2020-09-15(Tue)
菅政権 森友問題 「菅さん逃げないで」 自殺職員の妻が訴え
情報開示に懸念 「自助」優先 弱者置き去り 説明なき退陣継承 負の遺産フタしたまま
テレビ朝日 [2020/09/15 06:30]
森友問題 自殺職員の妻が訴え「菅さん逃げないで」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000193187.html
----森友学園への国有地売却を巡る文書改ざん問題で、自殺に追い込まれたとする近畿財務局の職員の妻は、改めて調査するよう訴えています。
文書改ざん問題で夫を亡くした、赤木雅子さん(49):「(菅氏も)このままずっと隠そうと、隠し通せると思ってるのだなと感じる。でも私は絶対許さないです」
朝日新聞デジタル 2020年9月15日 5時00分
(社説)菅新総裁選出 総括なき圧勝の危うさ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14621933.html
----安倍首相の突然の辞意表明を受け、公式に名乗りをあげてからわずか10日余り。7年8カ月に及ぶ長期政権の総括も、この国の将来像をめぐる政策論争も不十分なまま、菅義偉官房長官が次の首相となる自民党の新総裁に決まった。
----政治や行政への信頼を深く傷つけた森友学園、加計学園、桜を見る会の問題について、菅氏は決着済みとの姿勢に終始している。菅氏はきのう「国民から信頼される政府をつくっていきたい」と語ったが、負の遺産にフタをしたまま、それができると考えているのだろうか。
東京新聞 2020年9月15日 06時00分
菅氏の描く社会像は… 「自助」優先、弱者置き去りの懸念
https://www.tokyo-np.co.jp/article/55521/
----◆官邸主導「忖度」助長も
官僚の「忖度」がはびこり、安倍首相の妻昭恵氏とかかわりがあった森友学園への国有地売却問題を巡る公文書改ざんや、関与を苦にした職員の自殺など深刻な事態ももたらした。
菅氏は官房長官としての7年8カ月を振り返り「政権の中枢にいて取り組んできた。首相として進めていく準備はある」と胸を張る。同時に「役所の縦割り、既得権益、あしき前例主義を打破する」と省庁批判を繰り返してきたが、権力の集中には「忖度」の風潮を助長する危険性も付きまとう。
東京新聞 2020年9月14日 17時14分
<視点>望月衣塑子 菅政権の情報開示に懸念 官僚支配とメディア管理が進む恐れ【動画あり】
https://www.tokyo-np.co.jp/article/55442
----「新型コロナウイルスという国難にあって政治の空白は許されない。安倍総理の取り組みを継承し、進めていかねばならない。私にはその使命がある」
14日午後、菅義偉官房長官(71)が、自民党の両院議員総会で全体の7割の377票を獲得し、新しい党総裁に選出された。両手を高く掲げ、会場の祝福にこたえる菅氏の姿に、モヤモヤ感が消えなかった。
菅氏は16日に召集される臨時国会で第99代首相に指名され、新内閣を発足させる。私は2017年6月から官房長官会見の取材を続けているが、菅内閣では官僚がモノを言えなくなる空気が強まり、安倍政権よりもさらに情報開示が後退するのではと懸念している。
朝日新聞デジタル 2020年9月4日 5時00分
(社説)森友・加計・桜 説明なき退陣ありえぬ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14609539.html
----退陣するのだから、もういいだろう。安倍首相がそう考えているなら大きな間違いだ。森友学園、加計学園、桜を見る会をめぐる疑惑である。
首相は何度も「丁寧に説明する」と言った。だが結局、口先だけだった。このまま追及に背を向け続けることなど許されるはずがない。
たとえば、森友問題では、公文書改ざんの具体的な指示内容など、肝心な点がはっきりしていない。国有地を8億円余りも値引きした根拠もあいまいだ。
改ざんに加担させられ、命を絶った近畿財務局職員の手記が今年3月、公表された。それを元に、遺族が求めた再調査を首相は拒んでいる。
以下参考
テレビ朝日 [2020/09/15 06:30]
森友問題 自殺職員の妻が訴え「菅さん逃げないで」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000193187.html
朝日新聞デジタル 2020年9月15日 5時00分
(社説)菅新総裁選出 総括なき圧勝の危うさ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14621933.html
東京新聞 2020年9月15日 06時00分
菅氏の描く社会像は… 「自助」優先、弱者置き去りの懸念
https://www.tokyo-np.co.jp/article/55521/
東京新聞 2020年9月14日 17時14分
<視点>望月衣塑子 菅政権の情報開示に懸念 官僚支配とメディア管理が進む恐れ【動画あり】
https://www.tokyo-np.co.jp/article/55442
朝日新聞 2020年9月12日 15時22分
菅氏、森友改ざん再調査を改めて否定「結果は出ている」
https://digital.asahi.com/articles/ASN9D51FTN9DUTFK007.html
ニフティニュース 2020年09月10日 17時44分 女性自身
安倍晋三首相の辞意表明で昭恵夫人が官邸に保管される森友学園関連の書類などを隠滅か
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12268-788735/
記事まとめ
• 安倍晋三首相の辞意表明前後から、昭恵夫人は頻繁に首相官邸に現れるようになったそう
• 官邸には昭恵夫人関連の資料が保管され、おそらく森友学園関連の書類などもあるという
• 官僚らは資料を廃棄するにしても、案件について本人に確認しながらの作業になるそう
官邸に保管されるアッキーファイル 昭恵夫人が隠滅に動くか
東京新聞 2020年9月7日 07時40分
社説:検証「安倍政治」 国政の私物化 疑惑の解明なお必要だ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/53893?rct=editorial
しんぶん赤旗 2020年9月5日(土)
主張:国政私物化疑惑 首相退陣で幕引き許されない
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-09-05/2020090501_05_1.html
朝日新聞デジタル 2020年9月4日 5時00分
(社説)森友・加計・桜 説明なき退陣ありえぬ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14609539.html
日本経済新聞 2020/9/4 19:05
[社説]政治主導のひずみが生んだモリカケ疑惑
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63461680U0A900C2SHF000/
/////////////////////////////////////////////////////////////
テレビ朝日 [2020/09/15 06:30]
森友問題 自殺職員の妻が訴え「菅さん逃げないで」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000193187.html
----森友学園への国有地売却を巡る文書改ざん問題で、自殺に追い込まれたとする近畿財務局の職員の妻は、改めて調査するよう訴えています。
文書改ざん問題で夫を亡くした、赤木雅子さん(49):「(菅氏も)このままずっと隠そうと、隠し通せると思ってるのだなと感じる。でも私は絶対許さないです」
朝日新聞デジタル 2020年9月15日 5時00分
(社説)菅新総裁選出 総括なき圧勝の危うさ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14621933.html
----安倍首相の突然の辞意表明を受け、公式に名乗りをあげてからわずか10日余り。7年8カ月に及ぶ長期政権の総括も、この国の将来像をめぐる政策論争も不十分なまま、菅義偉官房長官が次の首相となる自民党の新総裁に決まった。
----政治や行政への信頼を深く傷つけた森友学園、加計学園、桜を見る会の問題について、菅氏は決着済みとの姿勢に終始している。菅氏はきのう「国民から信頼される政府をつくっていきたい」と語ったが、負の遺産にフタをしたまま、それができると考えているのだろうか。
東京新聞 2020年9月15日 06時00分
菅氏の描く社会像は… 「自助」優先、弱者置き去りの懸念
https://www.tokyo-np.co.jp/article/55521/
----◆官邸主導「忖度」助長も
官僚の「忖度」がはびこり、安倍首相の妻昭恵氏とかかわりがあった森友学園への国有地売却問題を巡る公文書改ざんや、関与を苦にした職員の自殺など深刻な事態ももたらした。
菅氏は官房長官としての7年8カ月を振り返り「政権の中枢にいて取り組んできた。首相として進めていく準備はある」と胸を張る。同時に「役所の縦割り、既得権益、あしき前例主義を打破する」と省庁批判を繰り返してきたが、権力の集中には「忖度」の風潮を助長する危険性も付きまとう。
東京新聞 2020年9月14日 17時14分
<視点>望月衣塑子 菅政権の情報開示に懸念 官僚支配とメディア管理が進む恐れ【動画あり】
https://www.tokyo-np.co.jp/article/55442
----「新型コロナウイルスという国難にあって政治の空白は許されない。安倍総理の取り組みを継承し、進めていかねばならない。私にはその使命がある」
14日午後、菅義偉官房長官(71)が、自民党の両院議員総会で全体の7割の377票を獲得し、新しい党総裁に選出された。両手を高く掲げ、会場の祝福にこたえる菅氏の姿に、モヤモヤ感が消えなかった。
菅氏は16日に召集される臨時国会で第99代首相に指名され、新内閣を発足させる。私は2017年6月から官房長官会見の取材を続けているが、菅内閣では官僚がモノを言えなくなる空気が強まり、安倍政権よりもさらに情報開示が後退するのではと懸念している。
朝日新聞デジタル 2020年9月4日 5時00分
(社説)森友・加計・桜 説明なき退陣ありえぬ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14609539.html
----退陣するのだから、もういいだろう。安倍首相がそう考えているなら大きな間違いだ。森友学園、加計学園、桜を見る会をめぐる疑惑である。
首相は何度も「丁寧に説明する」と言った。だが結局、口先だけだった。このまま追及に背を向け続けることなど許されるはずがない。
たとえば、森友問題では、公文書改ざんの具体的な指示内容など、肝心な点がはっきりしていない。国有地を8億円余りも値引きした根拠もあいまいだ。
改ざんに加担させられ、命を絶った近畿財務局職員の手記が今年3月、公表された。それを元に、遺族が求めた再調査を首相は拒んでいる。
以下参考
テレビ朝日 [2020/09/15 06:30]
森友問題 自殺職員の妻が訴え「菅さん逃げないで」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000193187.html
朝日新聞デジタル 2020年9月15日 5時00分
(社説)菅新総裁選出 総括なき圧勝の危うさ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14621933.html
東京新聞 2020年9月15日 06時00分
菅氏の描く社会像は… 「自助」優先、弱者置き去りの懸念
https://www.tokyo-np.co.jp/article/55521/
東京新聞 2020年9月14日 17時14分
<視点>望月衣塑子 菅政権の情報開示に懸念 官僚支配とメディア管理が進む恐れ【動画あり】
https://www.tokyo-np.co.jp/article/55442
朝日新聞 2020年9月12日 15時22分
菅氏、森友改ざん再調査を改めて否定「結果は出ている」
https://digital.asahi.com/articles/ASN9D51FTN9DUTFK007.html
ニフティニュース 2020年09月10日 17時44分 女性自身
安倍晋三首相の辞意表明で昭恵夫人が官邸に保管される森友学園関連の書類などを隠滅か
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12268-788735/
記事まとめ
• 安倍晋三首相の辞意表明前後から、昭恵夫人は頻繁に首相官邸に現れるようになったそう
• 官邸には昭恵夫人関連の資料が保管され、おそらく森友学園関連の書類などもあるという
• 官僚らは資料を廃棄するにしても、案件について本人に確認しながらの作業になるそう
官邸に保管されるアッキーファイル 昭恵夫人が隠滅に動くか
東京新聞 2020年9月7日 07時40分
社説:検証「安倍政治」 国政の私物化 疑惑の解明なお必要だ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/53893?rct=editorial
しんぶん赤旗 2020年9月5日(土)
主張:国政私物化疑惑 首相退陣で幕引き許されない
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-09-05/2020090501_05_1.html
朝日新聞デジタル 2020年9月4日 5時00分
(社説)森友・加計・桜 説明なき退陣ありえぬ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14609539.html
日本経済新聞 2020/9/4 19:05
[社説]政治主導のひずみが生んだモリカケ疑惑
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63461680U0A900C2SHF000/
/////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済