fc2ブログ
2020-10-06(Tue)

学術会議人事 「前例踏襲よいのか」 「法案批判は無関係」 菅首相

任命除外への関与を示唆  理由明言せず/「一定の監督権」 内閣府、18年に見解
前回にも関与 推薦前に名簿要求/「任命除外を憂慮し、怒り」 相次ぐ抗議声明

#日本学術会議への人事介入に抗議する

朝日新聞デジタル 2020年10月5日 21時52分
菅首相、任命除外への関与を示唆 「前例踏襲よいのか」
----菅義偉首相は5日、内閣記者会のインタビューに対し、日本学術会議が推薦した会員候補のうち6人を任命しなかった問題で、「推薦された方をそのまま任命してきた前例を踏襲してよいのか考えてきた」と述べた。自らが主体的に任命除外に関わったことを示唆した。ただ、6人を除外したそれぞれの理由については具体的に語らなかった。


毎日新聞2020年10月6日 東京朝刊
首相「法案批判は無関係」 学術会議任命拒否巡り 理由明言せず
----菅義偉首相は5日、内閣記者会のインタビューで、科学者の代表機関「日本学術会議」から推薦された新会員候補6人を任命しなかった問題を巡り、6人が安全保障法制や「共謀罪」創設など、安倍晋三前政権の重要法案について批判的な立場だったことは「一切関係ない」と述べた。だが、6人の任命を拒否した理由については「個別の人事に関することはコメントを控える」と明言を避けた。・・・
学術会議人事に関する首相発言 骨子
・6人の政府提出法案に対する立場と任命は関係ない
・「学問の自由」とは無関係
・内閣法制局に確認の上で法に基づき任命
・年間約10億円の予算を使い、会員は公務員
・総合的、俯瞰的活動の確保のため判断
・過去の国会答弁時とは推薦方式が異なる


毎日新聞2020年10月6日 11時28分
首相に「一定の監督権」 内閣府、18年に見解 学術会議任命拒否
----菅義偉首相が科学者の代表機関「日本学術会議」から推薦された新会員候補6人を任命しなかった問題で、内閣府が2018年の文書で「推薦の通りに任命すべき義務があるとまでは言えない」とする見解をまとめていた。首相が会員の任命権者として人事を通じて「一定の監督権を行使することができる」とし、会員が公務員であることを踏まえ、首相が任命について国民や国会に責任を負う必要があると整理した。


朝日新聞デジタル 2020年10月6日 5時00分
官邸、前回の学術会議選考にも関与 推薦前に名簿要求
----日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかった問題で、会議が前回2017年の交代会員の正式な推薦候補105人を決める前に、それより多い候補の名簿を示すよう安倍政権時代の首相官邸が求め、会議が応じていたことが5日、わかった。複数の学術会議元幹部が証言し、官邸幹部も認めた。・・・・
日本学術会議の会員任命をめぐる経過
●1983年 首相の任命権を「形式的な任命」とする国会答弁
●2004年 日本学術会議法の改正で会議が会員候補を推薦する現行のしくみに
●16年 欠員補充人事の正式な推薦決定前の選考過程で、会議が示した候補者案の一部に首相官邸が難色。会議は欠員補充を見送り
●17年 半数(105人)の交代にあたり、官邸の要請で、会議は105人の推薦候補者に、最終選考まで残った数人を加え、計110人超の名簿を提示。結果的に、会議の希望した105人が全員任命される
●18年 内閣府と内閣法制局で協議し、「(法)解釈を明確化」
●20年 8月末に会議が内閣府に105人の推薦人名簿を提出。9月末、政府がこのうち6人を除く99人を任命する文書を決裁
※関係者への取材や、野党ヒアリングへの政府説明などに基づく


朝日新聞デジタル 2020年10月6日 5時00分
(いちからわかる!)学術会議6人除外、何が問題?
----政府が日本学術会議の新会員候補6人を任命しなかった問題が波紋を広げている。識者からは「学問の自由」への侵害との声が上がる。政府はこれを否定する一方、任命を除外した理由は語らない。除外に至るまでに何があったのか。学問の自由は脅かされていないのか。


毎日新聞2020年10月5日 17時11分(最終更新 10月5日 18時05分)
#排除する政治~学術会議問題を考える
「首相は法律知らずインチキ」任命拒否の法学者がそう語る三つの理由



朝日新聞デジタル 2020年10月6日 8時29分
「任命除外を憂慮し、怒り」 是枝裕和監督らが抗議声明
----日本学術会議が推薦した会員候補のうち6人が任命されなかった問題で、是枝裕和、青山真治、白石和彌、塚本晋也、森達也各氏ら映画監督、脚本家ら「映画人有志」22人が5日、抗議声明を発表した。


朝日新聞デジタル 2020年10月6日 1時46分
「任命拒否、学問の自由に違反」 首相出身大総長が声明
----日本学術会議の会員が任命されなかった問題で、法政大の田中優子総長は5日、「任命拒否は憲法が保障する学問の自由に違反する極めて大きな問題」とする「総長メッセージ」を発表した。


朝日新聞デジタル 2020年10月6日 5時00分
政治的偏向はありえない 東大名誉教授が見た学術会議


しんぶん赤旗 2020年10月6日(火)
任命拒否は法律違反 政府は説明きちんと 拒否された3氏に野党が聞き取り 学術会議問題
----菅義偉首相が日本学術会議が推薦した会員候補の任命を拒否した問題で、同問題に関する野党合同ヒアリングのメンバーは5日、拒否された6氏のうち小澤隆一・東京慈恵会医大教授、松宮孝明・立命館大教授、岡田正則・早稲田大大学院教授の3氏を訪ね、聞き取りを行いました。





以下参考

NHK 2020年10月6日 13時18分 
学術会議任命見送り “丁寧に説明し理解求める” 菅首相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201006/k10012649801000.html
----菅総理大臣は、6日の自民党の役員会で「日本学術会議」が推薦した、新たな会員候補の一部の任命を見送ったことについて、引き続き丁寧に説明し、理解を求めていく考えを示しました。


朝日新聞デジタル 2020年10月5日 21時52分
菅首相、任命除外への関与を示唆 「前例踏襲よいのか」
https://digital.asahi.com/articles/ASNB563YKNB5UTFK00V.html
----菅義偉首相は5日、内閣記者会のインタビューに対し、日本学術会議が推薦した会員候補のうち6人を任命しなかった問題で、「推薦された方をそのまま任命してきた前例を踏襲してよいのか考えてきた」と述べた。自らが主体的に任命除外に関わったことを示唆した。ただ、6人を除外したそれぞれの理由については具体的に語らなかった。


毎日新聞2020年10月6日 東京朝刊
首相「法案批判は無関係」 学術会議任命拒否巡り 理由明言せず
https://mainichi.jp/articles/20201006/ddm/001/010/115000c
----菅義偉首相は5日、内閣記者会のインタビューで、科学者の代表機関「日本学術会議」から推薦された新会員候補6人を任命しなかった問題を巡り、6人が安全保障法制や「共謀罪」創設など、安倍晋三前政権の重要法案について批判的な立場だったことは「一切関係ない」と述べた。だが、6人の任命を拒否した理由については「個別の人事に関することはコメントを控える」と明言を避けた。・・・・
学術会議人事に関する首相発言 骨子
・6人の政府提出法案に対する立場と任命は関係ない
・「学問の自由」とは無関係
・内閣法制局に確認の上で法に基づき任命
・年間約10億円の予算を使い、会員は公務員
・総合的、俯瞰的活動の確保のため判断
・過去の国会答弁時とは推薦方式が異なる


毎日新聞2020年10月6日 東京朝刊
学術会議任命拒否 官房長官と質疑、立憲・安住氏要求
https://mainichi.jp/articles/20201006/ddm/012/010/080000c
----立憲民主党の安住淳国対委員長は5日、自民党の森山裕国対委員長と国会内で会談し、菅義偉首相が日本学術会議の新会員候補を任命しなかった問題をただすため、7、8両日の衆参の内閣委員会に加藤勝信官房長官か井上信治科学技術担当相を出席させるよう要求した。森山氏は「対応を検討したい」と述べたが、担当副大臣らの出席にとどめる見通しだ。両国対委員長は6日に再会談する。

**********************************

朝日新聞デジタル2 020年10月6日 12時33分
学術会議会員の任命「推薦通りの義務なし」内部文書公開
https://digital.asahi.com/articles/ASNB63VZGNB6UTFK00D.html
----日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかった問題で、内閣府は6日、首相が任命の拒否ができるかどうかについての見解をまとめた2018年の内部文書を、野党側に公開した。


毎日新聞2020年10月6日 11時28分
首相に「一定の監督権」 内閣府、18年に見解 学術会議任命拒否
https://mainichi.jp/articles/20201006/k00/00m/010/077000c
----菅義偉首相が科学者の代表機関「日本学術会議」から推薦された新会員候補6人を任命しなかった問題で、内閣府が2018年の文書で「推薦の通りに任命すべき義務があるとまでは言えない」とする見解をまとめていた。首相が会員の任命権者として人事を通じて「一定の監督権を行使することができる」とし、会員が公務員であることを踏まえ、首相が任命について国民や国会に責任を負う必要があると整理した。


NHK 2020年10月6日 13時20分日本学術会議
政府 学術会議任命権に関する見解についての文書を公表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201006/k10012650001000.html
----「日本学術会議」の会員の任命をめぐって、政府は野党の会合で、おととし、政府内でまとめていた文書を明らかにしました。


朝日新聞デジタル 2020年10月6日 5時00分
官邸、前回の学術会議選考にも関与 推薦前に名簿要求
https://digital.asahi.com/articles/ASNB575QZNB5UTIL04S.html
2020年10月1日に開かれた日本学術会議の総会=東京都港区、鎌田悠撮影
 日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかった問題で、会議が前回2017年の交代会員の正式な推薦候補105人を決める前に、それより多い候補の名簿を示すよう安倍政権時代の首相官邸が求め、会議が応じていたことが5日、わかった。複数の学術会議元幹部が証言し、官邸幹部も認めた。・・・・
日本学術会議の会員任命をめぐる経過
●1983年 首相の任命権を「形式的な任命」とする国会答弁
●2004年 日本学術会議法の改正で会議が会員候補を推薦する現行のしくみに
●16年 欠員補充人事の正式な推薦決定前の選考過程で、会議が示した候補者案の一部に首相官邸が難色。会議は欠員補充を見送り
●17年 半数(105人)の交代にあたり、官邸の要請で、会議は105人の推薦候補者に、最終選考まで残った数人を加え、計110人超の名簿を提示。結果的に、会議の希望した105人が全員任命される
●18年 内閣府と内閣法制局で協議し、「(法)解釈を明確化」
●20年 8月末に会議が内閣府に105人の推薦人名簿を提出。9月末、政府がこのうち6人を除く99人を任命する文書を決裁
※関係者への取材や、野党ヒアリングへの政府説明などに基づく


朝日新聞デジタル 2020年10月6日 9時00分
会員わずか210人 「研究者の頂点」学術会議とは
https://digital.asahi.com/articles/ASNB57J0ZNB5UTFK017.html


朝日新聞デジタル 2020年10月6日 5時00分
(いちからわかる!)学術会議6人除外、何が問題?
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14647953.html
----政府が日本学術会議の新会員候補6人を任命しなかった問題が波紋を広げている。識者からは「学問の自由」への侵害との声が上がる。政府はこれを否定する一方、任命を除外した理由は語らない。除外に至るまでに何があったのか。学問の自由は脅かされていないのか。


毎日新聞2020年10月5日 17時11分(最終更新 10月5日 18時05分)
#排除する政治~学術会議問題を考える
「首相は法律知らずインチキ」任命拒否の法学者がそう語る三つの理由
https://mainichi.jp/articles/20201005/k00/00m/040/125000c
----任命を拒否された「日本学術会議」新会員候補6人のうちの一人である岡田正則・早稲田大教授は、行政法研究者の立場から「首相や官房長官は、法律をまったく知らずに発言している」と厳しく指摘する。ゼミから多くの官僚を輩出してきた教育者として「有能な職員たちが、法律を破る手先にされている。見ていていたたまれない」と語る岡田さんに、任命拒否の何が問題なのかを詳しく聞いた。


毎日新聞2020年10月6日 東京朝刊
学術会議任命拒否、映画人が抗議
https://mainichi.jp/articles/20201006/ddm/012/010/077000c
----政府が日本学術会議が推薦した新会員候補のうち6人を任命しなかった問題で5日、映画人有志が抗議声明を発表した。


朝日新聞デジタル 2020年10月6日 8時29分
「任命除外を憂慮し、怒り」 是枝裕和監督らが抗議声明
https://digital.asahi.com/articles/ASNB62QXZNB6UTIL001.html
----日本学術会議が推薦した会員候補のうち6人が任命されなかった問題で、是枝裕和、青山真治、白石和彌、塚本晋也、森達也各氏ら映画監督、脚本家ら「映画人有志」22人が5日、抗議声明を発表した。


朝日新聞デジタル 2020年10月6日 1時46分
「任命拒否、学問の自由に違反」 首相出身大総長が声明
https://digital.asahi.com/articles/ASNB605KFNB5UTIL04H.html
----日本学術会議の会員が任命されなかった問題で、法政大の田中優子総長は5日、「任命拒否は憲法が保障する学問の自由に違反する極めて大きな問題」とする「総長メッセージ」を発表した。



朝日新聞デジタル 2020年10月6日 5時00分
政治的偏向はありえない 東大名誉教授が見た学術会議
https://digital.asahi.com/articles/ASNB56F6PNB3UCVL009.html
----日本学術会議が推薦した会員候補105人のうち6人が任命されなかった問題は、研究者から厳しい批判が起きている。学術会議とはどのような存在で、今回の問題点は何なのか。10年以上にわたって会員を務めた教育学者の佐藤学・学習院大学特任教授に聞いた。


朝日新聞デジタル 2020年10月5日 23時38分
もろい「学問の自由」 歴史の反省、軽んじた政治の介入
https://digital.asahi.com/articles/ASNB57J43NB5UTIL04C.html
----日本学術会議の会員になれなくても自由に研究は続けられるのだから、「学問の自由」と関係ないのではないか、という声を聞くことがある。本当にそういえるのだろうか。


しんぶん赤旗 2020年10月6日(火)
学術会議問題の徹底解明と6氏の任命を求める 小池書記局長が記者会見
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-06/2020100601_02_1.html
----日本共産党の小池晃書記局長は5日、国会内で記者会見し、菅義偉首相が日本学術会議新会員候補6氏の任命を拒否した問題に言及し、1983年の同会議法改定当時の中曽根康弘首相らが答弁したとおり、首相による任命は「形式的なもの」にすぎず、首相は同会議への指揮監督権を持っていないとして、「学問の自由や法治国家としての在り方にも関わる重大な問題だ。閉会中審査も含め、問題の徹底解明、そして任命拒否の撤回と6人の任命を求めていきたい」と表明しました。



しんぶん赤旗 2020年10月6日(火)
学術会議任命拒否 内閣委審議を 野党国対委員長が一致
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-06/2020100602_01_1.html
----日本共産党、立憲民主党などの共同会派の野党国対委員長は5日、国会内で会談し、今週、閉会中審査が予定されている衆参内閣委員会に加藤勝信官房長官らが出席し、日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命拒否問題を審議するよう求めることで一致しました。



しんぶん赤旗 2020年10月6日(火)
任命拒否は法律違反 政府は説明きちんと 拒否された3氏に野党が聞き取り 学術会議問題
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-06/2020100601_01_1.html
----菅義偉首相が日本学術会議が推薦した会員候補の任命を拒否した問題で、同問題に関する野党合同ヒアリングのメンバーは5日、拒否された6氏のうち小澤隆一・東京慈恵会医大教授、松宮孝明・立命館大教授、岡田正則・早稲田大大学院教授の3氏を訪ね、聞き取りを行いました。



//////////////////////////////////////////////////////////////////////
関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
バス運転手 2030年度に3.6万人不足 24年問題も影響 2023/09/18
調布の外環道陥没 補修工事現場の国会議員視察 2023/09/17
クロネコDM便 個人事業主が労組結成 2023/09/13
中古車販売大手『ネクステージ』 も調査へ 斉藤国交相 不正疑惑報道受け 2023/09/09
大阪万博 「請け負えばやけどする」 ゼネコンの本音   2023/09/07
鉄道の存廃協議 輸送密度1000人未満を優先 2023/09/02
福島原発汚染水 海洋放出 中止して 冷静に対話を 2023/08/30
ヤマト 配達員3万人切り 一斉に通告 7カ月後にクビ 2023/08/10
天気予報

-天気予報コム- -FC2-