて困難
https://news.yahoo.co.jp/articles/efaf7647ed538a7475b2f7bc8c3849162afb8c84
長崎新聞2020/8/1 10:51 (JST)
【解説】九州新幹線長崎ルートの整備方式 感情乗り越え議論を
https://this.kiji.is/662111303901774945
長崎新聞 2020/8/1 10:43 (JST)8/1 11:14 (JST)
佐賀県 改めてアセス拒否 長崎県関係者「説明を」
https://this.kiji.is/662109442662515809
現代ビジネス 2020.7.31
国と佐賀県が激突…知っておきたい「九州新幹線西九州ルート問題」の論点 迷宮入りしているが…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74391
///////////////////////////////////////////////////////////////
NHK 2020年8月4日 15時39分
九州新幹線 長崎ルート 国交相 “幅広い協議”進める考え
----九州新幹線 長崎ルートをめぐって、整備方式を絞らずに環境影響評価を行うという国の提案を佐賀県が拒否していることについて、赤羽国土交通大臣は「提案の趣旨をご理解いただけていないのは残念だ」としたうえで、引き続き、フル規格を前提としない「幅広い協議」を進めていく考えを示しました。
九州新幹線 長崎ルートの新鳥栖ー武雄温泉間の整備方式をめぐって、国土交通省は「フル規格」や在来線の線路の幅を広げる「ミニ新幹線」をはじめ、5つの方式すべてに対応できる環境影響評価を提案し、先月末までに回答するよう求めていましたが、佐賀県は「フル規格やミニ新幹線については議論も合意もしていない」などとして、これを拒否しています。
佐賀新聞 2020/8/4 8:52
<新幹線長崎ルート>「2023年度着工、合意していない」佐賀県、長崎ルートで見解
----佐賀県は3日、九州新幹線長崎ルートの新鳥栖-武雄温泉間に関し、「整備はもとより、ルート、着工時期、開業時期について決まったことや関係者で合意したものは一切ない」とする県の見解を発表した。
西日本新聞 2020/8/1 6:00
九州新幹線長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否
----九州新幹線西九州(長崎)ルートの新鳥栖-武雄温泉の整備方式を巡り、佐賀県は31日、国土交通省からの環境影響評価(アセスメント)の提案を拒否する考えを改めて示した。国交省は8月中にアセスの手続きに入らなければ、フル規格化で見込んでいた2023年度の着工が困難になるとしており、計画全体が国の想定より遅れるのが避けられそうにない。
佐賀県の山口祥義知事は同日、県庁で報道陣に「(提案には)既に回答したとの認識だ」と述べ、拒否する意向を重ねて表明。国交省にもこうした意向を改めて伝達したという。
現代ビジネス 2020.7.31
国と佐賀県が激突…知っておきたい「九州新幹線西九州ルート問題」の論点 迷宮入りしているが…
----現在進められているリニア中央新幹線の工事では、大井川の流域自治体と静岡県の川勝平太知事が南アルプストンネルの工事に反対している。
もともと令和9年の開業を目指していたが、事実上遅れることが確定した。これからJR東海は国交省と協議したうえで、正式に延期の手続きをとるのであろう。
九州新幹線の西九州ルート
いっぽうで、九州新幹線の西九州ルートでも、武雄温泉~新鳥栖間のフル規格化について、佐賀県が強く抵抗している。
----佐賀県のフル規格は受け入れられないとの意思は強く、国が提案する5つの整備案を盛り込んだ環境影響評価を実施することをきっぱりと拒否した。
・・・大規模な公共事業を実施する場合、どのような問題があろうとも、なし崩し的に工事をはじめ、地方からどのような抵抗があろうとも途中で見直すことがないという、いわば公共事業の悪弊があった。国が実施する公共事業にはすべて地方負担をともなうし、事業費が膨らむと地方負担も増えることになる。
もしかすると山口知事は、このような国と地方の関係を見直す機会にしようとしているのかもしれない。
以下参考
赤羽一嘉 大臣 会見要旨
2020年8月4日(火) 10:56 ~ 11:07
https://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin200804.html
質疑応答
(問)九州新幹線長崎ルートについてお尋ねします。
九州新幹線長崎ルートの未着工区間についてですけれども、佐賀県がアセスの実行を7月末に改めて拒否したため、2023年度の着工が困難となりました。
着工年度が固まったものではありませんけれども、北陸新幹線と併せて予算確保するために国土交通省としては、2023年度着工を目指してきた側面があったと思います。
今回の着工困難という状況を踏まえて、今後どう対応されるのか大臣のお考えをお聞かせください。
(答)6月16日より、国土交通省鉄道局より佐賀県に対して、環境影響評価の手続きについて提案を行っておりました。
今の御質問にありましたように、先月31日に佐賀県に確認をいたしましたところ、今回の提案については同意できない旨の回答があったと報告を受けております。
これまで私が佐賀県知事と2度お会いする中で、私から申し上げたことは、私どもは全国の新幹線ネットワークは、しっかりつなぐことが重要だと考えていると。
佐賀県が今すぐ受入可能と言われている3つの整備方式以外も含めて、幅広く協議を行いたいが、これはいかがでしょうかとお伝えしたところ、山口知事からは、フル規格ありきであれば難しいけれども、フル規格も含めた5つの整備方式をフラットに話し合うということであれば協議を進めても構わないと回答いただき、そして、国土交通省と佐賀県の協議の場がスタートしたと。
これはこれまで御報告のとおりです。
このような共通認識がある中で、当方からの今回の提案の意図は、この5つの整備方式のいずれの方式においても対応可能な環境影響評価の手続きを進め、その間に、佐賀県が求める腰を据えた協議が可能となる案と考えます。
佐賀県にとってもメリットがあるものと考えておりました。
現時点で、この提案の趣旨を御理解いただいていないことは大変残念ですが、引き続き、本件も含めて西九州ルート全般について、佐賀県と幅広く協議を重ねてまいりたいと考えております。
国土交通省といたしましては、全国の新幹線ネットワークをしっかりつなぐことが、地方創生、防災・減災などの観点から大変重要であると考えており、九州地域、西日本地域の未来にとってどのような整備のあり方が望ましいか、しっかりと議論を積み重ねてまいりたいと考えております。
***************************************
佐賀県HP
西九州ルート(新鳥栖ー武雄温泉間)の着工時期に関する報道について(2020年8月3日)
https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00376281/index.html
最終更新日:2020年8月3日
令和2年6月16日に国土交通省から提案があった「5つの整備方式の全てに対応できる環境アセスメントの手続」については、提案当日及び7月15日に、佐賀県として同意できない旨を回答しました。
その上で、同省は、7月末まで回答を待つとされましたが、回答期限までに本県が提案を受け入れなかったことを受け、同省が目指す着工時期を前提に「23年度着工見送りへ」「23年度着工を断念」などといった見出しで報道されています。
西九州ルートについては、新鳥栖-武雄温泉間は在来線をそのまま利用することで長崎県やJR九州等の関係者で合意し、武雄温泉-長崎間の着工に至っています。
新鳥栖-武雄温泉間について、その整備はもとより、ルート、着工時期、開業時期についても、決まったことや関係者で合意したものは一切ありません。
地域交流部 交通政策課 TEL:0952-25-7341 FAX:0952-25-7142 koutsuuseisaku@pref.saga.lg.jp
*************************************
佐賀新聞 2020/8/6 7:00
<新幹線長崎ルート>「財源後回し」検討委議論の凍結示唆 山本幸三・新幹線与党検討委員長インタビュー
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/557813
レスポンス 2020年8月5日(水)17時15分
佐賀県が環境アセスの手続き入りを最終的に拒否…2023年度中着工が厳しくなった九州新幹線西九州ルート新鳥栖-武雄温泉間
https://response.jp/article/2020/08/05/337249.html
長崎新聞2020/8/5 11:09 (JST)
アセス拒否「大変残念」 国交相、協議継続の意向 新幹線長崎ルート
https://this.kiji.is/663565284128687201
Yahooニュース 2020/8/5(水) 10:01配信 佐賀新聞
<新幹線長崎ルート>長崎県、知事面談提案 佐賀県「新しい話なら受けるが、同じなら時間取らない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f09d25eb932729309b1fcfec4b6f61652e6a8af8
佐賀新聞 2020/8/5 8:00
<新幹線長崎ルート>国交相「趣旨理解されず残念」 佐賀県のアセス提案拒否で
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/557374
NHK 2020年8月4日 15時39分
九州新幹線 長崎ルート 国交相 “幅広い協議”進める考え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200804/k10012550031000.html
佐賀新聞 2020/8/4 8:52
<新幹線長崎ルート>「2023年度着工、合意していない」佐賀県、長崎ルートで見解
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/556922
西日本新聞 2020/8/1 6:00
九州新幹線長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/631429/
Yahooニュース 2020/8/1(土) 11:00配信長崎新聞
九州新幹線長崎ルート整備 2023年度着工極めて困難
https://news.yahoo.co.jp/articles/efaf7647ed538a7475b2f7bc8c3849162afb8c84
長崎新聞2020/8/1 10:51 (JST)
【解説】九州新幹線長崎ルートの整備方式 感情乗り越え議論を
https://this.kiji.is/662111303901774945
長崎新聞 2020/8/1 10:43 (JST)8/1 11:14 (JST)
佐賀県 改めてアセス拒否 長崎県関係者「説明を」
https://this.kiji.is/662109442662515809
現代ビジネス 2020.7.31
国と佐賀県が激突…知っておきたい「九州新幹線西九州ルート問題」の論点 迷宮入りしているが…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74391
///////////////////////////////////////////////////////////////
- 関連記事
-
- リニア工事 差し止め提訴へ 9月 静岡県住民ら (2020/08/16)
- リニア計画 こじらせるJR東海の「強情」体質 追い詰められ窮地 (2020/08/16)
- リニア水問題 「JR予測精度では理解得られず」 国交・環境省に文書 静岡県 (2020/08/15)
- 九州新幹線 長崎ルート 23年度着工困難 佐賀県アセス拒否 (2020/08/06)
- リニア静岡工区 国の姿勢疑問 有識者会議も中立性疑問 「座長は勇み足」 (2020/07/29)
- リニア開業延期 時代錯誤の「国策最優先」 JRが姿勢を変えねば (2020/07/19)
- リニア静岡工区 準備工事 国交省提案 「中立ではない」 (2020/07/16)
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済