2020-10-15(Thu)
学術会議6人除外 首相チェックせず 杉田官房副長官が拒否報告
「事務方に任せていた」官房長官/ 学術会議の行革論議 意図的な問題すり替えだ
<各紙社説>
朝日新聞デジタル 2020年10月13日 5時00分
(社説)学術会議問題 首相は説明責任果たせ
-----あまりに無責任な対応だ。日本学術会議の会員人事をめぐる問題で、菅首相は同会議から提出された105人の推薦者名簿を「見ていない」と述べた。目にしたのは、任命した99人のリストだけだという。
6人を拒否したのは任命権者である菅首相自身の判断だというのが、政府側の一貫した説明だった。「公務員の選定や罷免(ひめん)は国民固有の権利である」と定める憲法15条を持ちだし、首相は主権者である国民に責任を負わねばならない、だから首相に会議の推薦どおりに任命する義務はない――と言ってきた。
ところが、のリストを首相は見ていないという。では誰が6人を除外したのか、という当然の疑問が浮上する。・・・・
毎日新聞2020年10月13日 東京朝刊
社説:学術会議の「名簿見ず」 誰が6人を除外したのか
----日本学術会議の会員候補のうち6人が任命されなかった問題で、菅義偉首相の発言に新たな批判が出ている。
----では、6人を任命しないという判断を誰がしたのか。
日本学術会議法は、会員を「会議の推薦に基づいて首相が任命する」と定めている。任命権は首相にしかない。
名簿が首相に届くまでに、内閣府や内閣官房が削除したのであれば、会員候補を選考する学術会議の権利を損なうものだ。学術会議の推薦名簿に基づかずに首相が任命したのであれば、学術会議法に違反する可能性もある。
北海道新聞 2020/10/14 05:05
社説:学術会議問題 「拒否」の経緯不透明だ
----菅義偉首相が日本学術会議の会員候補6人の任命を拒否した問題は、日を追うごとに、経緯の不透明さが浮き彫りになっている。
----個々の学者の名前も知らずに、どんな理由で任命拒否という重大な判断をしたのか。疑問は膨らむばかりである。・・・・人選には警察庁出身で官邸官僚トップの杉田和博官房副長官らが関与したことも明らかになった。
杉田氏ら内閣官房の職員が首相に先んじて任命拒否の判断をし、首相はそれを追認しただけではなかったのか。公文書を開示して経緯を詳しく説明するべきだ。
信濃毎日新聞 (2020年10月14日)
社説:学術会議人事 政府は核心をごまかすな
----6人の除外を、誰が、どういう基準で判断したのか。日本学術会議会員の任命が拒否された問題は、核心が明らかにされないまま、政府のちぐはぐな説明が疑念を一層広げている。
菅義偉首相が決裁する前の段階で、杉田和博官房副長官が、任命できない人が複数いると報告していたことが明らかになった。・・・経過の一端は浮かんだものの、拒否する理由を杉田副長官はどう報告し、首相の決裁に付したのか。菅首相はどのような考えで事務方の判断を了解したのか。肝心なところは見えないままだ。
--------------------
毎日新聞2020年10月14日 東京朝刊
社説:学術会議の行革論議 意図的な問題すり替えだ
----日本学術会議を行政改革の対象と位置づけ、あり方を見直す論議を政府や自民党が提起している。会員候補のうち6人を菅義偉首相が任命しなかった問題をすり替えようとするものだ。・・・
西日本新聞 2020/10/14 10:43
社説:学術会議の問題 論点すり替えは許されぬ
----問題の核心から目をそらし、論点をすり替えようとするのは許されない。菅義偉首相と政府は、国民の疑問に真正面から誠実に答えるべきだ。
----理解に苦しむのは、こうした疑問や批判が相次ぐ状況下で、学術会議の組織や運営の在り方を見直す-という議論がにわかに浮上してきたことだ。・・・・税金が使われている以上、「聖域」とせず、組織や活動の在り方を議論するのは当然だ。ただし、今回の任命拒否とは全く別の問題である。なぜ、首相は任命を拒んだのか。この理由が明確にされない限り、批判封じのような行革論議は成り立たないと指摘したい。
**************************
東京新聞 2020年10月14日 05時50分
学術会議6人除外、首相チェックせず 官房長官「事務方に任せていた」
----日本学術会議の新会員任命拒否問題を巡り、加藤勝信官房長官は13日の記者会見で、候補者6人を除外した起案段階の人選について「首相が一つ一つチェックするのではなく、事務方に任せていた」と説明した。菅義偉首相が除外の判断に関与していなかったともとれる発言だが、首相がどのように判断して除外を認めたのかは、明確に語らなかった。
NHK 2020年10月14日 18時44分日本学術会議
日本学術会議 元会長「在り方議論されるのは大変奇異」
----日本学術会議の元会長で東京大学の大西隆名誉教授がNHKのインタビューに応じ、自民党が「会議」の在り方を検討し直す議論を始めたことについて「今回の任命拒否と学術会議の在り方は別の問題であり、あたかも問題をすり替えるように組織の在り方が議論されるのは大変奇異だ」と述べました。
以下参考
朝日新聞デジタル 2020年10月13日 5時00分
(社説)学術会議問題 首相は説明責任果たせ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14655642.html
毎日新聞2020年10月14日 東京朝刊
社説:学術会議の行革論議 意図的な問題すり替えだ
https://mainichi.jp/articles/20201014/ddm/005/070/111000c
毎日新聞2020年10月13日 東京朝刊
社説:学術会議の「名簿見ず」 誰が6人を除外したのか
https://mainichi.jp/articles/20201013/ddm/005/070/116000c
北海道新聞 2020/10/14 05:05
社説:学術会議問題 「拒否」の経緯不透明だ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/470388
信濃毎日新聞 (2020年10月14日)
社説:学術会議人事 政府は核心をごまかすな
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20201014/KT201013ETI090007000.php
西日本新聞 2020/10/14 10:43
社説:学術会議の問題 論点すり替えは許されぬ
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/654154/
************************************
NHK 2020年10月14日 18時44分日本学術会議
日本学術会議 元会長「在り方議論されるのは大変奇異」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201014/k10012663491000.html
東京新聞 2020年10月14日 05時50分
学術会議6人除外、首相チェックせず 官房長官「事務方に任せていた」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/61619
朝日新聞デジタル 2020年10月14日 5時00分
杉田副長官、首相に事前説明 「任命できぬ候補」 学術会議
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14657107.html
朝日新聞デジタル 2020年10月14日 5時00分
前川元文科次官「杉田氏、分科会にも干渉」 官邸幹部反論「正確ではない」 学術会議問題
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14657108.html
朝日新聞デジタル2020年10月14日 5時00分
任命拒否、撤回求め署名14万筆 歴史学者ら 学術会議問題
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14657109.html
東京新聞 2020年10月13日 06時00分
学術会議6人除外、事前に首相認識か 杉田副長官が決定に関与
https://www.tokyo-np.co.jp/article/61418
////////////////////////////////////////////
<各紙社説>
朝日新聞デジタル 2020年10月13日 5時00分
(社説)学術会議問題 首相は説明責任果たせ
-----あまりに無責任な対応だ。日本学術会議の会員人事をめぐる問題で、菅首相は同会議から提出された105人の推薦者名簿を「見ていない」と述べた。目にしたのは、任命した99人のリストだけだという。
6人を拒否したのは任命権者である菅首相自身の判断だというのが、政府側の一貫した説明だった。「公務員の選定や罷免(ひめん)は国民固有の権利である」と定める憲法15条を持ちだし、首相は主権者である国民に責任を負わねばならない、だから首相に会議の推薦どおりに任命する義務はない――と言ってきた。
ところが、のリストを首相は見ていないという。では誰が6人を除外したのか、という当然の疑問が浮上する。・・・・
毎日新聞2020年10月13日 東京朝刊
社説:学術会議の「名簿見ず」 誰が6人を除外したのか
----日本学術会議の会員候補のうち6人が任命されなかった問題で、菅義偉首相の発言に新たな批判が出ている。
----では、6人を任命しないという判断を誰がしたのか。
日本学術会議法は、会員を「会議の推薦に基づいて首相が任命する」と定めている。任命権は首相にしかない。
名簿が首相に届くまでに、内閣府や内閣官房が削除したのであれば、会員候補を選考する学術会議の権利を損なうものだ。学術会議の推薦名簿に基づかずに首相が任命したのであれば、学術会議法に違反する可能性もある。
北海道新聞 2020/10/14 05:05
社説:学術会議問題 「拒否」の経緯不透明だ
----菅義偉首相が日本学術会議の会員候補6人の任命を拒否した問題は、日を追うごとに、経緯の不透明さが浮き彫りになっている。
----個々の学者の名前も知らずに、どんな理由で任命拒否という重大な判断をしたのか。疑問は膨らむばかりである。・・・・人選には警察庁出身で官邸官僚トップの杉田和博官房副長官らが関与したことも明らかになった。
杉田氏ら内閣官房の職員が首相に先んじて任命拒否の判断をし、首相はそれを追認しただけではなかったのか。公文書を開示して経緯を詳しく説明するべきだ。
信濃毎日新聞 (2020年10月14日)
社説:学術会議人事 政府は核心をごまかすな
----6人の除外を、誰が、どういう基準で判断したのか。日本学術会議会員の任命が拒否された問題は、核心が明らかにされないまま、政府のちぐはぐな説明が疑念を一層広げている。
菅義偉首相が決裁する前の段階で、杉田和博官房副長官が、任命できない人が複数いると報告していたことが明らかになった。・・・経過の一端は浮かんだものの、拒否する理由を杉田副長官はどう報告し、首相の決裁に付したのか。菅首相はどのような考えで事務方の判断を了解したのか。肝心なところは見えないままだ。
--------------------
毎日新聞2020年10月14日 東京朝刊
社説:学術会議の行革論議 意図的な問題すり替えだ
----日本学術会議を行政改革の対象と位置づけ、あり方を見直す論議を政府や自民党が提起している。会員候補のうち6人を菅義偉首相が任命しなかった問題をすり替えようとするものだ。・・・
西日本新聞 2020/10/14 10:43
社説:学術会議の問題 論点すり替えは許されぬ
----問題の核心から目をそらし、論点をすり替えようとするのは許されない。菅義偉首相と政府は、国民の疑問に真正面から誠実に答えるべきだ。
----理解に苦しむのは、こうした疑問や批判が相次ぐ状況下で、学術会議の組織や運営の在り方を見直す-という議論がにわかに浮上してきたことだ。・・・・税金が使われている以上、「聖域」とせず、組織や活動の在り方を議論するのは当然だ。ただし、今回の任命拒否とは全く別の問題である。なぜ、首相は任命を拒んだのか。この理由が明確にされない限り、批判封じのような行革論議は成り立たないと指摘したい。
**************************
東京新聞 2020年10月14日 05時50分
学術会議6人除外、首相チェックせず 官房長官「事務方に任せていた」
----日本学術会議の新会員任命拒否問題を巡り、加藤勝信官房長官は13日の記者会見で、候補者6人を除外した起案段階の人選について「首相が一つ一つチェックするのではなく、事務方に任せていた」と説明した。菅義偉首相が除外の判断に関与していなかったともとれる発言だが、首相がどのように判断して除外を認めたのかは、明確に語らなかった。
NHK 2020年10月14日 18時44分日本学術会議
日本学術会議 元会長「在り方議論されるのは大変奇異」
----日本学術会議の元会長で東京大学の大西隆名誉教授がNHKのインタビューに応じ、自民党が「会議」の在り方を検討し直す議論を始めたことについて「今回の任命拒否と学術会議の在り方は別の問題であり、あたかも問題をすり替えるように組織の在り方が議論されるのは大変奇異だ」と述べました。
以下参考
朝日新聞デジタル 2020年10月13日 5時00分
(社説)学術会議問題 首相は説明責任果たせ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14655642.html
毎日新聞2020年10月14日 東京朝刊
社説:学術会議の行革論議 意図的な問題すり替えだ
https://mainichi.jp/articles/20201014/ddm/005/070/111000c
毎日新聞2020年10月13日 東京朝刊
社説:学術会議の「名簿見ず」 誰が6人を除外したのか
https://mainichi.jp/articles/20201013/ddm/005/070/116000c
北海道新聞 2020/10/14 05:05
社説:学術会議問題 「拒否」の経緯不透明だ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/470388
信濃毎日新聞 (2020年10月14日)
社説:学術会議人事 政府は核心をごまかすな
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20201014/KT201013ETI090007000.php
西日本新聞 2020/10/14 10:43
社説:学術会議の問題 論点すり替えは許されぬ
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/654154/
************************************
NHK 2020年10月14日 18時44分日本学術会議
日本学術会議 元会長「在り方議論されるのは大変奇異」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201014/k10012663491000.html
東京新聞 2020年10月14日 05時50分
学術会議6人除外、首相チェックせず 官房長官「事務方に任せていた」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/61619
朝日新聞デジタル 2020年10月14日 5時00分
杉田副長官、首相に事前説明 「任命できぬ候補」 学術会議
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14657107.html
朝日新聞デジタル 2020年10月14日 5時00分
前川元文科次官「杉田氏、分科会にも干渉」 官邸幹部反論「正確ではない」 学術会議問題
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14657108.html
朝日新聞デジタル2020年10月14日 5時00分
任命拒否、撤回求め署名14万筆 歴史学者ら 学術会議問題
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14657109.html
東京新聞 2020年10月13日 06時00分
学術会議6人除外、事前に首相認識か 杉田副長官が決定に関与
https://www.tokyo-np.co.jp/article/61418
////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済