2020-08-13(Thu)
GoTo登録、宿泊施設の3割どまり 事業の恩恵 大手偏重に懸念
「GoToトラベル」の落とし穴 観光庁・予算配分で新たな見解 宿泊施設の感染防止策の調査
日本経済新聞 2020/8/11 23:00 (2020/8/12 5:12更新)
GoTo登録、宿泊施設の3割どまり 中小に広がらず 事業の恩恵、大手偏重に懸念
----国内旅行の需要喚起策「Go To トラベル」に登録した旅館・ホテルが全体の3割程度にとどまっている。大手旅行会社の商品に組み込まれた大型旅館・ホテルなどが中心で、中小・零細の宿泊施設の登録は進んでいない。直接予約の旅行だと施設と旅行者の手続きが煩雑になるためだ。1兆円を超える巨大事業の恩恵が大手事業者に偏りかねない。
ZakZak 2020.8.13
「GoToトラベル」の落とし穴 夜行バスやテント持参のキャンプ場はNG
----壊滅的な観光業界を後方支援するためスタートした政府の観光支援事業「GoToトラベル」。夜行フェリー、キャンプ場の常設テントは割引対象に含まれる一方、夜行バス、キャンプ場にテントを持参する場合は適用外。制度は複雑なため、この夏休みに利用を検討している人は注意が必要。しっかり確認してから活用した方がいい。
トラベルボイス 2020年08月12日
観光庁、「GoToトラベル事業」の予算配分で新たな見解、事業者向けの予算配分の方針も
----観光庁は、「GoToトラベル事業」の予算配分についての新たな見解を示した。これは、2020年8月11日に発表したQ&A集のなかで触れられているもの。
現在のところ東京など支援対象外の地域の人や新型コロナウイルス対応に追われる医療従事者などは、「GoToトラベル事業」を利用することができないため、利用者間で不公平が生じる恐れがある。また、予算を早く使い切ってしまえば、現在対象でない人や利用できない人に対して裨益できないことも考えられる。
これに対して、観光庁は「事業を進めるにあたり、早期に給付金を使い切ってしまうことのないように、時期的な配分にも気を使いながら、個々の状況に応じて利用しやすい時期に利用してもらえるに、可能な限り長い期間にわたり実施できるよう執行状況を管理する」としている。
トラベルWatch 2020年8月11日 16:13
観光庁、Go To トラベル参加の宿泊施設の感染防止策の調査結果を公表 調査した54施設のうち12施設に指導
----観光庁は、Go To トラベル事業に参加する宿泊施設での感染拡大防止策の実施状況の調査結果を公表した。
同調査は、8月6日と7日に同事業に参加する54の宿泊施設の対策を実地調査したもの。旅行者への検温の実施や浴場・飲食施設などでの3密対策については、大半の施設で確実に実施されていたが、実施が不十分な点があったとして同庁では12の施設を対象に指導を行なった。
観光庁 2020年8月11日 発表
Go To トラベル参加の宿泊施設の感染防止策の調査結果
Go To トラベル事業参加の宿泊施設における感染拡大防止策の実施状況の調査結果について
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics08_000158.html
以下参考
Go To トラベル事業参加の宿泊施設における感染拡大防止策の実施状況の調査結果について
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics08_000158.html
最終更新日:2020年8月11日
1.実施概要
○各地方運輸局等が、8月6日(木)・7日(金)に、計54の宿泊施設に出向き、Go To トラベル事業参加の条件となっている感染拡大防止策の実施状況を調査するとともに、実施が不十分な点について個別に指導、相談を行いました。
2.調査結果の概要
○旅行者への検温の実施や浴場・飲食施設等の三密対策については大半の施設において確実に実施されていましたが、54施設のうち何らかの指導を行った施設は12施設です。
主な指導内容は以下のとおりです。
•エレベーターの人数制限を行っていなかったため、三密を防ぐ改善(1施設)
•夕食時のレストランの座席間隔が不十分であったため、三密を防ぐ改善(1施設)
•チェックイン時の列の密集対策が不十分であったため、並ぶ位置の目安となるシールの貼付などの改善(1施設)
•「Go To トラベルを利用される方が遵守すべき事項」の旅行者への周知が不十分であったため、宿泊施設内での掲示や旅行者への紙の配布などの改善(7施設)
○また、工夫がなされている例として、以下のようなものがありました。
【フロント】
・入館後、部屋に直行し、部屋にてチェックインができる特別客室を設定している。
【レストラン】
・食事会場で客がマスクを外した際、マスクを包むための紙を用意し、従業員の感染防止を図っている。
・メニューを置かず、ご自身のスマホでQRコードを読み込んでいただきメニューを表示していただくようにしている。
【館内設備】
・エレベーターにおいてボタンに触れなくていいように、使い捨ての綿棒を用意し、綿棒でボタンを押していただいている。
・大浴場の入浴人数を各部屋のテレビでリアルタイムに把握できるようにし、混雑状況を確認した上で入浴いただくことしている。
【発熱者対応】
・発熱者があった場合、保健所と連携をとりながら、他の客室と別の階の部屋へ案内することとしている。また、スタッフが部屋に入室する際には、防護服とマスクを着用するとともに、食事も弁当で対応することとしている。
→実施が不十分であった点について再度徹底を図るとともに、工夫がなされている例について周知を図ってまいります。
3.今後の予定
○第2弾として8月中に中小規模の宿泊施設を中心に実施予定。その後も、必要に応じて実施していきます。
別添 [PDF:121KB]
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001358571.pdf
観光庁 外客受入担当参事官室
TEL 03-5253-8111(内線27902、27911)
TEL 03-5253-8972(直通)
FAX 03-5253-8123
***********************************
日本経済新聞 2020/8/11 23:00 (2020/8/12 5:12更新)
GoTo登録、宿泊施設の3割どまり 中小に広がらず 事業の恩恵、大手偏重に懸念
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62534510R10C20A8EE8000/
日本経済新聞 2020/8/12付
GoTo登録3割どまり 中小宿泊施設で広がらず 手続き煩雑、恩恵の大手偏重に懸念
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62534510R10C20A8EE8000/
日本経済新聞 2020/8/12付
GoTo事業とは
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62536340R10C20A8EE8000/
日本経済新聞 2020/8/12付
「トラベル」以外も混乱 「イート」など、来月以降にずれ込み
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62533510R10C20A8EE8000/
ZakZak 2020.8.13
「GoToトラベル」の落とし穴 夜行バスやテント持参のキャンプ場はNG (1/2ページ)
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200813/dom2008130001-n1.html
トラベルボイス 2020年08月12日
観光庁、「GoToトラベル事業」の予算配分で新たな見解、事業者向けの予算配分の方針も
https://www.travelvoice.jp/20200812-146836
トラベルボイス 2020年08月12日
観光庁、GoToトラベル参加の宿泊施設を調査、感染対策で12施設に指導、チェックイン時の並ぶ位置の目安シール貼付など
https://www.travelvoice.jp/20200812-146841
トラベルWatch 2020年8月11日 16:13
観光庁、Go To トラベル参加の宿泊施設の感染防止策の調査結果を公表
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1270481.html
調査した54施設のうち12施設に指導
• 編集部:湯野康隆
2020年8月11日 発表
Go To トラベル参加の宿泊施設の感染防止策の調査結果
トラベルWatch 2020年8月5日 14:46
観光庁、Go To トラベル参加施設の感染防止対策の実施状況を現地調査
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1269517.html
編集部:湯野康隆
2020年8月5日 発表
観光庁がGo To トラベル事業参加の宿泊施設の感染防止対策の実施状況調査へ
Yahooニュース 2020/8/10(月) 17:03
「Go To トラベル」に続いて「Go To イート」もダメそうな5つの理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/toryu/20200810-00192537/
///////////////////////////////////////////////////////
日本経済新聞 2020/8/11 23:00 (2020/8/12 5:12更新)
GoTo登録、宿泊施設の3割どまり 中小に広がらず 事業の恩恵、大手偏重に懸念
----国内旅行の需要喚起策「Go To トラベル」に登録した旅館・ホテルが全体の3割程度にとどまっている。大手旅行会社の商品に組み込まれた大型旅館・ホテルなどが中心で、中小・零細の宿泊施設の登録は進んでいない。直接予約の旅行だと施設と旅行者の手続きが煩雑になるためだ。1兆円を超える巨大事業の恩恵が大手事業者に偏りかねない。
ZakZak 2020.8.13
「GoToトラベル」の落とし穴 夜行バスやテント持参のキャンプ場はNG
----壊滅的な観光業界を後方支援するためスタートした政府の観光支援事業「GoToトラベル」。夜行フェリー、キャンプ場の常設テントは割引対象に含まれる一方、夜行バス、キャンプ場にテントを持参する場合は適用外。制度は複雑なため、この夏休みに利用を検討している人は注意が必要。しっかり確認してから活用した方がいい。
トラベルボイス 2020年08月12日
観光庁、「GoToトラベル事業」の予算配分で新たな見解、事業者向けの予算配分の方針も
----観光庁は、「GoToトラベル事業」の予算配分についての新たな見解を示した。これは、2020年8月11日に発表したQ&A集のなかで触れられているもの。
現在のところ東京など支援対象外の地域の人や新型コロナウイルス対応に追われる医療従事者などは、「GoToトラベル事業」を利用することができないため、利用者間で不公平が生じる恐れがある。また、予算を早く使い切ってしまえば、現在対象でない人や利用できない人に対して裨益できないことも考えられる。
これに対して、観光庁は「事業を進めるにあたり、早期に給付金を使い切ってしまうことのないように、時期的な配分にも気を使いながら、個々の状況に応じて利用しやすい時期に利用してもらえるに、可能な限り長い期間にわたり実施できるよう執行状況を管理する」としている。
トラベルWatch 2020年8月11日 16:13
観光庁、Go To トラベル参加の宿泊施設の感染防止策の調査結果を公表 調査した54施設のうち12施設に指導
----観光庁は、Go To トラベル事業に参加する宿泊施設での感染拡大防止策の実施状況の調査結果を公表した。
同調査は、8月6日と7日に同事業に参加する54の宿泊施設の対策を実地調査したもの。旅行者への検温の実施や浴場・飲食施設などでの3密対策については、大半の施設で確実に実施されていたが、実施が不十分な点があったとして同庁では12の施設を対象に指導を行なった。
観光庁 2020年8月11日 発表
Go To トラベル参加の宿泊施設の感染防止策の調査結果
Go To トラベル事業参加の宿泊施設における感染拡大防止策の実施状況の調査結果について
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics08_000158.html
以下参考
Go To トラベル事業参加の宿泊施設における感染拡大防止策の実施状況の調査結果について
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics08_000158.html
最終更新日:2020年8月11日
1.実施概要
○各地方運輸局等が、8月6日(木)・7日(金)に、計54の宿泊施設に出向き、Go To トラベル事業参加の条件となっている感染拡大防止策の実施状況を調査するとともに、実施が不十分な点について個別に指導、相談を行いました。
2.調査結果の概要
○旅行者への検温の実施や浴場・飲食施設等の三密対策については大半の施設において確実に実施されていましたが、54施設のうち何らかの指導を行った施設は12施設です。
主な指導内容は以下のとおりです。
•エレベーターの人数制限を行っていなかったため、三密を防ぐ改善(1施設)
•夕食時のレストランの座席間隔が不十分であったため、三密を防ぐ改善(1施設)
•チェックイン時の列の密集対策が不十分であったため、並ぶ位置の目安となるシールの貼付などの改善(1施設)
•「Go To トラベルを利用される方が遵守すべき事項」の旅行者への周知が不十分であったため、宿泊施設内での掲示や旅行者への紙の配布などの改善(7施設)
○また、工夫がなされている例として、以下のようなものがありました。
【フロント】
・入館後、部屋に直行し、部屋にてチェックインができる特別客室を設定している。
【レストラン】
・食事会場で客がマスクを外した際、マスクを包むための紙を用意し、従業員の感染防止を図っている。
・メニューを置かず、ご自身のスマホでQRコードを読み込んでいただきメニューを表示していただくようにしている。
【館内設備】
・エレベーターにおいてボタンに触れなくていいように、使い捨ての綿棒を用意し、綿棒でボタンを押していただいている。
・大浴場の入浴人数を各部屋のテレビでリアルタイムに把握できるようにし、混雑状況を確認した上で入浴いただくことしている。
【発熱者対応】
・発熱者があった場合、保健所と連携をとりながら、他の客室と別の階の部屋へ案内することとしている。また、スタッフが部屋に入室する際には、防護服とマスクを着用するとともに、食事も弁当で対応することとしている。
→実施が不十分であった点について再度徹底を図るとともに、工夫がなされている例について周知を図ってまいります。
3.今後の予定
○第2弾として8月中に中小規模の宿泊施設を中心に実施予定。その後も、必要に応じて実施していきます。
別添 [PDF:121KB]
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001358571.pdf
観光庁 外客受入担当参事官室
TEL 03-5253-8111(内線27902、27911)
TEL 03-5253-8972(直通)
FAX 03-5253-8123
***********************************
日本経済新聞 2020/8/11 23:00 (2020/8/12 5:12更新)
GoTo登録、宿泊施設の3割どまり 中小に広がらず 事業の恩恵、大手偏重に懸念
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62534510R10C20A8EE8000/
日本経済新聞 2020/8/12付
GoTo登録3割どまり 中小宿泊施設で広がらず 手続き煩雑、恩恵の大手偏重に懸念
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62534510R10C20A8EE8000/
日本経済新聞 2020/8/12付
GoTo事業とは
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62536340R10C20A8EE8000/
日本経済新聞 2020/8/12付
「トラベル」以外も混乱 「イート」など、来月以降にずれ込み
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62533510R10C20A8EE8000/
ZakZak 2020.8.13
「GoToトラベル」の落とし穴 夜行バスやテント持参のキャンプ場はNG (1/2ページ)
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200813/dom2008130001-n1.html
トラベルボイス 2020年08月12日
観光庁、「GoToトラベル事業」の予算配分で新たな見解、事業者向けの予算配分の方針も
https://www.travelvoice.jp/20200812-146836
トラベルボイス 2020年08月12日
観光庁、GoToトラベル参加の宿泊施設を調査、感染対策で12施設に指導、チェックイン時の並ぶ位置の目安シール貼付など
https://www.travelvoice.jp/20200812-146841
トラベルWatch 2020年8月11日 16:13
観光庁、Go To トラベル参加の宿泊施設の感染防止策の調査結果を公表
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1270481.html
調査した54施設のうち12施設に指導
• 編集部:湯野康隆
2020年8月11日 発表
Go To トラベル参加の宿泊施設の感染防止策の調査結果
トラベルWatch 2020年8月5日 14:46
観光庁、Go To トラベル参加施設の感染防止対策の実施状況を現地調査
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1269517.html
編集部:湯野康隆
2020年8月5日 発表
観光庁がGo To トラベル事業参加の宿泊施設の感染防止対策の実施状況調査へ
Yahooニュース 2020/8/10(月) 17:03
「Go To トラベル」に続いて「Go To イート」もダメそうな5つの理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/toryu/20200810-00192537/
///////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済