2020-10-29(Thu)
球磨川「流域治水」 ダム視野に「方向」転換 協議会で
「ダム排除せず」 有識者会議提言 「すべての減災手法の有効性と限界を科学的に検証した『流域治水』」
西日本新聞 2020/10/27 16:02 (2020/10/28 0:43 更新)
球磨川治水、豪雨災害を受けてダム視野に「方向」転換
----7月豪雨で氾濫した熊本県南部の球磨川流域の水害軽減に向け、国、県、流域12市町村などは27日、流域治水協議会を設立し、初会合を開いた。2009年の川辺川ダム建設中止以降、「ダムによらない治水」を目指してきた流域は今回の豪雨災害を受け、より広い範囲で被害の軽減策を考える「流域治水」へと方向性を転換。ダム建設も含めて具体策を検討する。
国土交通省九州地方整備局八代河川国道事務所
球磨川流域治水協議会・令和2年7月球磨川豪雨検証委員会
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/r0207_ryuikitisui_gouukensho/index.html
球磨川流域治水対策協議会 目的
本協議会は、令和2年球磨川豪雨災害を二度と生じさせないとの考えのもと、気候変動による水害の激甚化・頻発化に備えつつ、早急な地域社会の復興に向け、流域における関係者が協働して流域全体で水害を軽減させる治水対策「流域治水」を計画的に推進するための情報共有・検討等を行うこと 。
第1回 令和2年10月27日開催
-----------------------------
西日本新聞 2020/10/27 6:00
「ダム排除せず」 有識者会議提言 球磨川治水巡り知事に
----熊本県南部を襲った7月の豪雨災害を巡り、復旧・復興の方向性を検討する県の「くまもと復旧・復興有識者会議」(座長・五百旗頭(いおきべ)真兵庫県立大理事長)は26日、氾濫した球磨川流域の治水対策として「ダム建設を含む流域治水」の必要性を、蒲島郁夫知事に提言した。
提言は8月の現地調査を踏まえ、「従来の対応や一般基準を超えて、流域全体の安全対策を根底から考え直さねばならない」と指摘。「ダムを排除否定せず、すべての減災手法の有効性と限界を科学的に検証した『流域治水』」を求めた。
熊本日日新聞 2020/10/27 08:00
新たな流域治水の実現を くまもと有識者会議、創造的復興へ提言
----球磨川治水策については「大災害時にハードだけでの防災は不可能」と説明。早期避難などソフト面での対応を含め「減災手段の組み合わせで安全度を高める」よう指摘した。
賛否が分かれている川辺川ダムについては「排除否定せず、すべての減災手法の有効性と限界を科学的に検証」するよう求めた上で、「コストも考慮して持続可能なベストミックスを求める考え方が重要」と強調。新たな「流域治水」を検討するよう要請した。
熊本県
令和2年7月豪雨 くまもと復旧・復興有識者会議からの提言
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_37062.html
(PDF)https://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=37062&sub_id=1&flid=256866
以下参考
国土交通省九州地方整備局八代河川国道事務所
球磨川流域治水協議会・令和2年7月球磨川豪雨検証委員会
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/r0207_ryuikitisui_gouukensho/index.html
球磨川流域治水対策協議会
目的
本協議会は、令和2年球磨川豪雨災害を二度と生じさせないとの考えのもと、気候変動による水害の激甚化・頻発化に備えつつ、早急な地域社会の復興に向け、流域における関係者が協働して流域全体で水害を軽減させる治水対策「流域治水」を計画的に推進するための情報共有・検討等を行うこと 。
開催資料 [PDFファイル]
第1回 令和2年10月27日開催
議事次第、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/ryuikitisui/201027gizishidai.pdf
出席者名簿、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/ryuikitisui/201027meibo.pdf
座席、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/ryuikitisui/201027zaseki.pdf
規約(案)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/ryuikitisui/201027kiyaku.pdf
資料1(1/3)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/ryuikitisui/201027shiryou1-1.pdf
資料1(2/3)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/ryuikitisui/201027shiryou1-2.pdf
資料1(3/3)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/ryuikitisui/201027shiryou1-3.pdf
資料2、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/ryuikitisui/201027shiryou2.pdf
資料3、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/ryuikitisui/201027shiryou3.pdf
記者発表 [PDFファイル]
令和2年10月21日発表
「球磨川流域治水協議会」の開催について
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/news/r2/20201021kisya.pdf
----「球磨川流域治水協議会」の開催について ・国土交通省九州地方整備局及び熊本県は、球磨川流域における関係者と協働して、流域全体で水害を軽減させる治水対策「流域治水」を計画的に推進するため、「球磨川流域治水協議会」を10月27日(火)に開催します。
---------------------------------------
令和2年7月球磨川豪雨検証委員会
目的
将来に向かって球磨川流域住民が生命の危険に晒されることなく、安全・安心な生活がおくれるよう、国、県、流域12市町村が連携し、令和2年7月球磨川豪雨災害に関する検証を行うこと。
開催資料 [PDFファイル]
第1回 令和2年 8月25日開催
議事次第、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20200825gizishidai.pdf
出席者名簿、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20200825meibo.pdf
座席表、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20200825zaseki.pdf
規約(案)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20200825kiyaku.pdf
説明資料(1/4)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/200825shiryou1.pdf
説明資料(2/4)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/200825shiryou2.pdf
説明資料(3/4)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/200825shiryou3.pdf
説明資料(4/4)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/200825shiryou4.pdf
第2回 令和2年10月 6日開催
議事次第、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20201006gizishidai.pdf
出席者名簿、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20201006meibo.pdf
座席表、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20201006zaseki.pdf
規約、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20201006kiyaku.pdf
説明資料(1/3)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20201006shiryou1.pdf
説明資料(2/3)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20201006shiryou2.pdf
説明資料(3/3)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20201006shiryou3.pdf
参考資料、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20201006sankoushiryou.pdf
※「説明資料」の訂正について(令和2年10月7日)
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/r0207_ryuikitisui_gouukensho/r0207_sankousiryo/index.html
参考資料(令和2年10月20日)
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/r0207_ryuikitisui_gouukensho/r0207_sankousiryo/index.html
開催状況 [PDFファイル]
議事録
第1回議事録(令和2年 8月25日開催)
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/activity/kaisaijyokyo/20200929giziroku.pdf
記者発表
令和2年 8月19日発表
「令和2年7月球磨川豪雨検証委員会」の開催について
http://www.qsr.mlit.go.jp/press_release/r2/20081901.html
令和2年 9月28日発表
「第2回 令和2年7月球磨川豪雨検証委員会」の開催について
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/news/r2/20200928kisya.pdf
***************************************
令和2年7月豪雨 くまもと復旧・復興有識者会議からの提言
最終更新日:2020年10月27日
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_37062.html
令和2年10月26日(月曜日)に、くまもと復旧・復興有識者会議の五百旗頭座長から蒲島知事に対して、令和2年7月豪雨からの復旧・復興に向けた提言書が手交されました。
今後、この提言を踏まえ、「令和2年7月豪雨からの復旧・復興プラン(仮称)」を策定することとしています。
くまもと復旧・復興有識者会議提言(PDF:1010.9キロバイト)
https://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=37062&sub_id=1&flid=256866
熊本県ホーム > 分類から探す > くらし・環境 > 危機管理 > 令和2年7月豪雨 >
くまもと復旧・復興有識者会議
https://www.pref.kumamoto.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=3&class_set_id=1&class_id=7251
新着情報
2020年10月27日更新
令和2年7月豪雨 くまもと復旧・復興有識者会議からの提言
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_37062.html
くまもと復旧・復興有識者会議に関する記事
2020年10月27日更新
令和2年7月豪雨 くまもと復旧・復興有識者会議からの提言
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_37062.html
2020年8月30日更新
【8月30日】令和2年7月豪雨に係る「くまもと復旧・復興有識者会議」
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_35658.html
******************************************
西日本新聞 2020/10/27 16:02 (2020/10/28 0:43 更新)
球磨川治水、豪雨災害を受けてダム視野に「方向」転換
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/658466/
八ッ場あしたの会 2020年10月27日事務局だより
球磨川の流域治水協議会始まる、国・県・流域自治体「流域治水」推進で一致
https://yamba-net.org/53314/
7月の球磨川水害を機に、熊本県では球磨川の今後の治水対策についての議論が進められてきました。
国土交通省と熊本県が8月と10月に開催した球磨川の水害検証委員会では、国土交通省が川辺川ダムがあればかなりの被害を防げたとする試算を発表し、熊本県の有識者会議は今月、川辺川ダムを含む「流域治水」を提言。これを受けて、本日新たに発足した協議会では、ダムを排除しない「流域治水」が推進されることになりました。
国土交通省九州地方整備局八代河川国道事務所のホームページに本日の資料が公開されています。
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/r0207_ryuikitisui_gouukensho/index.html
★右の画像は資料2として公開されている説明資料です。
https://yamba-net.org/wp/wp-content/uploads/2020/10/696ecfd661f9cfa55b37c2e8b4109dda.pdf
上記の資料の6ページに、治水策を河川区域、集水域、氾濫域の3区分に分けて取り組み内容を検討するとして、河川区域の対策の説明に「ダム、遊水地等の整備・活用 等」とあります。
11年前に中止された川辺川ダム計画の復活シナリオが粛々と進められる中、蒲島郁夫知事は今年中に川辺川ダム建設の是非を判断するとのことです。
蒲島知事が民意を探るとして被災地で重ねてきた意見聴取では、川辺川ダムに否定的な意見が相当数出されました。犠牲者の死因の徹底的な検証、球磨川支流の治水対策、水害被害を拡大させた瀬戸石ダムの撤去などを求める声があがり、「ダムによらない治水」を進めてこなかった問題が浮き彫りになりましたが、知事はこれらの意見を聞きおくだけで終わらせるつもりなのでしょうか。
◆2020年10月27日 共同通信
https://this.kiji.is/693760627230409825?c=39550187727945729
ー球磨川「流域治水」推進で一致 関係自治体の協議会ー
◆2020年10月27日 NHK熊本放送局
https://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201027/5000010406.html
ー治水事業案今年度中に策定へー
◆2020年10月27日 西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/658466/
ー【速報】球磨川治水、豪雨災害を受けてダム視野に「方向」転換ー
◆2020年10月27日 日本テレビ
https://www.news24.jp/nnn/news86823747.html
ー球磨川治水対策を具体検討 協議会初会合ー
◆2020年10月27日 熊本朝日放送
https://www.kab.co.jp/news/?NewsData=202010271401.php&path=video/202010271401.mp4&mode=1
ー球磨川治水協議会の初会合ー
*************************************
西日本新聞 2020/10/27 6:00
「ダム排除せず」 有識者会議提言 球磨川治水巡り知事に
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/658292/
熊本日日新聞 2020/10/27 08:00
新たな流域治水の実現を くまもと有識者会議、創造的復興へ提言
https://this.kiji.is/693595295646614625?c=92619697908483575
毎日新聞2020年10月26日 19時59分
川辺川ダム建設「排除すべきでない」 有識者会議が熊本県に治水対策提言
https://mainichi.jp/articles/20201026/k00/00m/040/250000c
テレビ熊本 2020年10月26日 月曜 午後9:00
くまもと復旧・復興有識者会議が知事に提言書【熊本】
https://www.fnn.jp/articles/-/99940
熊本日日新聞2020/8/31 11:00 (JST)
川辺川ダム「今の民意、測るべきだ」 熊本県の復旧・復興有識者会議
https://this.kiji.is/672984504416126049?c=92619697908483575
西日本新聞 熊本版 2020/8/31 6:00
「くまもと復旧・復興有識者会議」蒲島知事、民意把握の道筋示さず
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/640252/
///////////////////////////////////////////////////////////////////
西日本新聞 2020/10/27 16:02 (2020/10/28 0:43 更新)
球磨川治水、豪雨災害を受けてダム視野に「方向」転換
----7月豪雨で氾濫した熊本県南部の球磨川流域の水害軽減に向け、国、県、流域12市町村などは27日、流域治水協議会を設立し、初会合を開いた。2009年の川辺川ダム建設中止以降、「ダムによらない治水」を目指してきた流域は今回の豪雨災害を受け、より広い範囲で被害の軽減策を考える「流域治水」へと方向性を転換。ダム建設も含めて具体策を検討する。
国土交通省九州地方整備局八代河川国道事務所
球磨川流域治水協議会・令和2年7月球磨川豪雨検証委員会
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/r0207_ryuikitisui_gouukensho/index.html
球磨川流域治水対策協議会 目的
本協議会は、令和2年球磨川豪雨災害を二度と生じさせないとの考えのもと、気候変動による水害の激甚化・頻発化に備えつつ、早急な地域社会の復興に向け、流域における関係者が協働して流域全体で水害を軽減させる治水対策「流域治水」を計画的に推進するための情報共有・検討等を行うこと 。
第1回 令和2年10月27日開催
-----------------------------
西日本新聞 2020/10/27 6:00
「ダム排除せず」 有識者会議提言 球磨川治水巡り知事に
----熊本県南部を襲った7月の豪雨災害を巡り、復旧・復興の方向性を検討する県の「くまもと復旧・復興有識者会議」(座長・五百旗頭(いおきべ)真兵庫県立大理事長)は26日、氾濫した球磨川流域の治水対策として「ダム建設を含む流域治水」の必要性を、蒲島郁夫知事に提言した。
提言は8月の現地調査を踏まえ、「従来の対応や一般基準を超えて、流域全体の安全対策を根底から考え直さねばならない」と指摘。「ダムを排除否定せず、すべての減災手法の有効性と限界を科学的に検証した『流域治水』」を求めた。
熊本日日新聞 2020/10/27 08:00
新たな流域治水の実現を くまもと有識者会議、創造的復興へ提言
----球磨川治水策については「大災害時にハードだけでの防災は不可能」と説明。早期避難などソフト面での対応を含め「減災手段の組み合わせで安全度を高める」よう指摘した。
賛否が分かれている川辺川ダムについては「排除否定せず、すべての減災手法の有効性と限界を科学的に検証」するよう求めた上で、「コストも考慮して持続可能なベストミックスを求める考え方が重要」と強調。新たな「流域治水」を検討するよう要請した。
熊本県
令和2年7月豪雨 くまもと復旧・復興有識者会議からの提言
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_37062.html
(PDF)https://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=37062&sub_id=1&flid=256866
以下参考
国土交通省九州地方整備局八代河川国道事務所
球磨川流域治水協議会・令和2年7月球磨川豪雨検証委員会
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/r0207_ryuikitisui_gouukensho/index.html
球磨川流域治水対策協議会
目的
本協議会は、令和2年球磨川豪雨災害を二度と生じさせないとの考えのもと、気候変動による水害の激甚化・頻発化に備えつつ、早急な地域社会の復興に向け、流域における関係者が協働して流域全体で水害を軽減させる治水対策「流域治水」を計画的に推進するための情報共有・検討等を行うこと 。
開催資料 [PDFファイル]
第1回 令和2年10月27日開催
議事次第、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/ryuikitisui/201027gizishidai.pdf
出席者名簿、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/ryuikitisui/201027meibo.pdf
座席、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/ryuikitisui/201027zaseki.pdf
規約(案)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/ryuikitisui/201027kiyaku.pdf
資料1(1/3)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/ryuikitisui/201027shiryou1-1.pdf
資料1(2/3)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/ryuikitisui/201027shiryou1-2.pdf
資料1(3/3)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/ryuikitisui/201027shiryou1-3.pdf
資料2、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/ryuikitisui/201027shiryou2.pdf
資料3、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/ryuikitisui/201027shiryou3.pdf
記者発表 [PDFファイル]
令和2年10月21日発表
「球磨川流域治水協議会」の開催について
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/news/r2/20201021kisya.pdf
----「球磨川流域治水協議会」の開催について ・国土交通省九州地方整備局及び熊本県は、球磨川流域における関係者と協働して、流域全体で水害を軽減させる治水対策「流域治水」を計画的に推進するため、「球磨川流域治水協議会」を10月27日(火)に開催します。
---------------------------------------
令和2年7月球磨川豪雨検証委員会
目的
将来に向かって球磨川流域住民が生命の危険に晒されることなく、安全・安心な生活がおくれるよう、国、県、流域12市町村が連携し、令和2年7月球磨川豪雨災害に関する検証を行うこと。
開催資料 [PDFファイル]
第1回 令和2年 8月25日開催
議事次第、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20200825gizishidai.pdf
出席者名簿、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20200825meibo.pdf
座席表、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20200825zaseki.pdf
規約(案)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20200825kiyaku.pdf
説明資料(1/4)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/200825shiryou1.pdf
説明資料(2/4)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/200825shiryou2.pdf
説明資料(3/4)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/200825shiryou3.pdf
説明資料(4/4)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/200825shiryou4.pdf
第2回 令和2年10月 6日開催
議事次第、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20201006gizishidai.pdf
出席者名簿、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20201006meibo.pdf
座席表、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20201006zaseki.pdf
規約、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20201006kiyaku.pdf
説明資料(1/3)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20201006shiryou1.pdf
説明資料(2/3)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20201006shiryou2.pdf
説明資料(3/3)、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20201006shiryou3.pdf
参考資料、http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/bousai/gouukensho/20201006sankoushiryou.pdf
※「説明資料」の訂正について(令和2年10月7日)
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/r0207_ryuikitisui_gouukensho/r0207_sankousiryo/index.html
参考資料(令和2年10月20日)
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/r0207_ryuikitisui_gouukensho/r0207_sankousiryo/index.html
開催状況 [PDFファイル]
議事録
第1回議事録(令和2年 8月25日開催)
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/activity/kaisaijyokyo/20200929giziroku.pdf
記者発表
令和2年 8月19日発表
「令和2年7月球磨川豪雨検証委員会」の開催について
http://www.qsr.mlit.go.jp/press_release/r2/20081901.html
令和2年 9月28日発表
「第2回 令和2年7月球磨川豪雨検証委員会」の開催について
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/site_files/file/news/r2/20200928kisya.pdf
***************************************
令和2年7月豪雨 くまもと復旧・復興有識者会議からの提言
最終更新日:2020年10月27日
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_37062.html
令和2年10月26日(月曜日)に、くまもと復旧・復興有識者会議の五百旗頭座長から蒲島知事に対して、令和2年7月豪雨からの復旧・復興に向けた提言書が手交されました。
今後、この提言を踏まえ、「令和2年7月豪雨からの復旧・復興プラン(仮称)」を策定することとしています。
くまもと復旧・復興有識者会議提言(PDF:1010.9キロバイト)
https://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=37062&sub_id=1&flid=256866
熊本県ホーム > 分類から探す > くらし・環境 > 危機管理 > 令和2年7月豪雨 >
くまもと復旧・復興有識者会議
https://www.pref.kumamoto.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=3&class_set_id=1&class_id=7251
新着情報
2020年10月27日更新
令和2年7月豪雨 くまもと復旧・復興有識者会議からの提言
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_37062.html
くまもと復旧・復興有識者会議に関する記事
2020年10月27日更新
令和2年7月豪雨 くまもと復旧・復興有識者会議からの提言
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_37062.html
2020年8月30日更新
【8月30日】令和2年7月豪雨に係る「くまもと復旧・復興有識者会議」
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_35658.html
******************************************
西日本新聞 2020/10/27 16:02 (2020/10/28 0:43 更新)
球磨川治水、豪雨災害を受けてダム視野に「方向」転換
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/658466/
八ッ場あしたの会 2020年10月27日事務局だより
球磨川の流域治水協議会始まる、国・県・流域自治体「流域治水」推進で一致
https://yamba-net.org/53314/
7月の球磨川水害を機に、熊本県では球磨川の今後の治水対策についての議論が進められてきました。
国土交通省と熊本県が8月と10月に開催した球磨川の水害検証委員会では、国土交通省が川辺川ダムがあればかなりの被害を防げたとする試算を発表し、熊本県の有識者会議は今月、川辺川ダムを含む「流域治水」を提言。これを受けて、本日新たに発足した協議会では、ダムを排除しない「流域治水」が推進されることになりました。
国土交通省九州地方整備局八代河川国道事務所のホームページに本日の資料が公開されています。
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/r0207_ryuikitisui_gouukensho/index.html
★右の画像は資料2として公開されている説明資料です。
https://yamba-net.org/wp/wp-content/uploads/2020/10/696ecfd661f9cfa55b37c2e8b4109dda.pdf
上記の資料の6ページに、治水策を河川区域、集水域、氾濫域の3区分に分けて取り組み内容を検討するとして、河川区域の対策の説明に「ダム、遊水地等の整備・活用 等」とあります。
11年前に中止された川辺川ダム計画の復活シナリオが粛々と進められる中、蒲島郁夫知事は今年中に川辺川ダム建設の是非を判断するとのことです。
蒲島知事が民意を探るとして被災地で重ねてきた意見聴取では、川辺川ダムに否定的な意見が相当数出されました。犠牲者の死因の徹底的な検証、球磨川支流の治水対策、水害被害を拡大させた瀬戸石ダムの撤去などを求める声があがり、「ダムによらない治水」を進めてこなかった問題が浮き彫りになりましたが、知事はこれらの意見を聞きおくだけで終わらせるつもりなのでしょうか。
◆2020年10月27日 共同通信
https://this.kiji.is/693760627230409825?c=39550187727945729
ー球磨川「流域治水」推進で一致 関係自治体の協議会ー
◆2020年10月27日 NHK熊本放送局
https://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201027/5000010406.html
ー治水事業案今年度中に策定へー
◆2020年10月27日 西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/658466/
ー【速報】球磨川治水、豪雨災害を受けてダム視野に「方向」転換ー
◆2020年10月27日 日本テレビ
https://www.news24.jp/nnn/news86823747.html
ー球磨川治水対策を具体検討 協議会初会合ー
◆2020年10月27日 熊本朝日放送
https://www.kab.co.jp/news/?NewsData=202010271401.php&path=video/202010271401.mp4&mode=1
ー球磨川治水協議会の初会合ー
*************************************
西日本新聞 2020/10/27 6:00
「ダム排除せず」 有識者会議提言 球磨川治水巡り知事に
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/658292/
熊本日日新聞 2020/10/27 08:00
新たな流域治水の実現を くまもと有識者会議、創造的復興へ提言
https://this.kiji.is/693595295646614625?c=92619697908483575
毎日新聞2020年10月26日 19時59分
川辺川ダム建設「排除すべきでない」 有識者会議が熊本県に治水対策提言
https://mainichi.jp/articles/20201026/k00/00m/040/250000c
テレビ熊本 2020年10月26日 月曜 午後9:00
くまもと復旧・復興有識者会議が知事に提言書【熊本】
https://www.fnn.jp/articles/-/99940
熊本日日新聞2020/8/31 11:00 (JST)
川辺川ダム「今の民意、測るべきだ」 熊本県の復旧・復興有識者会議
https://this.kiji.is/672984504416126049?c=92619697908483575
西日本新聞 熊本版 2020/8/31 6:00
「くまもと復旧・復興有識者会議」蒲島知事、民意把握の道筋示さず
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/640252/
///////////////////////////////////////////////////////////////////
- 関連記事
-
- 日本海側大雪 立ち往生 約1600台 北陸自動車道 1月9日から (2021/01/13)
- 災害リスクエリア 2050年予測 居住人口70.5% 2.8%増 (2020/12/05)
- 逗子斜面崩落事故 前日に亀裂発見 管理会社 行政に伝えず (2020/11/03)
- 球磨川「流域治水」 ダム視野に「方向」転換 協議会で (2020/10/29)
- 台風19号から1年 「流域治水」に転換 流域全体で水害に備える (2020/10/13)
- 台風19号(東日本台風)から1年 今も「仮設」暮らし9419人 (2020/10/12)
- 球磨川の悲劇を繰り返さないために なぜ「河川整備計画」未策定 (2020/09/28)
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済