2020-08-23(Sun)
GoToトラベル1カ月 効果限定的 客足戻らず
GoToと感染拡大「つながった可能性高い」 感染症研究者、検証が必要
北海道新聞 2020/08/21 05:05
社説:GOTO1カ月 迅速な検証と見直しを
----全国約900万人の旅行関係者が大変な苦境にある中、業界の期待は大きい。実際に客足が戻った観光地や施設もある。
ただ、お盆期間中の航空機や新幹線の利用者は前年より大幅に減った。政府が目指した需要のV字回復には遠いと言えよう。やはり時期尚早だったのではないか。
使い勝手の悪さも指摘される。政府は迅速に効果と課題を検証し、問題点を改善すべきだ。
恩恵が大手の業者に偏りかねないとの懸念が増している。・・・
毎日新聞2020年8月22日 19時40分(最終更新 8月22日 23時53分)
GoToと感染拡大「つながった可能性高い」 感染症研究者、検証が必要
----政府の旅行需要喚起策「Go Toトラベル」事業によって、新型コロナウイルスの感染者は増えたのだろうか。
国際医療福祉大の松本哲哉教授(感染症学)は、Go To参加者の人数や旅行先、感染者の出た地域など具体的な検証が必要としたうえで、「キャンペーンが人の移動を推奨し、後押しした。感染者の多い地域から少ない地域へ人が移動したことが、今の感染拡大につながった可能性は高い」と指摘する。沖縄県は、感染者が急増した7月31日に県独自の緊急事態宣言を発表した。松本教授は「沖縄は明らかに影響を受けた典型例だろう」と推察する。
北海道新聞 2020/08/22 05:00
GoTo、地方の懸念なお 開始1カ月、感染者の宿泊利用10件 施設調査、体制整わず
----国の観光支援事業「Go To トラベル」に関し、観光庁は21日、新型コロナウイルスに感染した旅行者が事業の登録宿泊施設を利用していた事例が全国で10件あったと明らかにした。事業開始から22日で1カ月。道府県をまたぐ人の移動を促し、地方に感染を広げる懸念が依然払拭(ふっしょく)し切れていない。施設の感染対策をチェックする体制の構築はこれからで、開始を急いだ事業のほころびが表面化している。
朝日新聞デジタル 2020年8月22日 5時00分
GoTo1カ月、効果限定的 お盆のJR6社利用、前年比76%減 遠距離移動控える傾向
----政府の観光支援策「Go To トラベル」事業が始まってから、22日で1カ月になる。新型コロナウイルスの感染が収まらないなか、人出は大きく落ち込んだままで、効果は限定的といえそうだ。
時事ドットコム 2020年08月22日07時13分
宿泊業界、客足戻らず 都除外の混乱に自粛ムード
----政府の観光需要喚起策「Go To トラベル」キャンペーンは、新型コロナウイルス感染拡大のさなかに始まった。東京都を発着する旅行が適用除外となった混乱に加え、全国的な外出自粛ムードからホテルや旅館への客足の戻りは鈍い。利用者側の選択も一筋縄ではなく、当初期待された集客効果は限定的にとどまる可能性がある。
以下参考
北海道新聞 2020/08/21 05:05
社説:GOTO1カ月 迅速な検証と見直しを
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/452302
毎日新聞2020年8月22日 19時40分(最終更新 8月22日 23時53分)
GoToと感染拡大「つながった可能性高い」 感染症研究者、検証が必要
https://mainichi.jp/articles/20200822/k00/00m/040/146000c
朝日新聞デジタル 2020年8月22日 5時00分
GoTo1カ月、効果限定的 お盆のJR6社利用、前年比76%減 遠距離移動控える傾向
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14594575.html
毎日新聞2020年8月22日 20時10分(最終更新 8月23日 11時00分)
期待外れGoTo「効果なし」 東京除外、感染再拡大…地方も都市も観光苦戦
https://mainichi.jp/articles/20200822/k00/00m/040/165000c
毎日新聞2020年8月22日 00時41分(最終更新 8月22日 12時00分)
GoTo「やらなかったら大変なことに」 菅官房長官が意義強調 テレビ番組で
https://mainichi.jp/articles/20200822/k00/00m/010/001000c
時事ドットコム 2020年08月22日07時13分
宿泊業界、客足戻らず 都除外の混乱に自粛ムード
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082101167&g=eco
時事ドットコム2020年08月21日19時42分
GoTo需要喚起、期待外れ 感染再拡大で迷う旅行者―事業見直しの声・開始1カ月
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082101107&g=eco
時事ドットコム 2020年08月21日13時32分
「近くて高い」が人気? 一人旅も脚光、東京は苦境―GoToトラベル1カ月
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082100200&g=eco
北海道新聞 2020/08/22 05:00
GoTo、地方の懸念なお 開始1カ月、感染者の宿泊利用10件 施設調査、体制整わず
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/452672
共同通信2020/8/21 20:11 (JST)
GoTo宿泊業者登録半数止まり 開始から1カ月、申請期限を延長
https://www.47news.jp/5164242.html
東京新聞 2020年8月18日 19時39分 (共同通信)
GoTo、感染者宿泊6件 観光庁「拡大ない」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/49654
ホテルバンク : 2020.08.19
「GoTo」参加宿で感染者の宿泊利用6件
https://hotelbank.jp/goto-coronainfection/
しんぶん赤旗 2020年8月19日(水)
感染者6人が利用 GoToトラベル宿泊施設 野党ヒアリング
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-08-19/2020081915_01_1.html
毎日新聞 2020年8月19日
経済記者「一線リポート」
GoToトラブル?記者が聞いた観光事業者の嘆き
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200817/biz/00m/020/013000c
毎日新聞2020年8月13日 21時24分(最終更新 8月14日 10時01分)
「高熱でも宿泊拒否できない」旅館業法 GoToは大丈夫か ホテル苦慮
https://mainichi.jp/articles/20200813/k00/00m/020/206000c
//////////////////////////////////////////////////////
北海道新聞 2020/08/21 05:05
社説:GOTO1カ月 迅速な検証と見直しを
----全国約900万人の旅行関係者が大変な苦境にある中、業界の期待は大きい。実際に客足が戻った観光地や施設もある。
ただ、お盆期間中の航空機や新幹線の利用者は前年より大幅に減った。政府が目指した需要のV字回復には遠いと言えよう。やはり時期尚早だったのではないか。
使い勝手の悪さも指摘される。政府は迅速に効果と課題を検証し、問題点を改善すべきだ。
恩恵が大手の業者に偏りかねないとの懸念が増している。・・・
毎日新聞2020年8月22日 19時40分(最終更新 8月22日 23時53分)
GoToと感染拡大「つながった可能性高い」 感染症研究者、検証が必要
----政府の旅行需要喚起策「Go Toトラベル」事業によって、新型コロナウイルスの感染者は増えたのだろうか。
国際医療福祉大の松本哲哉教授(感染症学)は、Go To参加者の人数や旅行先、感染者の出た地域など具体的な検証が必要としたうえで、「キャンペーンが人の移動を推奨し、後押しした。感染者の多い地域から少ない地域へ人が移動したことが、今の感染拡大につながった可能性は高い」と指摘する。沖縄県は、感染者が急増した7月31日に県独自の緊急事態宣言を発表した。松本教授は「沖縄は明らかに影響を受けた典型例だろう」と推察する。
北海道新聞 2020/08/22 05:00
GoTo、地方の懸念なお 開始1カ月、感染者の宿泊利用10件 施設調査、体制整わず
----国の観光支援事業「Go To トラベル」に関し、観光庁は21日、新型コロナウイルスに感染した旅行者が事業の登録宿泊施設を利用していた事例が全国で10件あったと明らかにした。事業開始から22日で1カ月。道府県をまたぐ人の移動を促し、地方に感染を広げる懸念が依然払拭(ふっしょく)し切れていない。施設の感染対策をチェックする体制の構築はこれからで、開始を急いだ事業のほころびが表面化している。
朝日新聞デジタル 2020年8月22日 5時00分
GoTo1カ月、効果限定的 お盆のJR6社利用、前年比76%減 遠距離移動控える傾向
----政府の観光支援策「Go To トラベル」事業が始まってから、22日で1カ月になる。新型コロナウイルスの感染が収まらないなか、人出は大きく落ち込んだままで、効果は限定的といえそうだ。
時事ドットコム 2020年08月22日07時13分
宿泊業界、客足戻らず 都除外の混乱に自粛ムード
----政府の観光需要喚起策「Go To トラベル」キャンペーンは、新型コロナウイルス感染拡大のさなかに始まった。東京都を発着する旅行が適用除外となった混乱に加え、全国的な外出自粛ムードからホテルや旅館への客足の戻りは鈍い。利用者側の選択も一筋縄ではなく、当初期待された集客効果は限定的にとどまる可能性がある。
以下参考
北海道新聞 2020/08/21 05:05
社説:GOTO1カ月 迅速な検証と見直しを
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/452302
毎日新聞2020年8月22日 19時40分(最終更新 8月22日 23時53分)
GoToと感染拡大「つながった可能性高い」 感染症研究者、検証が必要
https://mainichi.jp/articles/20200822/k00/00m/040/146000c
朝日新聞デジタル 2020年8月22日 5時00分
GoTo1カ月、効果限定的 お盆のJR6社利用、前年比76%減 遠距離移動控える傾向
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14594575.html
毎日新聞2020年8月22日 20時10分(最終更新 8月23日 11時00分)
期待外れGoTo「効果なし」 東京除外、感染再拡大…地方も都市も観光苦戦
https://mainichi.jp/articles/20200822/k00/00m/040/165000c
毎日新聞2020年8月22日 00時41分(最終更新 8月22日 12時00分)
GoTo「やらなかったら大変なことに」 菅官房長官が意義強調 テレビ番組で
https://mainichi.jp/articles/20200822/k00/00m/010/001000c
時事ドットコム 2020年08月22日07時13分
宿泊業界、客足戻らず 都除外の混乱に自粛ムード
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082101167&g=eco
時事ドットコム2020年08月21日19時42分
GoTo需要喚起、期待外れ 感染再拡大で迷う旅行者―事業見直しの声・開始1カ月
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082101107&g=eco
時事ドットコム 2020年08月21日13時32分
「近くて高い」が人気? 一人旅も脚光、東京は苦境―GoToトラベル1カ月
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082100200&g=eco
北海道新聞 2020/08/22 05:00
GoTo、地方の懸念なお 開始1カ月、感染者の宿泊利用10件 施設調査、体制整わず
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/452672
共同通信2020/8/21 20:11 (JST)
GoTo宿泊業者登録半数止まり 開始から1カ月、申請期限を延長
https://www.47news.jp/5164242.html
東京新聞 2020年8月18日 19時39分 (共同通信)
GoTo、感染者宿泊6件 観光庁「拡大ない」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/49654
ホテルバンク : 2020.08.19
「GoTo」参加宿で感染者の宿泊利用6件
https://hotelbank.jp/goto-coronainfection/
しんぶん赤旗 2020年8月19日(水)
感染者6人が利用 GoToトラベル宿泊施設 野党ヒアリング
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-08-19/2020081915_01_1.html
毎日新聞 2020年8月19日
経済記者「一線リポート」
GoToトラブル?記者が聞いた観光事業者の嘆き
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200817/biz/00m/020/013000c
毎日新聞2020年8月13日 21時24分(最終更新 8月14日 10時01分)
「高熱でも宿泊拒否できない」旅館業法 GoToは大丈夫か ホテル苦慮
https://mainichi.jp/articles/20200813/k00/00m/020/206000c
//////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済