2020-11-01(Sun)
核禁条約発効へ 廃絶へ歴史的な一歩だ
「絶対悪」の認識共有せよ 本も参画へ姿勢改めよ 本は被爆国の役割果たせ
朝日新聞デジタル 2020年10月26日 5時00分
(社説)核禁条約発効へ 日本も参画へ姿勢改めよ
----核兵器はいかなる形であれ、人間社会にあってはならない。「核なき世界」をめざすための国際規範が、いよいよ法的な効力を備えることになった。
国連で3年前に採択された、核兵器禁止条約である。批准を終えた国・地域が24日、規定の50に達した。来年1月22日に発効する。
核兵器の開発や製造、保有、使用、さらに威嚇まで禁じる。核軍縮の新たなページを開く長期的な意義にとどまらず、核を実際に使う選択を難しくさせる即効的な変化も期待される。
毎日新聞2020年10月27日 東京朝刊
社説:核禁止条約発効と日本 もはや背は向けられない
----核兵器の開発から使用、威嚇まで禁止する核兵器禁止条約が来年1月22日に発効する。批准国・地域数が発効に必要な50に達した。
人類に甚大な被害を与える大量破壊兵器のうち生物兵器と化学兵器はすでに禁じられている。唯一残されているのが核兵器だ。
日本経済新聞 2020/10/27 19:05
[社説]核廃絶へオブザーバー参加視野に貢献を
----核兵器の開発、保有、使用などを全面的に禁止する核兵器禁止条約が2021年1月22日に発効することが決まった。
米ロ中をはじめとする核保有国は条約に参加しておらず、実効性には乏しい。ただ、核兵器を違法とする国際規範ができることを保有国は軽視すべきでない。双方の溝がこれ以上広がらないよう橋渡しする日本の役割も重要度を増している。
東京新聞 2020年10月27日 07時32分
社説:核禁条約発効へ 日本の参加欠かせない
----核兵器の保有、使用を全面禁止する「核兵器禁止条約」の来年一月発効が決まった。核保有国は参加していないが、実効性を持たせるために、唯一の戦争被爆国である日本も参加し、協力すべきだ。
しんぶん赤旗 2020年10月26日(月)
主張:禁止条約発効へ 核兵器廃絶の新たなステージ
----核兵器禁止条約が、発効に必要な50カ国・地域の批准を達成しました。90日後に発効することが確定し、史上初めて核兵器を違法化する国際条約が2021年1月に始動します。この歴史的快挙によって核兵器廃絶をめざす取り組みは、新たなステージに入ります。
北海道新聞 2020/10/26 05:00
社説 :核禁条約発効へ 廃絶へ歴史的な一歩だ
----「核なき世界」の実現に向けた歴史的な一歩だ。
核兵器の開発から実験、保有、使用まで全面的に禁じる核兵器禁止条約の批准数が、条約発効の要件である50カ国・地域に達した。90日後の来年1月22日に発効する。
河北新報 2020年10月28日水曜日
社説:核禁止条約、来年発効/日本は被爆国の役割果たせ
----核兵器の開発から使用までを全面禁止する核兵器禁止条約を批准する国が50カ国・地域に達し、来年1月22日に発効することが決まった。
広島、長崎の原爆投下から75年、条約が国連で採択されてから3年でようやく核兵器が非合法化される。
信濃毎日新聞 (2020年10月27日)
社説:兵器禁止条約 政府は背を向け続けるな
----核なき世界への扉を開く大きな一歩になり得る条約である。原爆の惨禍を経験した日本は、その動きを率先する責務がある。米国の「核の傘」に依存し、条約に背を向け続ける姿勢を政府は改めなくてはならない。
京都新聞 2020年10月27日 16:00
社説:核禁条約発効へ 日本も批准の道模索を
----核兵器を違法とする核兵器禁止条約を批准した国・地域が50に達し、発効が決まった。広島、長崎への原爆投下から75年を経て、「核なき世界」の実現に向け、大きな一歩が踏み出されたことを歓迎したい。
神戸新聞 2020/10/28
社説:核禁止条約発効へ/日本は参加へ一歩踏み出せ
----ついに核兵器禁止条約が来年1月、発効する。国連での採択から3年余りで、批准数が発効要件を満たす50カ国・地域に達した。
中国新聞 2020/10/26
社説:核兵器禁止条約発効へ 被爆地の訴え結実した
----人類は核兵器とは共存できない―。そんな被爆地広島・長崎の訴えがようやく重い扉をこじ開けた。核兵器禁止条約の批准数がきのう、50カ国・地域に達し、来年1月22日に発効する。
西日本新聞 2020/10/27 10:43
社説:核禁条約発効へ 「絶対悪」の認識共有せよ
----「核兵器なき世界」を目指す重要な一歩である。この非人道的な兵器の開発から使用、威嚇(いかく)までを違法と定めた核兵器禁止条約が来年1月、発効することになった。核兵器を全面的に認めない条約は史上初めてだ。
以下参考
朝日新聞デジタル 2020年10月26日 5時00分
(社説)核禁条約発効へ 日本も参画へ姿勢改めよ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14671138.html
毎日新聞2020年10月27日 東京朝刊
社説:核禁止条約発効と日本 もはや背は向けられない
https://mainichi.jp/articles/20201027/ddm/005/070/044000c
日本経済新聞 2020/10/27 19:05
[社説]核廃絶へオブザーバー参加視野に貢献を
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65517760X21C20A0SHF000/
東京新聞 2020年10月27日 07時32分
社説:核禁条約発効へ 日本の参加欠かせない
https://www.tokyo-np.co.jp/article/64486
しんぶん赤旗 2020年10月26日(月)
主張:禁止条約発効へ 核兵器廃絶の新たなステージ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-26/2020102601_05_1.html
北海道新聞 2020/10/26 05:00
社説 :核禁条約発効へ 廃絶へ歴史的な一歩だ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/474561
河北新報 2020年10月28日水曜日
社説:核禁止条約、来年発効/日本は被爆国の役割果たせ
https://www.kahoku.co.jp/editorial/20201028_01.html
信濃毎日新聞 (2020年10月27日)
社説:兵器禁止条約 政府は背を向け続けるな
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20201027/KT201026ETI090007000.php
京都新聞 2020年10月27日 16:00
社説:核禁条約発効へ 日本も批准の道模索を
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/390092
神戸新聞 2020/10/28
社説:核禁止条約発効へ/日本は参加へ一歩踏み出せ
https://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/202010/0013818376.shtml
中国新聞 2020/10/26
社説:核兵器禁止条約発効へ 被爆地の訴え結実した
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=693342&comment_sub_id=0&category_id=142
西日本新聞 2020/10/27 10:43
社説:核禁条約発効へ 「絶対悪」の認識共有せよ
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/658369/
//////////////////////////////////////////////////////
朝日新聞デジタル 2020年10月26日 5時00分
(社説)核禁条約発効へ 日本も参画へ姿勢改めよ
----核兵器はいかなる形であれ、人間社会にあってはならない。「核なき世界」をめざすための国際規範が、いよいよ法的な効力を備えることになった。
国連で3年前に採択された、核兵器禁止条約である。批准を終えた国・地域が24日、規定の50に達した。来年1月22日に発効する。
核兵器の開発や製造、保有、使用、さらに威嚇まで禁じる。核軍縮の新たなページを開く長期的な意義にとどまらず、核を実際に使う選択を難しくさせる即効的な変化も期待される。
毎日新聞2020年10月27日 東京朝刊
社説:核禁止条約発効と日本 もはや背は向けられない
----核兵器の開発から使用、威嚇まで禁止する核兵器禁止条約が来年1月22日に発効する。批准国・地域数が発効に必要な50に達した。
人類に甚大な被害を与える大量破壊兵器のうち生物兵器と化学兵器はすでに禁じられている。唯一残されているのが核兵器だ。
日本経済新聞 2020/10/27 19:05
[社説]核廃絶へオブザーバー参加視野に貢献を
----核兵器の開発、保有、使用などを全面的に禁止する核兵器禁止条約が2021年1月22日に発効することが決まった。
米ロ中をはじめとする核保有国は条約に参加しておらず、実効性には乏しい。ただ、核兵器を違法とする国際規範ができることを保有国は軽視すべきでない。双方の溝がこれ以上広がらないよう橋渡しする日本の役割も重要度を増している。
東京新聞 2020年10月27日 07時32分
社説:核禁条約発効へ 日本の参加欠かせない
----核兵器の保有、使用を全面禁止する「核兵器禁止条約」の来年一月発効が決まった。核保有国は参加していないが、実効性を持たせるために、唯一の戦争被爆国である日本も参加し、協力すべきだ。
しんぶん赤旗 2020年10月26日(月)
主張:禁止条約発効へ 核兵器廃絶の新たなステージ
----核兵器禁止条約が、発効に必要な50カ国・地域の批准を達成しました。90日後に発効することが確定し、史上初めて核兵器を違法化する国際条約が2021年1月に始動します。この歴史的快挙によって核兵器廃絶をめざす取り組みは、新たなステージに入ります。
北海道新聞 2020/10/26 05:00
社説 :核禁条約発効へ 廃絶へ歴史的な一歩だ
----「核なき世界」の実現に向けた歴史的な一歩だ。
核兵器の開発から実験、保有、使用まで全面的に禁じる核兵器禁止条約の批准数が、条約発効の要件である50カ国・地域に達した。90日後の来年1月22日に発効する。
河北新報 2020年10月28日水曜日
社説:核禁止条約、来年発効/日本は被爆国の役割果たせ
----核兵器の開発から使用までを全面禁止する核兵器禁止条約を批准する国が50カ国・地域に達し、来年1月22日に発効することが決まった。
広島、長崎の原爆投下から75年、条約が国連で採択されてから3年でようやく核兵器が非合法化される。
信濃毎日新聞 (2020年10月27日)
社説:兵器禁止条約 政府は背を向け続けるな
----核なき世界への扉を開く大きな一歩になり得る条約である。原爆の惨禍を経験した日本は、その動きを率先する責務がある。米国の「核の傘」に依存し、条約に背を向け続ける姿勢を政府は改めなくてはならない。
京都新聞 2020年10月27日 16:00
社説:核禁条約発効へ 日本も批准の道模索を
----核兵器を違法とする核兵器禁止条約を批准した国・地域が50に達し、発効が決まった。広島、長崎への原爆投下から75年を経て、「核なき世界」の実現に向け、大きな一歩が踏み出されたことを歓迎したい。
神戸新聞 2020/10/28
社説:核禁止条約発効へ/日本は参加へ一歩踏み出せ
----ついに核兵器禁止条約が来年1月、発効する。国連での採択から3年余りで、批准数が発効要件を満たす50カ国・地域に達した。
中国新聞 2020/10/26
社説:核兵器禁止条約発効へ 被爆地の訴え結実した
----人類は核兵器とは共存できない―。そんな被爆地広島・長崎の訴えがようやく重い扉をこじ開けた。核兵器禁止条約の批准数がきのう、50カ国・地域に達し、来年1月22日に発効する。
西日本新聞 2020/10/27 10:43
社説:核禁条約発効へ 「絶対悪」の認識共有せよ
----「核兵器なき世界」を目指す重要な一歩である。この非人道的な兵器の開発から使用、威嚇(いかく)までを違法と定めた核兵器禁止条約が来年1月、発効することになった。核兵器を全面的に認めない条約は史上初めてだ。
以下参考
朝日新聞デジタル 2020年10月26日 5時00分
(社説)核禁条約発効へ 日本も参画へ姿勢改めよ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14671138.html
毎日新聞2020年10月27日 東京朝刊
社説:核禁止条約発効と日本 もはや背は向けられない
https://mainichi.jp/articles/20201027/ddm/005/070/044000c
日本経済新聞 2020/10/27 19:05
[社説]核廃絶へオブザーバー参加視野に貢献を
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65517760X21C20A0SHF000/
東京新聞 2020年10月27日 07時32分
社説:核禁条約発効へ 日本の参加欠かせない
https://www.tokyo-np.co.jp/article/64486
しんぶん赤旗 2020年10月26日(月)
主張:禁止条約発効へ 核兵器廃絶の新たなステージ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-26/2020102601_05_1.html
北海道新聞 2020/10/26 05:00
社説 :核禁条約発効へ 廃絶へ歴史的な一歩だ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/474561
河北新報 2020年10月28日水曜日
社説:核禁止条約、来年発効/日本は被爆国の役割果たせ
https://www.kahoku.co.jp/editorial/20201028_01.html
信濃毎日新聞 (2020年10月27日)
社説:兵器禁止条約 政府は背を向け続けるな
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20201027/KT201026ETI090007000.php
京都新聞 2020年10月27日 16:00
社説:核禁条約発効へ 日本も批准の道模索を
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/390092
神戸新聞 2020/10/28
社説:核禁止条約発効へ/日本は参加へ一歩踏み出せ
https://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/202010/0013818376.shtml
中国新聞 2020/10/26
社説:核兵器禁止条約発効へ 被爆地の訴え結実した
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=693342&comment_sub_id=0&category_id=142
西日本新聞 2020/10/27 10:43
社説:核禁条約発効へ 「絶対悪」の認識共有せよ
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/658369/
//////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済