2020-10-13(Tue)
台風19号から1年 「流域治水」に転換 流域全体で水害に備える
堤防・ダムに加え、貯水施設や住民移転 「耐越水堤防」18年ぶり復活/ 台風19号 強度満たす堤防、決壊84/140ヶ所
朝日新聞デジタル 2020年10月13日 5時00分
流域全体で水害に備える 台風19号から1年
----多くの犠牲者を出した台風19号上陸から12日で1年がたった。住まいや決壊した川の堤防の再建が進む一方、気候変動で今後も水害の多発が予想される。国はダムや堤防だけでは洪水を防げないとして、貯留施設の整備や避難体制の強化など、流域全体で安全性を高める「流域治水」を打ち出している。
東京新聞 2020年10月13日 06時00分
「耐越水堤防」台風19号被害で18年ぶり復活 川があふれても決壊しにくく
----昨年の台風19号で堤防決壊が相次いだことを受け、国土交通省は、18年前に整備を撤回した「耐越水堤防」を一部区間で復活させる方針を決めた。川の水があふれる越水が決壊原因の大半のため、越水しても決壊しにくい工法で強化する。既に台風19号で千曲川が決壊した長野市で耐越水堤防の工事を実施した。ただ、この工法を20年近くも採用しなかったことについて、国交省OBらから批判が出ている。
朝日新聞デジタル 2020年10月13日 5時00分
強度満たす堤防、決壊84カ所 昨秋以降、全被害の6割弱
----昨年10月の台風19号や今年7月の豪雨などで決壊した計147カ所の河川堤防のうち、6割弱の84カ所は必要な強度を満たした「完成堤防」だったことが、国土交通省への取材でわかった。気候変動による記録的な大雨は今後も予想され、国や自治体の担当者は「堤防だけでの治水は難しくなっている」と話す。
朝日新聞デジタル 2020年10月13日 5時00分
豪雨対策、「流域治水」に転換 堤防・ダムに加え、貯水施設や住民移転 「どこが決壊、もはや誰にも」
----昨年10月の台風19号やその後の大雨で東日本の142カ所が、今年の7月豪雨では九州などで5カ所の河川堤防が決壊した。被害を防ぐための河川整備は続けられているが、近年は気候変動の影響で大型の台風や豪雨が相次ぐ。ダムや堤防だけでの対処は難しく、国は流域全体で取り組む「流域治水」にかじを切った。
以下参考
東京新聞 2020年10月13日 06時00分
「耐越水堤防」台風19号被害で18年ぶり復活 川があふれても決壊しにくく
https://www.tokyo-np.co.jp/article/61415
東京新聞 2020年10月12日 21時04分 (共同通信)
洪水地図公表59%止まり 「千年に1度」大雨想定
https://www.tokyo-np.co.jp/article/61409
朝日新聞デジタル 2020年10月13日 5時00分
強度満たす堤防、決壊84カ所 昨秋以降、全被害の6割弱
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14655824.html
朝日新聞デジタル 2020年10月13日 5時00分
豪雨対策、「流域治水」に転換 堤防・ダムに加え、貯水施設や住民移転 「どこが決壊、もはや誰にも」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14655780.html
朝日新聞デジタル 2020年10月13日 5時00分
流域全体で水害に備える 台風19号から1年
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14655668.html
日本経済新聞 2020/10/13付
河川の監視体制強化 台風19号から1年 水位計や浸水検知センサー 越水把握し迅速避難へ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64908790S0A011C2CR8000/
日本経済新聞 2020/10/13付
昨年の台風19号とは
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64908840S0A011C2CR8000/
毎日新聞2020年10月13日 東京朝刊
台風19号1年 在宅治療、逃げられぬ 母犠牲 自責の念、今も
https://mainichi.jp/articles/20201013/ddm/041/040/145000c
毎日新聞2020年10月13日 大阪朝刊
台風19号1年 災害関連死、非公表 過半11人の死因
https://mainichi.jp/articles/20201013/ddn/041/040/014000c
毎日新聞2020年10月13日 地方版
台風19号1年 みなし仮設105人生活 入間川流域、治水対策急ピッチ /埼玉
https://mainichi.jp/articles/20201013/ddl/k11/040/076000c
毎日新聞2020年10月13日 地方版
台風19号1年
停電で断水、初動に混乱 復旧に長期間 自家発電が不足 「マニュアル作成、早急に」 /千葉
https://mainichi.jp/articles/20201013/ddl/k12/040/120000c
産経ニュース 2020.10.13 07:04地方栃木
台風19号1年 栃木県内7河川「改良復旧」完了は7年度
https://www.sankei.com/region/news/201013/rgn2010130015-n1.html
産経ニュース 2020.10.13 07:01地方神奈川
台風19号1年 復旧の兆しも…一部で戦い続く インフラ、浸水補償など課題山積
https://www.sankei.com/region/news/201013/rgn2010130006-n1.html
産経ニュース 2020.10.13 07:03地方群馬
台風19号1年 災害爪痕残る道路・河川 復旧工事の進捗率まだ2割 群馬
https://www.sankei.com/region/news/201013/rgn2010130011-n1.html
読売新聞 2020/10/13 05:00 群馬
9河川堤防かさ上げへ 大雨被害教訓 県、防災と減災対策に力
https://www.yomiuri.co.jp/local/gunma/news/20201013-OYTNT50002/
///////////////////////////////////////////////////////////////
朝日新聞デジタル 2020年10月13日 5時00分
流域全体で水害に備える 台風19号から1年
----多くの犠牲者を出した台風19号上陸から12日で1年がたった。住まいや決壊した川の堤防の再建が進む一方、気候変動で今後も水害の多発が予想される。国はダムや堤防だけでは洪水を防げないとして、貯留施設の整備や避難体制の強化など、流域全体で安全性を高める「流域治水」を打ち出している。
東京新聞 2020年10月13日 06時00分
「耐越水堤防」台風19号被害で18年ぶり復活 川があふれても決壊しにくく
----昨年の台風19号で堤防決壊が相次いだことを受け、国土交通省は、18年前に整備を撤回した「耐越水堤防」を一部区間で復活させる方針を決めた。川の水があふれる越水が決壊原因の大半のため、越水しても決壊しにくい工法で強化する。既に台風19号で千曲川が決壊した長野市で耐越水堤防の工事を実施した。ただ、この工法を20年近くも採用しなかったことについて、国交省OBらから批判が出ている。
朝日新聞デジタル 2020年10月13日 5時00分
強度満たす堤防、決壊84カ所 昨秋以降、全被害の6割弱
----昨年10月の台風19号や今年7月の豪雨などで決壊した計147カ所の河川堤防のうち、6割弱の84カ所は必要な強度を満たした「完成堤防」だったことが、国土交通省への取材でわかった。気候変動による記録的な大雨は今後も予想され、国や自治体の担当者は「堤防だけでの治水は難しくなっている」と話す。
朝日新聞デジタル 2020年10月13日 5時00分
豪雨対策、「流域治水」に転換 堤防・ダムに加え、貯水施設や住民移転 「どこが決壊、もはや誰にも」
----昨年10月の台風19号やその後の大雨で東日本の142カ所が、今年の7月豪雨では九州などで5カ所の河川堤防が決壊した。被害を防ぐための河川整備は続けられているが、近年は気候変動の影響で大型の台風や豪雨が相次ぐ。ダムや堤防だけでの対処は難しく、国は流域全体で取り組む「流域治水」にかじを切った。
以下参考
東京新聞 2020年10月13日 06時00分
「耐越水堤防」台風19号被害で18年ぶり復活 川があふれても決壊しにくく
https://www.tokyo-np.co.jp/article/61415
東京新聞 2020年10月12日 21時04分 (共同通信)
洪水地図公表59%止まり 「千年に1度」大雨想定
https://www.tokyo-np.co.jp/article/61409
朝日新聞デジタル 2020年10月13日 5時00分
強度満たす堤防、決壊84カ所 昨秋以降、全被害の6割弱
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14655824.html
朝日新聞デジタル 2020年10月13日 5時00分
豪雨対策、「流域治水」に転換 堤防・ダムに加え、貯水施設や住民移転 「どこが決壊、もはや誰にも」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14655780.html
朝日新聞デジタル 2020年10月13日 5時00分
流域全体で水害に備える 台風19号から1年
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14655668.html
日本経済新聞 2020/10/13付
河川の監視体制強化 台風19号から1年 水位計や浸水検知センサー 越水把握し迅速避難へ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64908790S0A011C2CR8000/
日本経済新聞 2020/10/13付
昨年の台風19号とは
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64908840S0A011C2CR8000/
毎日新聞2020年10月13日 東京朝刊
台風19号1年 在宅治療、逃げられぬ 母犠牲 自責の念、今も
https://mainichi.jp/articles/20201013/ddm/041/040/145000c
毎日新聞2020年10月13日 大阪朝刊
台風19号1年 災害関連死、非公表 過半11人の死因
https://mainichi.jp/articles/20201013/ddn/041/040/014000c
毎日新聞2020年10月13日 地方版
台風19号1年 みなし仮設105人生活 入間川流域、治水対策急ピッチ /埼玉
https://mainichi.jp/articles/20201013/ddl/k11/040/076000c
毎日新聞2020年10月13日 地方版
台風19号1年
停電で断水、初動に混乱 復旧に長期間 自家発電が不足 「マニュアル作成、早急に」 /千葉
https://mainichi.jp/articles/20201013/ddl/k12/040/120000c
産経ニュース 2020.10.13 07:04地方栃木
台風19号1年 栃木県内7河川「改良復旧」完了は7年度
https://www.sankei.com/region/news/201013/rgn2010130015-n1.html
産経ニュース 2020.10.13 07:01地方神奈川
台風19号1年 復旧の兆しも…一部で戦い続く インフラ、浸水補償など課題山積
https://www.sankei.com/region/news/201013/rgn2010130006-n1.html
産経ニュース 2020.10.13 07:03地方群馬
台風19号1年 災害爪痕残る道路・河川 復旧工事の進捗率まだ2割 群馬
https://www.sankei.com/region/news/201013/rgn2010130011-n1.html
読売新聞 2020/10/13 05:00 群馬
9河川堤防かさ上げへ 大雨被害教訓 県、防災と減災対策に力
https://www.yomiuri.co.jp/local/gunma/news/20201013-OYTNT50002/
///////////////////////////////////////////////////////////////
- 関連記事
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済