fc2ブログ
2020-09-22(Tue)

クルーズ船 再開指針 最長で3泊まで 

定員の半数程度 全員PCR検査 「飛鳥II」横浜から11月出航

日本経済新聞 2020/9/18 21:26
クルーズ船、最長で3泊まで 国交省が暫定の再開指針 当面は定員の半数程度で運航
----日本外航客船協会(東京・千代田)は18日、クルーズ船の運航再開に必要な手順をまとめた暫定的なガイドラインを公表した。1~3泊の短期間でまず始め、必要な見直しを踏まえた上で各社の判断で本格的な国内クルーズの再開を見込む。国外の港へ寄港する国際クルーズは、各国の対応に大きく左右されるため検討を継続する。

乗りものニュース編集部 2020.09.22
国内クルーズ船 再開へ 「飛鳥II」横浜から11月出航 乗船前に全員PCR検査
----日本でクルーズ船の運航が再開されます。
 新型コロナウイルス流行の初期段階で多数の感染者を出した「ダイヤモンド・プリンセス」「コスタ・アトランティカ」の事案を踏まえ、国土交通省が2020年9月18日(金)、「クルーズの安全・安心の確保に係る検討」の中間とりまとめを発表。これにあわせ、横浜港を母港とする「飛鳥Ⅱ」を運航する郵船クルーズも、その内容を踏まえた国内クルーズ商品を発表しました。


◆クルーズ船に関する感染予防対策ガイドライン
外航クルーズ船事業者の新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン
(一社)日本外航客船協会 令和2年9月18日(初版)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001363833.pdf
クルーズ船が寄港する旅客ターミナル等における感染拡大予防ガイドライン
公益社団法人 日本港湾協会 令和2年9月18日(初版)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001363884.pdf






以下参考

「クルーズの安全・安心の確保に係る検討・中間とりまとめ」を公表します
令和2年9月18日
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji02_hh_000250.html
  我が国において発生した、ダイヤモンド・プリンセス号、コスタ・アトランティカ号の事案を踏まえ、国土交通省では、クルーズの安全・安心の確保のための検討を行って参りました。
 この度、感染症・危機管理等の専門家を含む多様な有識者の皆様からの意見を踏まえ、「クルーズの安全・安心の確保に係る検討・中間とりまとめ」を公表する運びとなりました。
 「中間とりまとめ」の公表に合わせて、関係業界団体が策定したクルーズ船及び受入港の感染症対策に関するガイドライン(国内クルーズを対象とした初版)も公表されました。
 今後、これらに基づき関係者によるクルーズの安全・安心の確保のための対策や調整が進むことが期待されます。

1.中間とりまとめは以下の項目で構成されておりますが、引き続き、最終とりまとめの策定に向け検討を行っていく予定です。
 [1]ダイヤモンド・プリンセス号等事案の検証について
 [2]クルーズの再開にあたって
 [3]関係者の役割分担について
 [4]安全・安心確保に向けた具体的措置(その制度化を含む。)について
 [5]実効性担保のあり方について
 [6]国際的なルール作りを含む主導的役割のあり方

2.中間とりまとめの策定に当たって、ご意見を伺った有識者の方々は以下のとおりです(敬称略)。
 ○赤井 伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科教授
 ○河野 真理子 早稲田大学法学学術院教授
 ○須野原 豊       日本港湾協会理事長
 ○高松 正人  観光レジリエンス研究所代表(危機管理)
 ○森  隆行  流通科学大学教授
 ○森重 俊也  日本外航客船協会理事長(前任 小野芳清)
 ○和田 耕治  国際医療福祉大学大学院医学研究科教授(感染症対策)
  ※ 上記の他、外国クルーズ船社、港湾関係者からも意見を聴取

3.関係業界団体が策定したガイドラインにつきましては、以下のとおりです。
 「外航クルーズ船事業者の新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(令和2年9月18日(初版))」(一般社団法人 日本外航客船協会)
 「クルーズ船が寄港する旅客ターミナル等における感染拡大予防ガイドライン(令和2年9月18日(初版))」(公益社団法人 日本港湾協会)
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001363829.pdf
「クルーズの安全・安心の確保に係る検討・中間とりまとめ」の概要等(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001363830.pdf
クルーズの安全・安心の確保に係る検討・中間とりまとめ(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001363831.pdf
(別添1)ご意見を伺った専門家について(敬称略)(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001363832.pdf
(別添2)外航クルーズ船事業者の新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001363833.pdf
(別添3)クルーズ船が寄港する旅客ターミナル等における感染拡大予防ガイドライン(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001363884.pdf

お問い合わせ先
国土交通省海事局外航課 
TEL:03-5253-8111 (内線43-352) 直通 03-5253-8619
国土交通省港湾局産業港湾課 
TEL:03-5253-8111 (内線46-432) 直通 03-5253-8672

***********************************

日本経済新聞 2020/9/18 21:26
クルーズ船、最長で3泊まで 国交省が暫定の再開指針 当面は定員の半数程度で運航
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64075830Y0A910C2000000/


乗りものニュース編集部 2020.09.22
国内クルーズ船 再開へ 「飛鳥II」横浜から11月出航 乗船前に全員PCR検査
https://trafficnews.jp/post/100187


TRAICY 2020年9月21日 月曜日 12:11 午後 編集部
郵船クルーズ、「飛鳥Ⅱ」の11月〜来年1月運航計画発表 1〜3泊のクルーズ多数設定
https://www.traicy.com/posts/20200921182479/


///////////////////////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
リニア静岡工区 トンネル残土置き場計画 すれ違い続く JRと静岡県 2023/05/24
タクシー 保有台数引き下げ 5台未満も営業可 地方で規制緩和 2023/05/23
神宮外苑再開発 事業者報告書 虚偽なし 再審査はしない 都環境アセス  2023/05/22
神宮外苑再開発 多様性を育んだ森が損なわれる イコモス指摘 2023/05/21
物流「2024年問題」 荷物積み降ろし2時間以内に 法改正視野 2023/05/20
天気予報

-天気予報コム- -FC2-