2020-11-16(Mon)
リニア 国有識者会議 「影響小さい」 座長コメント廃止求める
開始から半年 流域の不安解消程遠く 「JRは傲慢」 リニア環境アセス巡り資料開示不十分
静岡新聞 (2020/11/11 08:50)
座長コメント廃止求める 国交省会議、川勝知事「議論誘導」と批判【大井川とリニア】
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、川勝平太知事は10日の定例記者会見で、国土交通省専門家会議(座長・福岡捷二中央大教授)の運営方法に改めて苦言を呈した。会議後に開く非公開協議に基づき福岡座長が方向性を示す文書「座長コメント」について「議論を誘導する感じが見受けられる」として廃止するように求めた。
静岡県は8月、座長コメントが「議論を総括しているかのような印象を与える」としてコメントの公表をやめるか、コメントをまとめる際の協議内容を公開するように求めたが、国交省は県の要請を受け入れていない。
毎日新聞2020年11月11日 10時02分(最終更新 11月11日 10時02分)
静岡県知事「JRは傲慢」 リニア環境アセス巡り資料開示不十分と指摘
----リニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、川勝平太・静岡県知事は10日の定例記者会見で「JR東海は環境影響評価がすべて終わっているという非常に傲慢な態度」と批判した。「国土交通省の有識者会議で資料を要求しないと出てこない状況で、資料が十分に開示されていないことも明らかになった」とも指摘した。
大井川流域の住民らが10月、JR東海を相手取って県内区間のリニア建設工事差し止めを求めて静岡地裁に起こした訴訟に対する意見を問われて答えた。川勝知事は「当然のことだと思う。利水関係者や農林水産団体の代表者も水を守るように求めている。しっかりと頑張ってほしい。一歩も引くな。子々孫々に影響を与える重要な問題提起をしている」と述べた。
静岡新聞 (2020/11/11 08:31)
リニア国交省専門家会議、開始から半年 流域の不安解消程遠く
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/829656.html
----4月の協議開始から半年が経過したリニア中央新幹線工事に伴う大井川流量減少問題の国土交通省専門家会議は、想定よりも進捗(しんちょく)が遅れ、長期化の様相を呈している。県が求めた「全面公開」は実現せず、会議後に非公開協議で議論を取りまとめるなど、流域住民の不安解消は程遠い状況だ。
■リニア大井川水問題を巡る二つの会議の違い(静岡新聞より)

・【参考資料1】座長コメント(第5回)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369685.pdf
毎日新聞2020年10月30日 地方版
リニアの行方
「湧水量を明確に」 国有識者会議「影響小さい」談話受け 副知事がJR東海に注文 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20201030/ddl/k22/020/115000c
----未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、27日にあった国土交通省の第6回有識者会議後に出た座長の談話を受けて、難波喬司副知事はJR東海にトンネル湧水量の明確化を求めた。「湧水(ゆうすい)がどれくらい出るのか、県境付近の湧水はどういう状態になるのか全然、話されていない。明確にし、どうやって全量を(大井川に)戻すのか検討が必要」と今後の議論に注文を付けた。
以下参考
○第6回 リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議(2020/10/27)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000011.html
開催案内 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369663.pdf
議事録 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001372182.pdf
配布資料 https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000018.html
座長コメント https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369837.pdf
第6回リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議 配布資料
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000018.html
・議事次第
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369674.pdf
・構成員名簿
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369675.pdf
・出席者一覧(第6回)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369676.pdf
・配席図
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369677.pdf
・【資料1】第6回会議のご説明骨子(JR東海資料)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369678.pdf
・【資料2】大井川水資源利用への影響回避・低減に向けた取組み(素案)(JR東海資料)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369679.pdf
・【資料3】県境付近の断層帯におけるトンネルの掘り方・トンネル湧水への対応(素案)(JR東海資料)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369680.pdf
・【資料4】水収支解析について(JR東海資料)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369681.pdf
・【資料5】大井川地下水等の成分分析(JR東海資料)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369682.pdf
・【資料6】大井川中下流域の地下水への影響に関する実測データや各種分析からの総合的な考察(素案)(JR東海資料)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369683.pdf
・【資料7】今後の進め方
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369684.pdf
・【参考資料1】座長コメント(第5回)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369685.pdf
・【参考資料2】第5回リニア中央新幹線静岡工区有識者会議 議事録
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369689.pdf
----------------------
【第6回 リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議】
座長コメント
○ 本日の第6回有識者会議では、「トンネルによる大井川中下流域の地下水への影響」に関して、第5回でJR東海に指示した化学的なデータや静岡市の解析結果等を用いた追加の検討についての報告を受けた。
○ これらによれば、
・ 静岡市の解析によれば、トンネル掘削による地下水位の低下は、南にいくにつれて収束していく傾向にあり、椹島付近ではトンネル近傍に比べ極めて小さい(前回示されたJR東海による解析とほぼ同様の結果であった)。
・ 地下水等の化学的な成分分析によれば、中下流域の地下水は、上流域(椹島以北)の地下水によって直接供給されているわけではないと考えられる。 との結果が示された。
○ これらに加え、前回会議で確認された地下水位が扇状地内全体としては安定した状態が続いていることを考慮すると、中下流域の河川流量が維持されれば、トンネル掘削による大井川中下流域の地下水量への影響は極めて小さいと考えられることが科学的・工学的な見地から確認された。
○ 上記について、有識者会議からJR東海に対し、利水者等にわかりやすく説明するための水循環の概念図の作成等するよう指示した。また、上記を継続的に確認するため、化学的なデータについても、今後も引き続きモニタリングを実施することをJR東海に要請した。
○ また、工事期間中に山梨県側に一定量のトンネル湧水が流出することに関しては、次回に定量的な評価等について議論することとなった。
**********************************
静岡新聞 (2020/11/11 08:50)
座長コメント廃止求める 国交省会議、川勝知事「議論誘導」と批判【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/829658.html
毎日新聞2020年11月11日 10時02分(最終更新 11月11日 10時02分)
静岡県知事「JRは傲慢」 リニア環境アセス巡り資料開示不十分と指摘
https://mainichi.jp/articles/20201111/k00/00m/020/016000c
静岡新聞 (2020/11/11 08:31)
リニア国交省専門家会議、開始から半年 流域の不安解消程遠く
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/829656.html
■リニア大井川水問題を巡る二つの会議の違い(静岡新聞より)

毎日新聞2020年11月5日 地方版
リニアの行方 署名活動に向け、県内住民ら会合 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20201105/ddl/k22/020/202000c
日経クロステック/日経コンストラクション 2020.11.05
「水への影響は小さい」、リニア訴訟で問われる有識者会議の“お墨付き”
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00868/
東洋経済オンライン 2020/11/02 5:30
リニア資料リーク犯、静岡副知事「わからない」 条件付きながら水利用への影響「極めて小さい」
https://toyokeizai.net/articles/-/385586
毎日新聞2020年11月1日 10時45分(最終更新 11月1日 10時45分
静岡県「ゼロリスク工事ありえない」事前予測不可能前提の工事求める リニア中央新幹線
https://mainichi.jp/articles/20201101/k00/00m/020/021000c
毎日新聞2020年10月31日 地方版
リニアの行方
水問題の重要性増す 農林水産3団体影響懸念 県に要請書 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20201031/ddl/k22/020/227000c
毎日新聞2020年10月30日 地方版
リニアの行方
「湧水量を明確に」 国有識者会議「影響小さい」談話受け 副知事がJR東海に注文 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20201030/ddl/k22/020/115000c
毎日新聞2020年10月28日 09時09分(最終更新 10月28日 09時09分)
大量湧水「可能性低い」 JR東海が見解 リニア静岡工区、大井川直下の掘削で
https://mainichi.jp/articles/20201028/k00/00m/020/012000c
毎日新聞2020年10月28日 地方版
リニアの行方
大量湧水「可能性低い」 JRが見解 大井川直下、掘削で 有識者会議 県・JR・座長がコメント /静岡
https://mainichi.jp/articles/20201028/ddl/k22/020/215000c
日本経済新聞 2020/10/27 21:16
リニア工事「水利用への影響小さい」 国の有識者会議
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65531260X21C20A0EE8000/
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
静岡新聞 (2020/11/11 08:50)
座長コメント廃止求める 国交省会議、川勝知事「議論誘導」と批判【大井川とリニア】
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、川勝平太知事は10日の定例記者会見で、国土交通省専門家会議(座長・福岡捷二中央大教授)の運営方法に改めて苦言を呈した。会議後に開く非公開協議に基づき福岡座長が方向性を示す文書「座長コメント」について「議論を誘導する感じが見受けられる」として廃止するように求めた。
静岡県は8月、座長コメントが「議論を総括しているかのような印象を与える」としてコメントの公表をやめるか、コメントをまとめる際の協議内容を公開するように求めたが、国交省は県の要請を受け入れていない。
毎日新聞2020年11月11日 10時02分(最終更新 11月11日 10時02分)
静岡県知事「JRは傲慢」 リニア環境アセス巡り資料開示不十分と指摘
----リニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、川勝平太・静岡県知事は10日の定例記者会見で「JR東海は環境影響評価がすべて終わっているという非常に傲慢な態度」と批判した。「国土交通省の有識者会議で資料を要求しないと出てこない状況で、資料が十分に開示されていないことも明らかになった」とも指摘した。
大井川流域の住民らが10月、JR東海を相手取って県内区間のリニア建設工事差し止めを求めて静岡地裁に起こした訴訟に対する意見を問われて答えた。川勝知事は「当然のことだと思う。利水関係者や農林水産団体の代表者も水を守るように求めている。しっかりと頑張ってほしい。一歩も引くな。子々孫々に影響を与える重要な問題提起をしている」と述べた。
静岡新聞 (2020/11/11 08:31)
リニア国交省専門家会議、開始から半年 流域の不安解消程遠く
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/829656.html
----4月の協議開始から半年が経過したリニア中央新幹線工事に伴う大井川流量減少問題の国土交通省専門家会議は、想定よりも進捗(しんちょく)が遅れ、長期化の様相を呈している。県が求めた「全面公開」は実現せず、会議後に非公開協議で議論を取りまとめるなど、流域住民の不安解消は程遠い状況だ。
■リニア大井川水問題を巡る二つの会議の違い(静岡新聞より)

・【参考資料1】座長コメント(第5回)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369685.pdf
毎日新聞2020年10月30日 地方版
リニアの行方
「湧水量を明確に」 国有識者会議「影響小さい」談話受け 副知事がJR東海に注文 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20201030/ddl/k22/020/115000c
----未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、27日にあった国土交通省の第6回有識者会議後に出た座長の談話を受けて、難波喬司副知事はJR東海にトンネル湧水量の明確化を求めた。「湧水(ゆうすい)がどれくらい出るのか、県境付近の湧水はどういう状態になるのか全然、話されていない。明確にし、どうやって全量を(大井川に)戻すのか検討が必要」と今後の議論に注文を付けた。
以下参考
○第6回 リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議(2020/10/27)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000011.html
開催案内 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369663.pdf
議事録 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001372182.pdf
配布資料 https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000018.html
座長コメント https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369837.pdf
第6回リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議 配布資料
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000018.html
・議事次第
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369674.pdf
・構成員名簿
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369675.pdf
・出席者一覧(第6回)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369676.pdf
・配席図
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369677.pdf
・【資料1】第6回会議のご説明骨子(JR東海資料)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369678.pdf
・【資料2】大井川水資源利用への影響回避・低減に向けた取組み(素案)(JR東海資料)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369679.pdf
・【資料3】県境付近の断層帯におけるトンネルの掘り方・トンネル湧水への対応(素案)(JR東海資料)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369680.pdf
・【資料4】水収支解析について(JR東海資料)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369681.pdf
・【資料5】大井川地下水等の成分分析(JR東海資料)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369682.pdf
・【資料6】大井川中下流域の地下水への影響に関する実測データや各種分析からの総合的な考察(素案)(JR東海資料)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369683.pdf
・【資料7】今後の進め方
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369684.pdf
・【参考資料1】座長コメント(第5回)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369685.pdf
・【参考資料2】第5回リニア中央新幹線静岡工区有識者会議 議事録
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001369689.pdf
----------------------
【第6回 リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議】
座長コメント
○ 本日の第6回有識者会議では、「トンネルによる大井川中下流域の地下水への影響」に関して、第5回でJR東海に指示した化学的なデータや静岡市の解析結果等を用いた追加の検討についての報告を受けた。
○ これらによれば、
・ 静岡市の解析によれば、トンネル掘削による地下水位の低下は、南にいくにつれて収束していく傾向にあり、椹島付近ではトンネル近傍に比べ極めて小さい(前回示されたJR東海による解析とほぼ同様の結果であった)。
・ 地下水等の化学的な成分分析によれば、中下流域の地下水は、上流域(椹島以北)の地下水によって直接供給されているわけではないと考えられる。 との結果が示された。
○ これらに加え、前回会議で確認された地下水位が扇状地内全体としては安定した状態が続いていることを考慮すると、中下流域の河川流量が維持されれば、トンネル掘削による大井川中下流域の地下水量への影響は極めて小さいと考えられることが科学的・工学的な見地から確認された。
○ 上記について、有識者会議からJR東海に対し、利水者等にわかりやすく説明するための水循環の概念図の作成等するよう指示した。また、上記を継続的に確認するため、化学的なデータについても、今後も引き続きモニタリングを実施することをJR東海に要請した。
○ また、工事期間中に山梨県側に一定量のトンネル湧水が流出することに関しては、次回に定量的な評価等について議論することとなった。
**********************************
静岡新聞 (2020/11/11 08:50)
座長コメント廃止求める 国交省会議、川勝知事「議論誘導」と批判【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/829658.html
毎日新聞2020年11月11日 10時02分(最終更新 11月11日 10時02分)
静岡県知事「JRは傲慢」 リニア環境アセス巡り資料開示不十分と指摘
https://mainichi.jp/articles/20201111/k00/00m/020/016000c
静岡新聞 (2020/11/11 08:31)
リニア国交省専門家会議、開始から半年 流域の不安解消程遠く
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/829656.html
■リニア大井川水問題を巡る二つの会議の違い(静岡新聞より)

毎日新聞2020年11月5日 地方版
リニアの行方 署名活動に向け、県内住民ら会合 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20201105/ddl/k22/020/202000c
日経クロステック/日経コンストラクション 2020.11.05
「水への影響は小さい」、リニア訴訟で問われる有識者会議の“お墨付き”
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00868/
東洋経済オンライン 2020/11/02 5:30
リニア資料リーク犯、静岡副知事「わからない」 条件付きながら水利用への影響「極めて小さい」
https://toyokeizai.net/articles/-/385586
毎日新聞2020年11月1日 10時45分(最終更新 11月1日 10時45分
静岡県「ゼロリスク工事ありえない」事前予測不可能前提の工事求める リニア中央新幹線
https://mainichi.jp/articles/20201101/k00/00m/020/021000c
毎日新聞2020年10月31日 地方版
リニアの行方
水問題の重要性増す 農林水産3団体影響懸念 県に要請書 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20201031/ddl/k22/020/227000c
毎日新聞2020年10月30日 地方版
リニアの行方
「湧水量を明確に」 国有識者会議「影響小さい」談話受け 副知事がJR東海に注文 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20201030/ddl/k22/020/115000c
毎日新聞2020年10月28日 09時09分(最終更新 10月28日 09時09分)
大量湧水「可能性低い」 JR東海が見解 リニア静岡工区、大井川直下の掘削で
https://mainichi.jp/articles/20201028/k00/00m/020/012000c
毎日新聞2020年10月28日 地方版
リニアの行方
大量湧水「可能性低い」 JRが見解 大井川直下、掘削で 有識者会議 県・JR・座長がコメント /静岡
https://mainichi.jp/articles/20201028/ddl/k22/020/215000c
日本経済新聞 2020/10/27 21:16
リニア工事「水利用への影響小さい」 国の有識者会議
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65531260X21C20A0EE8000/
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済