fc2ブログ
2020-09-21(Mon)

「流域治水」への転換 注目 住民参加を 

水田貯水やダム事前放流  球磨川治水 広い視点での対策検討を

熊本日日新聞 2020/9月19日 07:11
社説:球磨川治水 広い視点での対策検討を
----7月の豪雨が流域に大きな被害をもたらした球磨川の治水について、蒲島郁夫知事が11月中にも新たな対策を示すとしている。近年、豪雨災害が甚大化する中、予想を超える事態に対処するためにも、ダムや堤防だけに頼らぬ「流域治水」の考え方をベースに、広い視点で対策を検討すべきだ。

西日本新聞 2020/8/28 10:30
社説:続く豪雨災害 「流域治水」への転換急げ
----もはや国内で豪雨災害を免れる地域はない-。そんな危機意識を持ち、河川の洪水対策に取り組む必要があろう。ダムや堤防といった施設頼みでは限界がある。視野を流域全体に広げ、それぞれの地域で官民が協力して人命を守っていきたい。


毎日新聞 2020年9月10日 09時59分
毎日フォーラム・特集 気候変動に備える
----「流域治水」へ転換を答申 社会資本整備審議会河川分科会  民間事業者、住民と共に取り組む
 「流域治水」への転換では、河川、下水道、砂防、海岸などの管理者が主体となって行う治水対策に加えて、水が集まってくる「集水域」と「河川区域」だけでなく、「氾濫域」も含めて一つの流域として捉える。流域の関係者全員が協働して「氾濫をできるだけ防ぐ対策」「被害対象を減少させるための対策」「被害の軽減、早期復旧・復興のための対策」を総合的、多層的に取り組むとした。


日本経済新聞 2020/8/23 2:00
官民連携で「流域治水」 水田貯水やダム事前放流
----豪雨による河川氾濫が相次ぐ中、ダムや堤防の建設だけでなく、流域の官民が一体となって対策を打つ「流域治水」の試みが広がっている。水田を遊水地に利用し、事前にダムを放流して貯水力を高めるなど、地域資源を活用して被害を減らす狙いだ。効果を上げるには、関係者の連携が欠かせない。


しんぶん赤旗 2020年9月13日(日)
水災害対策 国交省からヒアリング 流域治水に住民参加を 
----気候変動で豪雨災害が頻発・激甚化するなか、水災害対策の「流域治水」への転換が注目されています。
 これまで治水対策は、ダムによる洪水調節が優先され、堤防強化や河道掘削など河川整備が後回しにされてきました。近年の記録的降雨による河川氾濫で、ダムの緊急放流、堤防決壊が相次ぐなどダム依存の限界が明らかになり、市街地の浸水危険区域内での浸水被害が多発しています。
 このため、国土交通省の社会資本整備審議会が7月、ダムや堤防に頼る治水には限界があるとの認識に立ち、流域の市町村、企業、住民が一体で防災・減災対策に取り組むという内容の答申を出しました。





以下参考

熊本日日新聞 2020/9月19日 07:11
社説:球磨川治水 広い視点での対策検討を
https://kumanichi.com/column/syasetsu/1611334/


しんぶん赤旗 2020年9月13日(日)
水災害対策 国交省からヒアリング 流域治水に住民参加を 高橋・武田氏ら
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-09-13/2020091302_02_1.html


中日新聞 2020年9月12日 05時00分 (9月12日 05時00分更新) 会員限定
東海豪雨20年、多発する「想定外」 豪雨列島「流域治水」にかじ
https://www.chunichi.co.jp/article/119746


西日本新聞 2020/9/10 6:00
球磨川の流域治水「検討する」 熊本知事、7月豪雨の検証後に
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/643369/


毎日新聞 2020年9月10日 09時59分
毎日フォーラム・特集 気候変動に備える
https://mainichi.jp/articles/20200909/org/00m/010/022000d


西日本新聞 2020/8/28 10:30
社説:続く豪雨災害 「流域治水」への転換急げ
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/639523/


日本経済新聞 2020/8/23 2:00
官民連携で「流域治水」 水田貯水やダム事前放流
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62914830R20C20A8ML0000/


ビジネス+IT 2020/08/05
多発する“豪雨”にどう立ち向かう? 国交省の「流域治水」に課題山積のワケ
https://www.sbbit.jp/article/cont1/39860


毎日新聞2020年7月29日 東京朝刊
クローズアップ:民間も協力「流域治水」 ビル地下に貯水、危険区域は建設禁止 ダム頼みの水害対策、転換
https://mainichi.jp/articles/20200729/ddm/003/040/089000c
毎日新聞2020年7月28日 19時47分(最終更新 7月28日 20時26分)
カギは「流域治水」と「事前放流」 豪雨時代の新たな治水政策の課題は
https://mainichi.jp/articles/20200728/k00/00m/040/187000c


日本経済新聞 2020/7/30付
田んぼダムで豪雨に備え 低コスト排水対策 栃木の2市、流域市町にも普及促す
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62053160Z20C20A7L60000/


NHK 2020年7月21日 14時20分
治水の“パラダイムシフト” ~温暖化時代の流域治水~
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200721/k10012524241000.html
「水をあふれさせない治水だけでは、もはや温暖化の怖さに太刀打ちできない」



建通新聞 2020/1/23
「流域治水」への転換を 土木学会が提言
https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=200123590016&pub=1

////////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
バス運転手 2030年度に3.6万人不足 24年問題も影響 2023/09/18
調布の外環道陥没 補修工事現場の国会議員視察 2023/09/17
クロネコDM便 個人事業主が労組結成 2023/09/13
中古車販売大手『ネクステージ』 も調査へ 斉藤国交相 不正疑惑報道受け 2023/09/09
大阪万博 「請け負えばやけどする」 ゼネコンの本音   2023/09/07
鉄道の存廃協議 輸送密度1000人未満を優先 2023/09/02
福島原発汚染水 海洋放出 中止して 冷静に対話を 2023/08/30
ヤマト 配達員3万人切り 一斉に通告 7カ月後にクビ 2023/08/10
天気予報

-天気予報コム- -FC2-