fc2ブログ
2020-10-01(Thu)

リニア 大鹿村 2ヵ所で工事中断 再開めどたたず 県道の地滑り対策必要

トンネル残土あちこちに山積み  リニア送電線建設で森林伐採

信濃毎日新聞 (2020年10月1日)
リニア 大鹿2ヵ所で工事中断続く 県道の地滑り対策必要に
----JR東海が大鹿村で進めているリニア中央新幹線南アルプストンネル長野工区(8・4キロ)の作業用トンネル坑口(非常口)2カ所の工事は、再開のめどが立っていない。7月の梅雨前線豪雨で県道赤石岳公園線一帯で地滑りが発生し、県道の通行止めにより工事が中断。地滑り対策を担う県飯田建設事務所(飯田市)によると、現在地滑りは終息しているが、大雨に備えた対策が必要になったため。


朝日新聞デジタル 2020年8月18日 10時30分
長野)リニア工事に「ブナ伐採しないで」 住民が抗議
----リニア中央新幹線の高圧送電線と鉄塔の建設工事が進む長野県大鹿村で17日、建設に反対する住民らが抗議活動をした。樹齢300年のブナの巨木2本が伐採される計画に懸念の声が広がり、リニアの開業時期が不透明になるなかで、少なくとも伐採は延期すべきだと訴えた。


信濃毎日新聞 (2020年8月18日)
リニア工事に伴う送電線建設 大鹿の森林伐採 住民が抗議活動
----JR東海のリニア中央新幹線工事に伴い、中部電力(名古屋市)が下伊那郡大鹿村で進めている送電線建設に向けた森林伐採について、反対する住民らが17日、抗議活動をした。送電線建設予定地の同村大河原の大西山一帯では住民有志が昨年、推定樹齢約300年とみられるブナの巨木2本を確認しており、伐採の中止や延期を求めた。


日本自然保護協会 2019.06.10(2019.06.14 更新)
“地中の環境改変”だけでは済まないリニア工事の実態 〜トンネル残土があちこちに山積み、大鹿村の現状を視察しました
----リニア中央新幹線の開発は、計画地のあちこちでいろいろな問題が発生しています。
ひとつひとつはたとえ小規模でも、範囲全体では大きな自然破壊になるというのが、道路や鉄道などの開発の問題です。リニア中央新幹線も、範囲が広いため全容が把握しづらい開発計画です。
そこでNACS-Jでは、リニア中央新幹線の建設による自然保護問題の現状の全体がわかるサイトをつくることにしたのです。
今回は、トンネル工事で出た残土はどこへ行くのかという問題です。





以下参考

信濃毎日新聞 (2020年10月1日)
リニア 大鹿2ヵ所で工事中断続く 県道の地滑り対策必要に
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20201001/KT200930GYI090004000.php


2020年10月1日 05時00分 (10月1日 05時00分更新)
県道復旧工事にリニア残土使用 大鹿の連絡協で県やJRが説明
https://www.chunichi.co.jp/article/129648?rct=nagano


信濃毎日新聞 (2020年7月15日)
大鹿のリニア工事一部休止 県道で地滑り 作業員ら避難
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200715/KT200714ATI090030000.php



中日新聞 2020年7月8日 05時00分 (7月8日 05時00分更新) 会員限定
大雨でリニア関連工事の残土運べず 大鹿の道路通行止め
https://www.chunichi.co.jp/article/85110

*************************************

信濃毎日新聞 (2020年8月18日)
リニア工事に伴う送電線建設 大鹿の森林伐採 住民が抗議活動
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200818/KT200817FTI090003000.php


朝日新聞デジタル 2020年8月18日 10時30分
長野)リニア工事に「ブナ伐採しないで」 住民が抗議
https://digital.asahi.com/articles/ASN8K730FN8KUOOB002.html


日本自然保護協会 2019.06.10(2019.06.14 更新)
“地中の環境改変”だけでは済まないリニア工事の実態 〜トンネル残土があちこちに山積み、大鹿村の現状を視察しました
https://www.nacsj.or.jp/linear_motor/2019/06/16221/

リニア中央新幹線の開発は、計画地のあちこちでいろいろな問題が発生しています。
ひとつひとつはたとえ小規模でも、範囲全体では大きな自然破壊になるというのが、道路や鉄道などの開発の問題です。リニア中央新幹線も、範囲が広いため全容が把握しづらい開発計画です。
そこでNACS-Jでは、リニア中央新幹線の建設による自然保護問題の現状の全体がわかるサイトをつくることにしたのです。
今回は、トンネル工事で出た残土はどこへ行くのかという問題です。
________________________________________
リニア中央新幹線の建設工事が各地で着々と進められています。環境大臣がアセス手続きの意見において、”環境保全を内包しない技術に未来はない”とまで指摘した巨大開発事業です。
日本自然保護協会では、これまでも本事業に対して環境保全の立場から事業の中止、見直しを求めてきていますが、残念ながら事業は進んでいます。
リニア中央新幹線は、その約8割がトンネルで計画されています。今回、南アルプス長大トンネルの工事現場である長野県大鹿村を、2018年10月25日~26日の日程で視察しました。
(以下略)



//////////////////////////////////////////////////
関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
物流「2024年問題」 再配達半減 「荷待ち」時間削減 政府目標 2023/06/03
物流業界 荷主777社に注意喚起  「買いたたき」等 独禁法違反の恐れ 2023/06/02
リニア期成同盟会総会 リニア開業遅れに強い危機感 2023/06/01
リニア中央新幹線の工事が足踏み 今の時代に合う未来なのか 2023/05/31
千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立 2023/05/30
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
天気予報

-天気予報コム- -FC2-