2020-10-12(Mon)
広域道路網の再編 新たな整備計画 20年ぶり
高規格幹線道路を補完する路線 「広域道路(仮称)」と「特定広域道路(仮称)」
日経クロステック/日経コンストラクション 2020.08.07
転機の道路政策 動き出した広域道路網の再編 20年ぶりに新たな整備計画を作成
----高規格幹線道路が完成に近づくなか、それ以外の広域道路網の再編が課題となっている。国と自治体は約20年ぶりに広域道路網を見直し、新たな整備計画を作成する。既存の計画路線の廃止を含め、20年間の環境変化に応じた現実的な計画が求められる。
主要都市間や物流拠点同士を結ぶ広域道路の整備計画が約20年ぶりに改定される。国と自治体は、1998年にまとめた「広域道路整備基本計画」を見直し、2020年秋をめどに「新広域道路交通計画」を作成する。
建通新聞 2020/05/26
新たな広域道路NW構築を提言
----国土交通省は5月22日に開いた有識者会議に、高規格幹線道路を支える新たな広域道路ネットワークの構築を提言する中間報告案を提示した。中間報告案では、高規格幹線道路を補完する路線を「広域道路(仮称)」と「特定広域道路(仮称)」に位置付け、ネットワーク機能を高める構造物の老朽化対策、災害発生時の早期復旧の体制確保、耐震対策を優先的に実施する方針を示した。
日刊建設工業新聞 [2020年3月25日2面]
国交省/広域道路網の機能強化へ/有識者会議が初会合、6月に成果まとめ
----国土交通省は、高規格幹線道路や直轄国道などで構成する「広域道路網」の機能を強化する。24日にウェブ会議システムで有識者会議の初会合を開き、議論を開始した。広域道路網を巡る課題解決と機能向上を目指し、五つの戦略案を提示。要件を含め新たな広域道路網の在り方を検討する。6月ごろに議論の成果をまとめる。
<今後の広域道路ネットワークのあり方>

以下参考
新たな広域道路ネットワークに関する検討会中間とりまとめの公表について
令和2年6月8日
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001326.html
「新たな広域道路ネットワークに関する検討会」においては、新たな広域道路ネットワークのあり方の方向性について議論を行ってきました。
このたび、本検討会の「中間とりまとめ」がとりまとまりましたので、お知らせいたします。
なお、本検討会の資料等については、下記の国土交通省ホームページに掲載しています。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/index.html
添付資料
記者発表資料(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001347284.pdf
お問い合わせ先
国土交通省道路局企画課道路経済調査室
TEL:(03)5253-8111 (内線37642) 直通 03-5253-8487 FAX:03-5253-1618
***********************
新たな広域道路ネットワークに関する検討会
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/index.html
中間とりまとめ
中間とりまとめ(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/pdf/interim-report.pdf
中間とりまとめ(概要)(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/pdf/interim-report-summary.pdf
開催状況
第3回(2020年5月25日)
開催案内 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/pdf03/00.pdf
議事概要 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/outline03.html
配布資料 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/doc03.html
議事録 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/pdf03/proceeding.pdf
第2回(2020年5月11日)
開催案内 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001317.html
結果概要 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/outline02.html
配布資料 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/doc02.html
第1回(2020年3月24日)
開催案内 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001300.html
議事概要 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/outline01.html
配布資料 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/doc01.html
議事録 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/pdf01/proceeding.pdf
概要
我が国の急速な人口減少や激甚化・頻発化する災害への備え、渋滞や事故といった道路交通課題などに対応し、我が国の生産性や国際競争力を高め、持続可能な社会の構築を図るため、新たな広域道路ネットワークのあり方の方向性について検討を行うことを目的に、「新たな広域道路ネットワークに関する検討会」を設置します。
委員
◎ 東京工業大学 環境・社会理工学院 教授 朝倉 康夫
京都大学 防災研究所 准教授 大西 正光
東京大学大学院 法学政治学研究科 教授 宍戸 常寿
東京大学大学院 工学系研究科 教授 羽藤 英二
東京大学大学院 工学系研究科 教授 福田 大輔
東京女子大学 現代教養学部 教授 二村 真理子
京都大学経営管理大学院 教授 大学院工学研究科 教授 山田 忠史
(◎:座長)
(敬称略、五十音順)
****************************************
日経クロステック/日経コンストラクション 2020.08.07
転機の道路政策 動き出した広域道路網の再編 20年ぶりに新たな整備計画を作成
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00102/080300006/
----高規格幹線道路が完成に近づくなか、それ以外の広域道路網の再編が課題となっている。国と自治体は約20年ぶりに広域道路網を見直し、新たな整備計画を作成する。既存の計画路線の廃止を含め、20年間の環境変化に応じた現実的な計画が求められる。
主要都市間や物流拠点同士を結ぶ広域道路の整備計画が約20年ぶりに改定される。国と自治体は、1998年にまとめた「広域道路整備基本計画」を見直し、2020年秋をめどに「新広域道路交通計画」を作成する。
高規格幹線道路や直轄国道などから成る広域道路ネットワークの計画は、平常時と災害時を問わず、安定的な車の通行を確保するための総合交通体系の基盤に位置づけられる。
建通新聞 2020/05/26
新たな広域道路NW構築を提言
http://www.senmonshi.com/archive/01/01F5RHE12H2U2A.asp
----国土交通省は5月22日に開いた有識者会議に、高規格幹線道路を支える新たな広域道路ネットワークの構築を提言する中間報告案を提示した。中間報告案では、高規格幹線道路を補完する路線を「広域道路(仮称)」と「特定広域道路(仮称)」に位置付け、ネットワーク機能を高める構造物の老朽化対策、災害発生時の早期復旧の体制確保、耐震対策を優先的に実施する方針を示した。
日刊建設工業新聞 [2020年3月25日2面]
国交省/広域道路網の機能強化へ/有識者会議が初会合、6月に成果まとめ
https://www.decn.co.jp/?p=113184
----国土交通省は、高規格幹線道路や直轄国道などで構成する「広域道路網」の機能を強化する。24日にウェブ会議システムで有識者会議の初会合を開き、議論を開始した。広域道路網を巡る課題解決と機能向上を目指し、五つの戦略案を提示。要件を含め新たな広域道路網の在り方を検討する。6月ごろに議論の成果をまとめる。
レスポンス 2020年3月24日(火)10時45分
広域道路ネットワークのあり方を検討へ 国交省
https://response.jp/article/2020/03/24/332903.html
----国土交通省は、社会情勢の変化に対応した広域道路ネットワークのあり方の方向性の検討すると発表した。
日本の急速な人口減少や激甚化・頻発化する災害への備えや、渋滞や事故といった道路交通課題などに対応して、生産性や国際競争力を向上して、持続可能な社会構築を図るため、新たな広域道路ネットワークのあり方の方向性について検討するため、「新たな広域道路ネットワークに関する検討会」を新設する。
《レスポンス編集部》
////////////////////////////////////////////////////////////
日経クロステック/日経コンストラクション 2020.08.07
転機の道路政策 動き出した広域道路網の再編 20年ぶりに新たな整備計画を作成
----高規格幹線道路が完成に近づくなか、それ以外の広域道路網の再編が課題となっている。国と自治体は約20年ぶりに広域道路網を見直し、新たな整備計画を作成する。既存の計画路線の廃止を含め、20年間の環境変化に応じた現実的な計画が求められる。
主要都市間や物流拠点同士を結ぶ広域道路の整備計画が約20年ぶりに改定される。国と自治体は、1998年にまとめた「広域道路整備基本計画」を見直し、2020年秋をめどに「新広域道路交通計画」を作成する。
建通新聞 2020/05/26
新たな広域道路NW構築を提言
----国土交通省は5月22日に開いた有識者会議に、高規格幹線道路を支える新たな広域道路ネットワークの構築を提言する中間報告案を提示した。中間報告案では、高規格幹線道路を補完する路線を「広域道路(仮称)」と「特定広域道路(仮称)」に位置付け、ネットワーク機能を高める構造物の老朽化対策、災害発生時の早期復旧の体制確保、耐震対策を優先的に実施する方針を示した。
日刊建設工業新聞 [2020年3月25日2面]
国交省/広域道路網の機能強化へ/有識者会議が初会合、6月に成果まとめ
----国土交通省は、高規格幹線道路や直轄国道などで構成する「広域道路網」の機能を強化する。24日にウェブ会議システムで有識者会議の初会合を開き、議論を開始した。広域道路網を巡る課題解決と機能向上を目指し、五つの戦略案を提示。要件を含め新たな広域道路網の在り方を検討する。6月ごろに議論の成果をまとめる。
「新たな広域道路ネットワークに関する検討会中間とりまとめ」(令和2年6月8日)
中間とりまとめ(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/pdf/interim-report.pdf
中間とりまとめ(概要)(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/pdf/interim-report-summary.pdf
<今後の広域道路ネットワークのあり方>

以下参考
新たな広域道路ネットワークに関する検討会中間とりまとめの公表について
令和2年6月8日
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001326.html
「新たな広域道路ネットワークに関する検討会」においては、新たな広域道路ネットワークのあり方の方向性について議論を行ってきました。
このたび、本検討会の「中間とりまとめ」がとりまとまりましたので、お知らせいたします。
なお、本検討会の資料等については、下記の国土交通省ホームページに掲載しています。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/index.html
添付資料
記者発表資料(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001347284.pdf
お問い合わせ先
国土交通省道路局企画課道路経済調査室
TEL:(03)5253-8111 (内線37642) 直通 03-5253-8487 FAX:03-5253-1618
***********************
新たな広域道路ネットワークに関する検討会
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/index.html
中間とりまとめ
中間とりまとめ(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/pdf/interim-report.pdf
中間とりまとめ(概要)(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/pdf/interim-report-summary.pdf
開催状況
第3回(2020年5月25日)
開催案内 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/pdf03/00.pdf
議事概要 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/outline03.html
配布資料 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/doc03.html
議事録 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/pdf03/proceeding.pdf
第2回(2020年5月11日)
開催案内 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001317.html
結果概要 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/outline02.html
配布資料 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/doc02.html
第1回(2020年3月24日)
開催案内 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001300.html
議事概要 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/outline01.html
配布資料 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/doc01.html
議事録 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_network/pdf01/proceeding.pdf
概要
我が国の急速な人口減少や激甚化・頻発化する災害への備え、渋滞や事故といった道路交通課題などに対応し、我が国の生産性や国際競争力を高め、持続可能な社会の構築を図るため、新たな広域道路ネットワークのあり方の方向性について検討を行うことを目的に、「新たな広域道路ネットワークに関する検討会」を設置します。
委員
◎ 東京工業大学 環境・社会理工学院 教授 朝倉 康夫
京都大学 防災研究所 准教授 大西 正光
東京大学大学院 法学政治学研究科 教授 宍戸 常寿
東京大学大学院 工学系研究科 教授 羽藤 英二
東京大学大学院 工学系研究科 教授 福田 大輔
東京女子大学 現代教養学部 教授 二村 真理子
京都大学経営管理大学院 教授 大学院工学研究科 教授 山田 忠史
(◎:座長)
(敬称略、五十音順)
****************************************
日経クロステック/日経コンストラクション 2020.08.07
転機の道路政策 動き出した広域道路網の再編 20年ぶりに新たな整備計画を作成
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00102/080300006/
----高規格幹線道路が完成に近づくなか、それ以外の広域道路網の再編が課題となっている。国と自治体は約20年ぶりに広域道路網を見直し、新たな整備計画を作成する。既存の計画路線の廃止を含め、20年間の環境変化に応じた現実的な計画が求められる。
主要都市間や物流拠点同士を結ぶ広域道路の整備計画が約20年ぶりに改定される。国と自治体は、1998年にまとめた「広域道路整備基本計画」を見直し、2020年秋をめどに「新広域道路交通計画」を作成する。
高規格幹線道路や直轄国道などから成る広域道路ネットワークの計画は、平常時と災害時を問わず、安定的な車の通行を確保するための総合交通体系の基盤に位置づけられる。
建通新聞 2020/05/26
新たな広域道路NW構築を提言
http://www.senmonshi.com/archive/01/01F5RHE12H2U2A.asp
----国土交通省は5月22日に開いた有識者会議に、高規格幹線道路を支える新たな広域道路ネットワークの構築を提言する中間報告案を提示した。中間報告案では、高規格幹線道路を補完する路線を「広域道路(仮称)」と「特定広域道路(仮称)」に位置付け、ネットワーク機能を高める構造物の老朽化対策、災害発生時の早期復旧の体制確保、耐震対策を優先的に実施する方針を示した。
日刊建設工業新聞 [2020年3月25日2面]
国交省/広域道路網の機能強化へ/有識者会議が初会合、6月に成果まとめ
https://www.decn.co.jp/?p=113184
----国土交通省は、高規格幹線道路や直轄国道などで構成する「広域道路網」の機能を強化する。24日にウェブ会議システムで有識者会議の初会合を開き、議論を開始した。広域道路網を巡る課題解決と機能向上を目指し、五つの戦略案を提示。要件を含め新たな広域道路網の在り方を検討する。6月ごろに議論の成果をまとめる。
レスポンス 2020年3月24日(火)10時45分
広域道路ネットワークのあり方を検討へ 国交省
https://response.jp/article/2020/03/24/332903.html
----国土交通省は、社会情勢の変化に対応した広域道路ネットワークのあり方の方向性の検討すると発表した。
日本の急速な人口減少や激甚化・頻発化する災害への備えや、渋滞や事故といった道路交通課題などに対応して、生産性や国際競争力を向上して、持続可能な社会構築を図るため、新たな広域道路ネットワークのあり方の方向性について検討するため、「新たな広域道路ネットワークに関する検討会」を新設する。
《レスポンス編集部》
////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済