fc2ブログ
2020-08-17(Mon)

コロナ拡大 GDP年率27.8%減 戦後最悪のマイナス成長 4~6月期 

「経済を人為的に止めた影響で、厳しい結果に」 経財相 / アベノミクス、崩壊寸前

内閣府・報道発表 新着情報
2020年4-6月期・1次速報(2020年8月17日)
四半期別GDP速報(2020年4-6月期・1次速報)
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sokuhou/sokuhou_top.html
結果の概要
1.国内総生産(支出側)及び各需要項目(PDF形式:142KB)
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/main_1.pdf



毎日新聞2020年8月17日 08時59分(最終更新 8月17日 11時00分)
4~6月期GDP年率27.8%減 コロナ拡大で戦後最悪のマイナス成長
----内閣府が17日発表した2020年4~6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は、物価の変動を除いた実質で前期比7・8%減、この状態が1年続いた場合の年率換算は27・8%減となり、リーマン・ショック後の09年1~3月期の年率17・8%減を上回る戦後最悪のマイナス成長を記録した。
 新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言で個人消費が大きく落ち込み、世界的な感染拡大により輸出も急減して内外需ともに総崩れだった。マイナス成長は、消費税増税のあった19年10~12月期から3四半期連続。


朝日新聞デジタル 2020年8月17日 8時58分
4~6月期実質GDP年27.8%減 戦後最大の減少率
----記録的なマイナスに陥った最大の要因は、GDPの半分以上を占める個人消費が、前期比8・2%減に落ち込んだことだ。国の緊急事態宣言のもとで外出自粛や営業休止が広がり、レジャーや外食をはじめ幅広い分野で支出が抑えられた。下落幅は、消費税率が8%に上がった14年4~6月期の4・8%減を上回り、過去最大だった。


SankeiBiz-2020.8.17 10:00
GDP戦後最悪の落ち込み 緊急事態宣言の打撃浮き彫り

----西村康稔経済再生担当相は17日の記者会見で、「4、5月に緊急事態宣言で人為的に経済を止めていた影響でこうした厳しい結果となった」と指摘した。
 特に落ち込みが激しかったのは、成長率同様に過去最悪を記録した個人消費だ。外出自粛や店舗への営業自粛要請のあおりで“不要不急”の支出が激減した。5月に宣言が全面解除されたのに加え、国民に一律10万円を支給する特別定額給付金などの押し上げ効果も加わって6月には回復基調となったが、爪痕は深い。


日本経済新聞 2020/8/17 9:41
経財相、4~6月GDP「経済を人為的に止めた影響で、厳しい結果に」
----西村康稔経済財政・再生相は17日午前、4~6月期の国内総生産(GDP)速報値の発表をうけ、談話を発表した。・・・・新型コロナウイルス感染症の広がりを受け「4、5月は緊急事態宣言の下、経済をいわば人為的に止めていた影響により、厳しい結果となった」と振り返った。一方、ロックダウン(都市封鎖)をした欧米各国の落ち込みに比べれば、特別定額給付金や持続化給付金などの政策効果もあり減少幅は抑えられたとの見方も示した。緊急事態宣言下でサービスを中心に大きく落ち込んだ個人消費については「5月下旬の宣言解除以降、持ち直しの動きがみられる」との認識を示した。設備投資計画のソフトウェア投資の増加にも振れ「デジタル化が進展することを期待したい」とした。

-------------------------

時事通信 2020年07月30日19時21分
アベノミクス、崩壊寸前 「戦後最長景気」幻に―早期回復見通せず
----第2次安倍政権が2012年12月の発足とともに打ち出した経済政策「アベノミクス」が崩壊寸前だ。内閣府は景気拡大局面が18年10月に終わり、後退に転じたと正式に認定。拡大期間は「いざなみ景気」に届かず、戦後最長の記録更新は幻となった。政府は21年度のプラス成長を見込むが、新型コロナウイルス感染拡大は収束の兆しがなく、早期の回復は見通せない。





以下参考

時事通信 2020年08月03日20時01分
4~6月期、年率27%減 GDP、戦後最悪の落ち込み―民間予測
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020080300965&g=eco


SankeiBiz-2020.8.17 10:00
GDP戦後最悪の落ち込み 緊急事態宣言の打撃浮き彫り
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200817/bse2008171000002-n1.htm


朝日新聞デジタル 2020年8月17日 8時58分
4~6月期実質GDP年27.8%減 戦後最大の減少率
https://digital.asahi.com/articles/ASN8K2QJDN86ULFA01T.html


日本経済新聞 2020/8/17 11:30
日米欧GDP戦後最悪、4~6月 日本はデジタル化カギ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62700900X10C20A8EE8000/


日本経済新聞 2020/8/17 8:50 (2020/8/17 10:42更新)
GDP実質27.8%減、4~6月年率 戦後最大の下げ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62699240X10C20A8MM0000/


日本経済新聞 2020/8/17 9:41
経財相、4~6月GDP「経済を人為的に止めた影響で、厳しい結果に」
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17HTG_X10C20A8000000/

--------------------------------------------------

時事通信 2020年07月30日19時21分
アベノミクス、崩壊寸前 「戦後最長景気」幻に―早期回復見通せず
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020073001180&g=cyr


/////////////////////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
物流業界 荷主777社に注意喚起  「買いたたき」等 独禁法違反の恐れ 2023/06/02
リニア期成同盟会総会 リニア開業遅れに強い危機感 2023/06/01
リニア中央新幹線の工事が足踏み 今の時代に合う未来なのか 2023/05/31
千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立 2023/05/30
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
リニア静岡工区 トンネル残土置き場計画 すれ違い続く JRと静岡県 2023/05/24
天気予報

-天気予報コム- -FC2-